高校生妊娠に該当するQ&A

検索結果685 件

迷走神経反射 気を失う 出産できる?

person 30代/女性 - 解決済み

幼い時から強い痛みに弱く、気を失ってしまうことがあります。小学生の時が初めてて、転倒した際に気を失い、何度も名前を呼んでもらったり顔を叩いてもらうことで、30秒程すると意識が戻ります。 当時病院で診察を受けましたが、てんかんではなく、貧血でもありませんでした。 その後も足をぶつけたり、転倒したり、お腹を下した際に、1年に3回程気を失うことがあります。高校生になると生理痛が始まり、生理痛で気を失ってしまうことが増えました。 何かの病気なのでは・・・と思っていたところ、テレビで「迷走神経反射」という症状を見て、これだ!と思いました。 昨年から不妊治療を始め、卵管造営検査の痛みに耐えられず失神。意識を取り戻した時には検査が終わっていました。 そんな中で幸いにも妊娠し、臨月に入ったところです。 計画無痛分娩を予定していますが、陣痛が先に来る可能性もあるのでドキドキしています。 病院の先生にも迷走神経反射のことは伝えていますが、「痛みに弱い人もいるよね〜大丈夫だよ〜」と言った感じです。(貧血検査も問題なく、私の話に信憑性がもてなかったのかもしれません) 迷走神経反射の症状がある人でも、出産できた人はいるのでしょうか。母体が気を失っても、赤ちゃんは元気でいられるものなのでしょうか。

2人の医師が回答

ポリエステルやポリエチレン 人体への影響

person 30代/女性 -

お世話になります。 ポリエステルやポリエチレンの人体への影響についてお聞きしたいです。 ポリエステルかポリエチレンどちらかはっきりしないのですが、 高校生頃からブラシに使われていた素材を自分でカットして耳に刺していました。 昔から耳が化膿しやすく、そのブラシは見た目が透明なので仕事中もそのままつけられ、ここ20年ほどそうしていました。 トラガスの方は開けて10年ほど経ちますが、ずっと化膿しており、ピアスホールが安定してません。 これは、ポリエステルやポリエチレンを使ってることが原因でしょうか。 ポリエステルやポリエチレンはマイクロファイバーとなり、体に吸収されたり、血液に入り込んで人体に影響を及ぼすと聞き、不安です。 これまで20年ほど耳の9箇所にその素材の自作簡易ピアスを使ってきましたが、体にだいぶ蓄積されてしまっているでしょうか。 がんになりやすいと言うこともありますか?? 今後妊娠を希望していますが(現在36歳)、その場合胎児に影響があるのでしょうか。 一度入ってしまった有害物質は排出されないのでしょうか。 よろしくお願いします。 カテゴリーがわからないため皮膚にしています。

2人の医師が回答

静脈奇形と擬似妊娠療法

person 40代/女性 - 解決済み

高校生の時から右足のアキレス腱上部が時々痛み、次第に膨らんできました。 成人してから静脈奇形と診断。 生活に支障が出るほどではなく定期的な通院は不要とされ、現在に至ります。 静脈奇形は、月経や妊娠により増悪することがあると、患者向けのウェブサイト等には書かれています。 3年前に妊娠出産しましたが、その2年前から好酸球性筋膜炎でステロイド内服していたためか、静脈奇形が腫れて痛むことはほぼありませんでした。 出産後ステロイドを漸減し、今は1mg/日です。幸い膠原病の方は落ち着いていますが、最近静脈奇形の患部が重だるく、痛むことが増えました。 ステロイド減薬や、育児による負荷増もあるかもしれませんが、一つ気になるのは2ヶ月前から、子宮内膜症の治療のため始めたジェノゲスト内服です。 ジェノゲストは身体を妊娠に近い状態にすると聞きますが、静脈奇形に悪影響はあるものでしょうか。 この先、ジェノゲストは閉経まで続けるつもりでいた為、このまま続けて良いものなのか気になっています。 患部は常に重だるさがあり、時々鋭く痛むため、今後のQOLのためにも積極的な治療も検討したいと考え始めました。 静脈奇形を診断していただいた医師は退職され、今は身近に専門の医療機関がなく、まずはこちらにて相談させていただきます。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

デュファストン内服中に、不正出血。夏から内服していますが、そのようなことは一度もありませんでした。

person 20代/女性 -

25歳女性です。 高校生の時から多嚢性卵巣症候群と診断され7年低用量ピルを内服し、今年2月に辞めています。その後生理がなかなか来なくて夏前頃より排卵日から2週間デュファストン5mg朝夕一錠ずつの内服し、2週間休むというクールでずっと内服しています。 生理周期は28〜29日です。 12/8に最終月経があり、12/20からデュファストン内服しています。昨日の夜に1回飲み忘れがありスキップし本日朝から内服再開しています。 本日夕食後に生理のような不正出血がありました。陰部を拭いた際にペーパーに出血が付き、その後2回は付きましたが以降なく、現在出血は続いていません。生理痛のようなものはありません。 今までデュファストンを内服してきて初めて飲み忘れがあり、初めて飲み切る前に出血が起こっています。 現在、妊娠希望もあり避妊などはせず性行為をしています。 どうしてこのように出血が起こってしまったのでしょうか? 薬はそのまま飲んでて大丈夫でしょうか? 妊娠の可能性などがあるのでしょうか? 普段通っている産婦人科はクリニックのため夜間診療・電話は通じず不安です。 考えられる事を聞きたいです。 分かりにくい文章ですいません。

1人の医師が回答

低AMH・ホルモン検査のタイミング

person 30代/女性 -

当方、34歳です。 高校生の頃から生理不順で、薬を飲まないと生理が来ないことも、しばしばありました。 20代前半までは低容量ピル、後半からはカウフマンで治療をしてきました。 ここ2年ほどは生活習慣、体質改善を試みた結果、毎月生理がくるようになりました。 ただ基礎体温を見る限り、排卵は2〜3ヶ月に1回しかしていないようです。 先日、年齢のこともあり、2年ぶりに婦人科へ行き、検査をしました。 ホルモン検査の結果は、D3で下記の通りでした。 E2 60.2 LH 20.3 FSH 17.2 AMH 0.17 卵巣機能の低下、残りの卵胞数の少なさを指摘され、 妊娠を希望するなら、少しでも早い治療を、とのことでした。 しかし、私自身もパートナーはいるものの、お互いの事情で、すぐの結婚・妊娠は考えていない状況です。 そこで、この状態でも、将来妊娠の可能性を残しておくために、今できることを教えていただきたいです。 卵子凍結も検討しておりますが、この数値でも対応していただけるのでしょうか…。 婦人科の先生には、またホルモン剤を補充し安定させた方がいいのか、と相談しましたが、毎月生理が来ていて、2,3ヶ月に1回は排卵しているなら、様子を見ていいのでは、との回答でした。 FSHが高い(卵巣機能の低下)により、さらにAMHが下がってしまうのではと心配しています。 最後に、この血液検査を行った先月は、無排卵月経だったようです。 今月はきちんと排卵し、高温期が続いているのですが、再度、ホルモン検査を行った方がいいでしょうか。 個人的には、より正確な数値を知りたいと考えています。 無排卵の月と、ホルモン値に違いがあるものなのかを教えていただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

断続的な腹痛 39歳 女性 発熱なし

person 30代/女性 -

39歳 女性です。 昨日の朝から下腹部あたりに張り感のような違和感(痛みほどではない)がありました。 ずっとではなく、1日の間に数回張り感のような違和感を感じました。 夜は普通に寝れました。 今朝から、みぞおちあたりから下腹部(おへそ周り、横腹というよりは真ん中)のあたりが、断続的にキューっとするような、ズキーっとするような痛みがあります。(数秒なので我慢できないほどではない) 午前中は1時間に1度程度、午後からは数十分に1度程度です。 昨日は違和感程度でしたが、今日はしっかり痛みもあります。 痛みの時間は10秒程度です。 痛みがない時間も張ってるような違和感があります。 特に下痢もなく、発熱もないです。 普段に比べ、お腹があまり空かず、食欲はあまりなく、常に満腹感?圧迫感?があり、食事は軽く食べる程度です。 便は今日でており、あまり便秘している感じもないです。 妊娠の可能性もないです。 3月に人間ドックを受け、婦人科検診(子宮ガン検診、子宮エコー)も特に指摘はありませんでした。 現在生理中ではないです。 虫垂炎は高校生の時に罹り、手術はせずに薬で治療しました。 どんな原因が考えられますか? 受診の必要はあるのでしょうか? また内科なのか消化器内科、婦人科などどこを受診すればいいのでしょう?

2人の医師が回答

偏頭痛の症状について

person 30代/女性 - 回答受付中

30代後半の女性です。 高校生の頃に勉強にこんをつめると偏頭痛が起こるようになりました。 社会人になってからは生理前や生理のなり始め、目をたくさん使った時におこります。 なぜか妊娠中、産後数ヶ月はありませんでした。 今日は生理が終わって1週間ほどですが、偏頭痛のような症状がありました。 光刺激から偏頭痛になることが多いので、毎年5.6月くらいからサングラスをかけていますが、少し頭痛がしてきたんです。 左こめかみから左眉のあたりがズキズキし始めました。 その後、いつものように耳鳴り そしてどんどん痛みは激しくなるのですが、いつもその後、寒気や便意、または吐き気がしてきます。 月に1.2回しか症状がなかったり、一回も偏頭痛がない月もあり、20代の頃に受診したことがありますが、今は市販薬を飲んだら落ち着くので病院は受診していません。 薬を飲んで部屋を薄暗くし、静かな部屋で布団に潜っていると、寒気と耳鳴りが落ち着いてきて、楽になります。 偏頭痛は人によって症状が違ったりするとは思いますが、薬を飲めない状況だとひどくなり腹痛や寒気がおこりますが、腹痛や寒気は偏頭痛の症状でよくあるのでしょうか? また、今日はしんどくて手が少し震えてしまい驚きました。 手の震えも症状なのでしょうか??これは今回が初めてでした。 自分の偏頭痛の症状についてふと疑問に思ったので教えていただきたいです。

8人の医師が回答

大人からのサイトメガロウイルスについて

person 20代/女性 - 回答受付中

明日で24週に入る妊婦です。 体外受精による第一子妊娠中で、生活の中に小さい子はおらず、私は子どもと接する仕事をしていましたが、妊娠初期より休職中です。旦那さんは高校生くらいの子を相手に仕事をしています。 サイトメガロウイルスについて、調べると小さい子からの唾液や尿などに気をつけるとでてくるのですが、大人からの感染もリスクがあるのでしょうか。以下の2点について結婚してからずっと行ってきたことですが、心配なので、リスクのある行為かどうか教えてください。 1、一つのお皿に盛ったお肉や魚のおかず、サラダなどを自分の口をつけた自分の箸でとって、そのまま食べてしまっていること。(お箸の交換はしていません。) 自分が食べる分を触っているだけかとは思いますが、取り分け用のお箸を用意しているわけではなくて、今更ですが不安です。 鍋料理も自分のお箸でとって食べています。(鍋料理の時、お肉を入れるお箸は別にしています。) 2、先程、旦那さんが私にごはんを作ってくれました。その時、彼は味見したスプーンをさっと水洗いし、そのスプーンで私は食事をしました。軽い水洗いのみで、洗剤で洗っていないスプーンを使ってしまったことが不安です。水洗いではやはり、サイトメガロウイルスの対策にはならないのでしょうか。 妊娠してから、唇への直接のキスや、食事の中での一口の交換、コップの回し飲みなどは避けています。 ですが、今まで上記に示したような、同じお皿の料理をつついたり、同じ鍋を直箸でつついたり、彼が使ったスプーンを軽い水洗いのみで私が使ったりということは何度もあるかと思うので、検査をしたり、主治医に伝えたりするべきか悩んでいます。 ちなみに、私も旦那さんも、サイトメガロウイルスの検査はしたことがありません。旦那さんは少し前に熱なしの、喉が少し腫れる風邪を2回ほどしていましたが、発熱を伴うような風邪は私が妊娠してからかかっていません。私も幸い妊娠してから、発熱を伴うような体調不良にはなっていません。赤ちゃんの成長は今のところ週数通りです。 小さい子との接触の注意については病院で説明を受けましたが、大人からについては調べてもよく分からず、不安です。 稀だと聞いたこともありますが、もしそうならばどのくらい稀なのでしょうか。第一子で普段子どもと接触のない人でも、サイトメガロウイルスにかかったという話を聞いたことがあるため、心配です。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)