高温期8日目 妊娠した周期に該当するQ&A

検索結果:548 件

不妊治療に進むべきでしょうか?

person 30代/女性 -

現在36歳です。 昨年の6月から妊活を始め、運良くその周期に妊娠できましたが、心拍確認後の8週目に流産してしまいました。 メンタル回復のためと、つわりがあって体力が落ちていたため、その後生理が始まってから3周期は妊活をお休みしました。 そして昨年12月の周期から妊活を再開しました。ですが今のところ3周期連続で生理が来てしまっています。 最初の妊活ですぐに授かれた事と、先月36歳になってしまった事もあって、早く病院で不妊治療を受けた方がいいのか悩んでいます。 流産後、基礎体温をつけていますが、気候や起きるタイミングによって多少のばらつきがあるものの、低温期と高温期に分かれています。 生理周期は30日前後で安定しており、周期が乱れたことはありません。 子宮頸がん検診は毎年受けており、定期的にエコーで見てもらっていて、特に異常があった事もありません。(流産後はまだ見てもらった事がありませんが、、。) 排卵検査薬を使用すると、排卵予定日前にきちんと陽性が出ます。 ちなみに旦那さんは34歳で飲酒も喫煙もしていない健康体です。 もう少し自分たちだけでタイミング法を続けてもいいのか、不妊治療に進むべきか、何かアドバイスを頂けますでしょうか。

1人の医師が回答

このまま不妊治療をしてよいのか?相談です。

person 20代/女性 -

昨年秋、不正出血があり、病院でみて貰ったところ多嚢胞卵巣になっていました。 妊娠を希望するのであれば、きちんと検査した方がよいとのことで、不妊治療を行える他院へお世話になることになりました。 一通りの検査を行い、潜在的プロラクチン血症ということ以外はなにも引っ掛からなかったのですが、さらっと不妊治療がスタートしてしまいました。(心配していた多嚢胞卵巣もあれ以降確認されていません。) 自然排卵期では基礎体温が二層に分かれていたのですが、いろいろ投薬されるようになり基礎体温ががたがたと崩れてしまいました。 また、クロミッドの服用をさせられるようになってからは、内膜薄くなる、不正出血、卵巣の腫れ(6センチ近くまで)、生理の出血量が大幅減少、と目に見える不調が増え、かなり不安です。 必要のない治療を行ってしまっているのではないか?と思うようになってしまい、ご意見いただきたいです。 【月経周期】 28-32周期 【服用している薬】 ・オビドレル(?) (11/18~毎排卵前に注射) ・デュファストン(11/19~毎黄体期) ・カベルゴリン(12/18~毎週水曜) ・クロミッド(1/8~1日1錠5日間、現在2周期目) 【感じている症状】 ・カベルゴリンを飲むようになってから高温期消失 ・自然周期エストラジオール 348、プロジェステロン 13.7 →クロミッド1周期エストラジオール 806、プロジェステロン 0.6 ・2月不正出血していないのがわずか10日だけ ・2月左卵巣腫れ、お腹ぱんぱんになる(検査一週間後には縮小しているのが確認できた) ご意見よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

妊活中 服用と高温期について

person 30代/女性 - 解決済み

36歳1ヶ月、現在妊活中です。 去年3周期目で自然妊娠したものの心拍確認後流産し、2024年9月から妊活再開しています。 卵管造影、子宮鏡、排卵、血液検査には問題なく毎月ほぼ28日周期で生理があり基礎体温も二層になっています。 抗サイログロブリン抗体だけが高く橋本病と数年前に診断されましたがその他ホルモン数値は問題ないため特に治療せず経過観察しています。 妊娠前はTSH2.2ほどだったのですが流産後の8月には、2.8にあがっていました。ただ不妊クリニックでも甲状腺の病院でも少し高いが薬の服用しなくていいという判断となりました。 夫の数値もあまりよくないため今月より人工授精にステップアップし、生理5日目より初めてレトロゾールの内服をしましたが、内服中卵胞・内膜の大きさが変わらず薬が効いていないようでした。ただ服用終了後ようやく成長し始め、オビドレルを注射し人工授精を実施しました。 これは薬があっていなかったのでしょうか。橋本病が関係している可能性はありますか。 また普段はしっかり排卵後高温期に入るのですが、今回高温期にならず薬・注射をしたことで何かいつもと違うことが起きていると感じます。 人工授精を残り2回予定していますが、またレトロゾールを飲み続けていいのでしょうか。もし今回ダメで体外受精に入る場合はTSHの数値から橋本病の薬も飲んだ方がいいのでしょうか。 ご意見いただけますと幸いです、よろしくお願いします。

2人の医師が回答

妊娠しているのではないかと毎日不安

person 30代/女性 -

初めまして37歳、既婚、7年前妊娠出産経験ありです。妊娠は希望しておりません。 不注意で妊娠してしまったかもしれません。基礎体温は添付してます。周期は28日で安定しています。前回排卵日6月24日。昼あたりから右下痛い←排卵痛。前回生理開始日7月8日14時半から出血5日間ほどで終了。今回、いつもと違った部分は排卵日前に風邪をひき体調を崩し周期が変わってしまったことです。排卵日もいつもより遅れて薬を飲み終えた後の7月26日昼前から排卵痛でした。翌朝、排卵痛は全くありませんでした。そして同日、27日夕方4時に夫と行為致しました。膣内射精でした。いつも排卵痛と排卵がピッタリの為、翌日の行為に不安もありましたが、排卵痛も全くありませんでしたし安易な考えでした。ですが、今回は違いました。翌日から膣付近がとても重だるく、子宮あたりもチクチク(2日間)違和感がありました。重だるい違和感は8月3日まで感じました。31日からは足の付け根あたりが重だるい、下腹部あたりがチクチク、また不規則に突っ張るような感覚もありました。この症状は今もです。まだ、着床前だし気にしすぎだ。と言い聞かせてなんとかやり過ごしてきました。ですが、今朝4日朝8時半、着床出血と思われる出血がありました。以前から子宮口位置を確認する方法を生活にとりいれていて、今朝も確認していたら、昨日よりだいぶ子宮口も降りてきている様に感じていました。子宮口はどんな様子かと気になり開きを確認しました。すると、指に鮮血が付いてきました。テッシュで一度子宮付近を、拭うとつくくらいの出血でした。ここで質問です。1、高温期9日目、時期的にも着床出血の可能性が高いのか?2、普段生理前に上記の様な不快症状はないので、妊娠超初期か?3、昨日、早いけど妊娠検査薬をしたら陰性でした。妊娠の可能性を知りたいです。ご回答いただけるとありがたいです。

1人の医師が回答

HCG注射を打っても排卵が遅れることはありますか?

person 30代/女性 -

不妊に治療中です。今週期はAIH2回目でした。 ・7/23 14時頃…HCG5000注射 ・7/24 11時頃…AIH ・7/27 11時頃…排卵確認(済) ・7/28〜デュファストン錠服用(朝晩) (飲み忘れがあり、8/7の朝まで服用) 7/23に卵胞チェックした際、20mm程で 尿検査でLHサージは出ていないとのこと。 本当は7/24に注射、7/25にAIHがベストだと言われましたが、病院の都合で7/25のAIHが不可だった為、1日前倒しで行いました。 基礎体温を添付いたしますが、7/25に36.7を超えたので、自分の中では7/24のうちに排卵してくれたんだな、ベストタイミングだったなと思っており、また、これまで排卵からちょうど2週間後に生理がきていたため、もし生理がくるなら8/7だろうなと身構えておりました。 しかし、昨日生理がくることはなく、 今日8/8の基礎体温もまだ下がりません。 実は昨日の時点でフライング検査をしました。排卵日が確定している場合、高温期12日目頃からうっすらでも線が出るみたいですが、14日目で真っ白陰性でしたので、妊娠ではないんだなとガッカリしたのですが、今日になっても体温が下がらないので頭を抱えております。 上記を踏まえ、お聞きしたいことは下記の通りです。 1.基礎体温表から、排卵日はいつと推定されますか。 2.HCG注射で排卵を促しても排卵が遅れることはありますか。 3.7/24のAIHで体内に入れた精子は何日まで有効ですか。(濃縮処置をした精子は通常より生命力が劣ると聞いた) 4.デュファストン錠による生理の遅れの可能性はありますか。(前周期は遅れなし) 生殺し状態で仕事にも集中できず 気がおかしくなりそうです。 長文、乱文で申し訳ございません。 ご回答いただけますと幸いです。

2人の医師が回答

妊娠4週目の体温の低下

person 30代/女性 -

最終生理日:2月5日で、平均30日周期なので生理予定日の翌日である3月8日に早期妊娠検査薬を使い、はっきりと陽性が出ました。 不妊治療をしており、本日で人工授精から3週間となります。 まだ胎嚢は確認できない時期と思われますので、病院は受診していません。 今も生理が来ていませんが、Smart Watchの基礎体温で本日マイナスになり、かなり不安です。 Watchは手首の体温を測るため正確ではなく、環境に左右されやすいと言われていますが、これまでの生理が来ている日には必ずといっていいほどマイナスになっており、割と当てになると考えています。 口で測った基礎体温は36.79で高温期でも少し低めでした(妊娠がわかった前後は37.0や36.9代でした)。測る前に寝返りをしてしまったので多少上がったかもしれません。 下腹部痛や頭痛など妊娠の初期症状は感じていますが、昨日の朝方目が覚めた時にとても下腹部が痛んでいて驚きました。 生理よりも強いというか、急激な収縮のような痛みでしたが、すぐに治り二度寝しました。 その後強い痛みはなかったので様子を見ていましたが、本日体温が下がったのでかなり不安です。 流産の場合も生理のように、少しずつ体温が下がっていくのでしょうか。 また、このように体温が下がっていると妊娠は継続できない可能性が高いですか? 病院には来週行こうと思っていますが、それまでが不安です。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)