検索結果:42 件
不登校開始当初からかなり焦り、登校を強く勧め、きつく当たった事もあります。ただ12月半ば頃からの娘の様子を見ていて、不定型うつ病、適応障害、鬱などが気になり、今はできるだけ見守るようにしています。 心療内科など、メンタル面で病院を受診すべきでしょうか。
4人の医師が回答
しかし、1週間もしないうちに大学辞めたいと言い出して早速週末に帰ってきました。 実は高校で人間関係の悩みで卒業までの半年間適応障害からの鬱になり不登校でテストだけ受けてなんとか卒業できました。 それでも気分一新、大学で頑張ると張り切ってたのですが、半年間のブランクで部活に対して...
5人の医師が回答
以前相談させていただきました。高校2年生の娘です。不登校となり、気分の落ち込みや不安があり、心療内科を受診し、うつ状態気味とのことで、2023年2月からレクサプロ10mgと4月からエビリファイ3mg、6月からデュロキセチン40mg内服しております。
6人の医師が回答
中学1年から片頭痛IBSの症状がではじめ登校できる日もあれば1週間動けない日もあるような体調がもう5年になります。うつ症状で不登校の時期もありその頃は毎日頭痛で寝て過ごしていました。今まで片頭痛全ての薬をためしてきました。
当初は怠けているだけと思い随分怒りながら言わせたり書かせたりして、そんな事が多々あり、傷つけて自信を失わせてしまいました。中1の終わりに不登校になり心療内科に通い抗ウツ剤、安定剤を服用しましたが何も改善しません。成績は小学生のとき公文式に通ったにも関わらず、クラスで下から2〜3番で...
1人の医師が回答
約10カ月ぶりの投稿です。昨年の秋に夫の失業と息子の不登校が重なり重い鬱に陥り約8カ月休職し今年の6月から復職しました。夫も再就職し息子も何とか学校へ行くようになり私も精神的に安定してたのですが、夏休み明けからまた息子が学校を度々休むようになりました。...私は黙って見守っています...
赤で渡ろうとなってしまったり、逆に怖くて待ってると、青を何回か逃したりして、周りに人がいる時、その動きに合わせて、なんとかなるようです。 集中力というか、頭がぼーっとする事の、娘にとっての具体的な事象だとは思います。 鬱から来る症状なのか、薬から来る症状か、アドバイスを...
心療内科等で、昔は、診てもらった時は思春期特有のメンタルによるものだろう、と言われました。 改めて心療内科を受信し、うつ的なものなのか、本来の気質的に、何らかの発達障害があるからしんどいのか、診察してもらいたいのですが、病院に行きたい気持ちはあるけれど、なかなか、ハードルが高...
2人の医師が回答
学校が汚いから嫌だと言う理由だけではなく、ルールの守れないクラスメイト(マスクをとって話すなど)話の通じない教師、ブラック校則など自分に合わないのです。 このままでは鬱になってしまうのではないかととても心配です。 そこまで我慢して行かなくても良いと思う反面、息子は息子でこのまま...
12人の医師が回答
それを乗り越え,しばらくうまくいったように見えましたが,11月に入り,とても学校に行けない。仕事の準備をしてないから・・・・やることが多くしっかりできないとのことです。 症状は,鬱状況に近く,励ましや声がけ,助言により逆上しおこります。 本人特徴ですが,素人推定で,大人のADH...
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 42
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー