高温期14日目 体温下がる 妊娠可能性に該当するQ&A

検索結果:99 件

排卵していますか。妊娠の可能性ありますか。

person 20代/女性 -

妊娠希望の29歳です。 ベビ待ちをして、5ヶ月目になります。 生理の周期は28−30日くらいで、排卵が12〜13日目と少し早く、高温期が16日ほど続きます。 低温期はだいたい36.3〜36.5くらいで、高温期は36.7〜36.8くらいです。 毎月、生理が終わった2、3日後からおりものが増え、排卵日前はパンツが汚れてしまうくらいドロッとした卵白のようなおりものが2、3日続き、おりものが出なくなる日に体温ががくっと下がり、そこから高温期に入ります。高温期に入ると同時に胸が張り始め、生理になるまで続きます。 今月は、暑かったせいかもしれませんが、生理になっても36.6〜36.7くらいあり体温が下がらず、14日目くらいにおりものが出始め、16日に高温期になりました。おりものの量もいつもよりかなり少なく、日数も短く、高温期への以降もゆるやかで、一日目36.6、二日目36.7、三日目36.8、4日目本日も変わらず36.8でした。 でも、排卵後の胸の張りもいつもよりかなりかなり弱く、いつもなら日に日に強くなる張りも、変わらない、というよりむしろ弱くなってきている気がします。 今月はストレスと夏バテで、生理中、排卵期にあまりご飯が食べれない日が続き、ちゃんと卵が成長できなかったのかな…と思ったりしています。 やはり今月妊娠している可能性は低いでしょうか。

1人の医師が回答

基礎体温おかしいでしょうか?

person 20代/女性 -

小作り開始して2周期目、基礎体温を測り始めて1ケ月半位です。 基礎体温は全体的に低めで、高温期と低温期の差はギリギリ0.3℃あるかな?という感じです。 前回の周期では、排卵が30日以上経ってからあり、低温期から高温期になるまでに3日かかりました。高温期は14日ありました。 今週期は、 生理周期14日目の 1月4日に一番体温が下がり、婦人科での卵胞チェックでは、 卵胞16ミリ 子宮内膜11.5ミリで、そろそろ排卵しそうと言われ、 1月5日、排卵検査薬が陽性、体温は0.2℃上がりましたが、まだ低温期、 1月6日、排卵検査薬が陽性、体温は4日の日から0.3℃上がりました。 1月7日、排卵検査薬は陰性になり、体温は昨日と同じ位、 1月8日、9日と体温がゆっくりと上がり、昨日から高温期に入りました。 1月10日に産婦人科に行き、排卵された事を確認できました。 1番体温が下がった時が排卵日と良く聞きますが、4日は卵胞チェックに行っていて、排卵はまだしていなかったし、5日~7日に排卵痛(今回は左からと言われ、左がキリキリ痛みました)もあり、オリモノも多かったので、5日か、6日から7日にかけてが排卵日だと思っていますが、どうでしょうか? 4日で16ミリだった卵胞は、翌日に排卵する可能性はありますか? また、排卵後ゆっくり高温期になるのは異常でしょうか? この状態だと妊娠しづらいでしょうか? 長くなりましたが、よろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)