高温期の寒気と微熱コロナに該当するQ&A

検索結果:16 件

1日に微熱が出る時が1回から数回あるのが6日目

person 40代/女性 -

4月22日、昼過ぎに外出して帰宅してからシャワーをあび部屋で過ごし、夕方寒気がして計ると夜まで36.5から最高37.2。23日朝 布団の中で37.0あとは最高36.9。24日昼郵便振込から帰宅して風呂にしっかり入り湯冷めしないよう暖かくしてすごすが夕方から最高37.1。25日夜布団に入って少し過ごし布団の中で計ったときに最高37.3。26日同じく夜布団入って過ごしたときに最高37度。今日は朝から36.8とかで高めだなと思いじっとしてましたが今、37.1が出ました。 時々喉イガイガ。発熱前から下痢気味でしたが改善傾向。寒気がするときあり、その時に計り微熱もあれば平熱も。息苦しさはありますが、もともとコロナ流行る前から時々あり、病気不安症と言われてます。 日常生活には支障はないので微熱に関しての病院に行っていません。 ただ、不安で息苦しさがあるとかならまだしも、平熱はだいたい36度前半あたりなのに、微妙に37度超えるときがあるのがとにかく不安要素で参ってます。熱は何度も何度も測ってて、37度でてすぐ測りなおすと36.7とかになるときもあれば、昨夜と一昨日の布団の中では何度か37度が出ました。今日は36.8とか確かに平熱よりは高めプラス先ほど37.1。 更年期とか高温期だからとか、心因的ならいいですが、この程度では、発熱外来や内科に行くほうが、自分が移されるリスクもあるし、息苦しさでCT撮るにも微熱であれば感染や被曝リスクのほうが怖いと思い。いちばん怖いのは、コロナ肺炎です。 色んな事例があると思いますが、肺炎になっていればある程度しっかり熱は出ますか?1日に何回か37度ちょっとの人で肺炎の方もいるのでしょうか?心因的理由で微熱も出ますか?怪我の治療と腟炎治療もまだ途中ですが外科も婦人科も微熱理由に断られて行けないままですし。私はどう過ごせばよいですか?【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

1人の医師が回答

低容量ピル「フリウェル」服用開始からの発熱について

person 20代/女性 -

月経困難症の治療のため、低容量ピルの「フリウェル配合錠LD「モチダ」」を飲み始めました。(現在1シート目の8日目です。) ご相談したいことは発熱と身体の怠さについてです。 ■発熱 現在1シート目の8日目なのですが、ピルを飲み始めてから37.5度前後の熱(高いときは37.7度)が出るようになりました。 毎日こまめに測って記録していますが、ここ1週間の記録だと、朝方は36.6度位(平熱)で、日中に37.2度位まで上がり、夜になると37.5度位まで上がります。 ■身体の怠さ 発熱以外の症状としては、身体のほてりによる怠さがあることです。これは生理前の高温期と似たような症状だと感じてます。 (身体が泥のように重くなる感じです。) 上記以外の症状はありません。喉の痛み、咳、頭痛、寒気、関節の痛み、味覚嗅覚の異常は特にありません。 上記の症状について、これはピルの副作用による発熱なのでしょうか。 発熱があるとやはりコロナの感染を疑ってしまうので不安になります。 まだ飲み始めなので判断がつきにくい状態なのかもしれませんが、なにかコメントをいただけますと幸いです。 ※備考 フリウェル服用前の発熱状況について補足させていただきます。平熱は36.8度前後です。 ピルを飲んでいない時は、生理前(高温期?)に37.3度前後の微熱が出ることがよくありました。

2人の医師が回答

夜だけ微熱。病院に行った方がいいのか

person 30代/女性 -

30歳の女性です。 不妊治療中で、8/12に人工授精をし、8/20時点で高温期8日目にあたります。 昨日(8/20)の夜に倦怠感と寒気を感じ、検温したところ37.0前後の微熱がありました。風邪症状はなく、熱と軽い関節痛だけです。 そのまま夜中に少しずつ熱が上がり、寒気よりも寝苦しさを感じるようになり、コロナかと思いましたが、37.4〜37.7くらいまでしか上がりませんでした。そのまま眠ってしまい、8/21朝になると平熱まで下がっていました。 8/21はゆっくり睡眠をとり、食事をしっかりとることでいつも通り過ごせましたが、なんとなくだるい感じはありました。夏バテで疲れているのかなと思っていましたが、夜になると少しずつまた熱が上がってきた感があり、もしまた夜に37.5前後の熱が出た場合、病院に行くべきか迷っています。 8/22は仕事が休みなので受診できるのですが、8/23以降はしばらく仕事が忙しいのと、発熱があると出勤できず職場に迷惑がかかるので、できれば受診するなら8/22のうちにしたいのです。 1.風邪症状がなく、熱だけの症状でもコロナの可能性は高いですか? 2.コロナ以外に疑わしい病気としては何がありますか? 3.妊娠の可能性があるのですが、受診するなら発熱外来に行った方がいいのでしょうか?婦人科など別な科のほうがいいですか? 4.妊娠していた場合、胎児に影響はありますか? 質問が多くて申し訳ありませんがよろしくお願いします。

4人の医師が回答

長引く扁桃炎 コロナ

person 20代/女性 -

10日前から喉の違和感を感じ翌日耳鼻咽喉科→左の扁桃腺が少し腫れて白いプツッとしたものもついている、扁桃炎と言われた。 その時喉の痛みは無く、抗生剤セフジトレンピボキシル5日分、カルボシステインをもらった。 飲んでも効果があまり無く痛みが出てきて悪化したように感じる→5日後再度耳鼻咽喉科を受診→そんなに腫れてないし治ってきてますよと言われた。以前出された同じ抗生剤を7日分、トラネキサム酸、カルボシステインをもらう。飲み続けて3日目(もらった当日の夜に飲んだ分を含まない)に少し微熱37.1、喉も右側の扁桃腺の辺りだけでなく全体的に痛みを感じる。だるさ、寒気、首や肩が重い感じあり。→その日の夜耳鼻科でもらった薬とカロナールを飲んで寝る→翌朝、昨日のような喉の痛みは無く、今までの扁桃炎という感じの喉の痛みもあまり感じなくなった。熱は37.1で鼻詰まりと痰づまりがある。もともと鼻炎で副鼻腔炎だったためいつも鼻は詰まり気味で、普段からベポタスチンを飲んでいる。でもいつもより鼻詰まりがあるなという印象。熱はいつもより高めですが生理前の高温期なのであり得るのかなという感じ。 ・扁桃炎が長引き熱や倦怠感など他の症状がいきなり出ることはありますか? ・扁桃炎になった際に熱が出ず、今までは喉の痛みのみだったのですが、熱や全体的な喉の痛みは扁桃炎によるものなのか、それともコロナに罹ったのでしょうか? 分からず出勤していいか不安です。 ・今年の1月後半にコロナに罹り、2月前半まで療養していて、3ヶ月は経っていますが今PCRをしてその時のウイルスの残骸が出て反応が出ることはあるでしょうか? 抗原検査は残骸は拾わないと聞いたので、キットを使おうと思ったのですが、研究用のものが多く、研究用は信用出来ないなど言われていて間違った結果が出たらややこしくなるなと思いました。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)