高血圧薬と風邪薬飲み合わせに該当するQ&A

検索結果:44 件

コロナワクチンの痛さ、副反応、基礎疾患、薬の飲み合わせ

person 40代/女性 -

コロナワクチン接種1回目を明日に控えています 現在腎臓内科通っています 腎機能の低下による定期検診と採血をしています 高血圧の薬、あとコレステロールの薬やアレルギー性鼻炎薬などあらゆる種類の薬を毎日服用中 現在めまいや息苦しさなどの不調により少し歩くだけでも息切れを起こすほどに抵抗力などもありません これに関しても循環器にて心電図やレントゲン検査は異常がなく、出歩かない運動不足と精神的な疾患の可能性もあるとのことでしたが心配でたまりません また精神的な疾患もあるためパニックになると嫌だなぁと心配しています 担当医からは特に注意は受けませんでしたが、アナフィラキシーやその後の副反応がきついと嫌だなぁと不安なのです 1、副反応は普通の風邪の熱とは違うものですか? 怠さとは立っていられないほどですか? 注射が苦手で採血でさえ手に汗を大量にかくほどの有様で、ワクチン接種の痛みが耐えられる痛みなのかもものすごく気になっています 筋肉注射は痛いと聞くし、初めて打つので不安でたまりません 2、痛みはどの程度ですか? 個人差はあれど耐え難い痛みですか? また副反応が出た場合の鎮痛剤解熱剤などの飲み合わせについて 現在 アレロック ピタバスタチン アムロジピン タケキャブ メリスロン メチコバール 以上を毎日1度服用中です 市販の解熱剤バファリンを用意してあるのですが、飲み合わせが不安です 3、バファリンとの飲み合わせ また、吐き気などが出た際にナウゼリンは効きますか? 明日問診にも書くつもりですし、時間があるなら先生に相談はするつもりでいますが前日に準備がいるなら他に何が必要でしょう

4人の医師が回答

肺炎入院から一週間で危篤状態。原因は何でしょうか。

person 70代以上/女性 - 解決済み

肺炎入院から1週間以内に危篤状態となっている身内(70歳)についての質問です。 先週、風邪症状から高熱となり、食欲もないため内科にかかったところインフルエンザではないといわれました。その後、熱は少しひきましたが、呂律が回らない、食欲が相変わらずないので3日後に再診いただいたところ、レントゲンで肺に水が溜まっていることが分かり、大病院に転院し入院となりました。 入院から3日が過ぎ、肺の水は殆どないと言われましたが、心臓肥大が見つかり、入院はまだ長くなるとなり、それから2日後に意識不明、その翌日の2日後には血圧も60を切り危篤状態となりました。 意識不明となった原因が分からないと言われていましたが、今日になって、以前から飲んでいた薬の副作用ではないか?との説明があり困惑しています。 高血圧、脳梗塞の既往歴があり、脊椎の手術を数年前に行ってからは痛みのために鬱状態になり、精神科にも通っていましたから、飲んでいた薬は多かったと思います。が、お薬手帳に全ての薬情報が分かるようになっていて、今まで複数の病院や薬局で飲み合わせに問題があると指摘されたことはないそうです。 入院先にも、お薬手帳は持って行っているらしく、飲んでいる薬を把握された上で肺炎の点滴治療などをしていたということです。 肺炎の悪化で敗血症になったりしたための意識不明状態なら分かります。が、一旦良くなっていたのに急に悪化したのが以前から服用していた薬に原因だと言われると、なんだか腑に落ちません。 意識不明となったあとに、内服薬を自分では飲めないので、今はどのように薬を投与されているかは分かりません。 身内としては、病院を信頼するしかない所ではありますが、このように以前から飲んでいた薬による意識不明というケースがありえることなのか、ご意見を伺いたいです。 よろしくお願いします。

5人の医師が回答

長期にわたるのどの違和感

person 50代/女性 - 解決済み

7年前に乳がんの治療で閉経しました。 その後の治療で更年期的な諸症状(ホットフラッシュ、睡眠障害、軽度の高血圧など)がでるようになったのですが、いずれも比較的軽度でした。3年ほど前から喉に違和感を感じるようになり(痰が絡んでいるような、喉の粘膜同士がくっついているような)耳鼻咽喉科で内視鏡で診てもらい、アレルギーを持っていること、軽い蓄膿症?を指摘され治療しました。が、肝心の違和感は解消せず、内科で胃カメラ、軽い逆流性食道炎かも・・・ということでここでも投薬治療を受けましたが、ここでも問題は解決せず。3回も内視鏡で調べた結果、耳鼻科では「言いにくいけれど婦人科に行った方が…」と言われてしまいました。漢方薬でいいのがあるから、と。 最終的には更年期障害で婦人科にはかかりませんでした。現在ホルモン療法中で飲み合わせが心配だったのと、違和感は不快ではあるが慣れてしまって気にならないときもあるからです(風邪をひいたりすると悪化します。飲食をするときは全く気になりません)。が、もう違和感が続くこと早3年。更年期が落ち着くころにこの違和感もなくなるのでしょうか?それとも何か行動(受診や検査)を起こした方がいいのでしょうか。放置している状態で少々心配になりました。 ちなみに4月の一時帰国時に経鼻による胃カメラを予定しています。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)