高齢者ずっと寝ているに該当するQ&A

検索結果:49 件

5歳子供 高熱2日目 本人らしからぬ行動

person 10歳未満/男性 - 解決済み

5歳男の子です。 嘔吐があり、腹痛もあるみたいで胃腸炎だと思うのですが39度以上の高熱が丸2日続いています。 24時間寝たきりで、たまにお腹の痛みで泣いて起きます。立ち上がっても「しんどい」と泣いてすぐに転がるように寝てしまうのですが、30分おきくらいに目を開けて「水…」と言って水分摂取は十分に出来ています。 なので少し様子を見ようとしていたのですが、 リビングから1階上の寝室へ移動したく目を開けてグズリだしたタイミングで移動をお願いし、「歩ける?抱っこする?」など聞いていたら、ぼーっと立ち上がったあたりから急に両手を胸の前で合わせて拝むように必死に振りだしたり、「はい、はい」と急かされるように焦って返事をしたり。ずっと泣きながらでした。 まるで、認知症の高齢者の1人のようでした。 本当に、どこかのお婆さんの生まれ変わりなのか乗り移ったのかと考えてしまうほどでした。 息子は「はい」と返事をするような子じゃないですし、両手を胸の前で合わせるのは、いただきますとごちそうさまの時しかしません。ましてやお祈りのように振るなんて… 正直、本当に怖かったです。 その後抱っこしてベッドに運びましたが、下ろすタイミングが遅いと泣きながら怒り…その2秒後には寝ました。 何かが見えたり怖がったりする熱せん妄とは違うような気がします。 高熱で脳がやられるのは迷信と最近いわれますが、実際に上記のようなものを見るとあり得るのではないかと不安になってきました。

4人の医師が回答

高齢者の母親がコロナに感染しました

person 40代/男性 -

高齢者の母親(68歳)がコロナに感染しました。母とは離れて暮らしている為、兄からの情報を説明すると。25日の早朝に身体の節々の痛みを訴えて1人で起きるのが困難だった為熱を測ったら37.2度あり。その1時間後に38.7度になり喉にも違和感あり。朦朧としていた為、救急外来に電話をしたら(その救急外来はかかりつけ医)市販の薬(カロナール)で様子を見てと言われ受け入れてくれず…市販のカロナールで様子を見たら熱が下がることなく夕方には39.7度まであがった。26日の朝38.7度で発熱外来のあるクリニックへ行ったらコロナに感染していた。カロナールとトローチとクララファラマンマインを3日分処方されました。兄は濃厚接触者に。しかし兄は日曜日からずっと親の面倒を見ていますが『俺もきっと観戦してるよ』と、言ってマスクもせずに看病しているみたいなのです。マスクしなよと言っても。もう感染しているし熱が出るのも時間の問題だからマスクいいよ、隔離もしない。と言います。今朝心配になって兄貴に電話をしたら特に熱もなく体調も良いとのこと。母親は37.8度の熱。味覚症状あり。身体の節々の痛み、血圧の低下。ここで質問です。兄は『もうコロナに感染してるから。コロナだと気が付かないで嘔吐したものを素手で片付けたりマスクしないで横に寝てたり換気もせず日曜日一緒にいたから今更感染対策しても遅い』と言います。兄は今年の2月に一度コロナに感染しました。その時は母親に感染させないようにビジネスホテルへ。一度コロナにかかっても何度も何度も感染すると聞きますし私自身もコロナに感染したことがありますが旦那がコロナ陽性になった次の日すぐに私も熱が出ました。勝手なイメージでコロナはすぐ感染するように思うのですがある程度日にちがかかるものなのでしょうか?それと母親がコロナに感染してから低血圧になりました。様子見でいいですか?

5人の医師が回答

インフルエンザ感染、力が入らなく立てなくなりました

person 70代以上/男性 -

71歳男性、持病に高血圧、糖尿病、喫煙、甘いジュースをよく飲む。毎日高血圧と糖尿病の薬を飲んでいます。 8日の夜に嘔吐、微熱、血圧187-102に上がり、9日の夜、自宅でインフルエンザの検査キットで陰性。この日ベットから上体を起こすのが少し難しく感じる、違和感。(この日も喫煙をしていたため、そこまで具合は悪くなかった様子) 10日の昼も検査し、陰性。夜に微熱も血圧も下がったため、外出出来るほどに回復?。しかし、帰宅後寒気。 11日、夜中トイレに行く際、力が入らなくなり、朝にベットの下で全く歩けなくなり失禁している状態で発見。 意識はある(話せる)が、いつからここにいるのか、全く力が入らないことと、血圧210を超えていたため、救急車を呼び、大きい病院で検査。 その結果、インフルエンザA型、肺の検査異常なし、血液検査、静脈と動脈から採血⇒異常なし。酸素が足りなかったため、酸素吸入し、回復。 この時点で最高温度38度で、解熱剤の点滴。 病院で休んでいると、手を借りて少しづつ歩けるようになったため、入院等はせず自宅に帰りました。ただ、椅子に座ると腹筋に力が入らないためずり落ちてくるようです。 ここで疑問なのですが、インフルエンザの影響で突然全く歩けなくなるということが起きるのでしょうか。 検索してみても痛みで歩けない、ずっと寝ていたため歩けないなどはありますが、、。 高齢者と持病もあり、脳梗塞など心配しましたが、今日になり少しづつ自分でトイレも行けるようになりました。 病院の検査で問題がないのであれば、今後、回復した際に以前と変わらず過ごしていいのでしょうか。タバコ、甘いジュース等辞める方向を勧めておりますが、、今までスポーツをしたり、元気だった分、本人も今回のことでショックを受けているようです。

3人の医師が回答

50歳、独身女性、母(76歳?)のインフルエンザで視力に影響するのは変ですが

person 50代/女性 - 解決済み

後期高齢者の母とふたり暮らしです。 月曜日の仕事中、「なんか見え方がおかしいなぁ、帰り眼鏡屋に寄って、眼鏡の歪みを直してもらわなきゃいけないなぁ」と思っていました。「見え過ぎ」という感じでした。 倦怠感がひどくて眼鏡屋さんに寄るのは断念しました。 朝からずっとひどい倦怠感です。 帰宅後、予備の眼鏡(度数は全く同じ)を掛けても変で見え過ぎです。 ちなみに母は寝ていました。 朝は38℃台だったそうです。 会話していて火曜日は祝日なのでお医者さんは休みだと言うと母はやっと近所の内科の発熱外来に行く気になりました。 付き添いで私も行きました。 母はインフルエンザA型でした。私は家では36℃台でしたが、クリニックの体温計では37.2℃でした。 ふたりともゾフルーザ20mgを2錠、夕食後、1日だけ処方されました。 インフルエンザA型で、視力に影響が出るなんて考えられないと思って。 私が統合失調感情障害なので極端な考え方をするんだと思いますが、見え過ぎるのは、失明など重大なことの前触れではないかと思ってしまいます。 見え過ぎるというより変な見え方です。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

75歳 激しい咳と発熱

person 70代以上/女性 - 解決済み

離れて暮らす母が、3週間くらい、ずっと咳が酷く、電話で話していても、かなりむせて苦しそうにすることも多いです。2週間前に病院を受診したら、黄砂が酷いので、それで咳が出ているのだろうと言われたそうです。元々母は、タバコを吸っているのですが、吸っていることを他人には隠しています。私が体のことを心配してやめるように言うからか、私には吸っていることを隠していますが、匂いなどでわかります。昨日、あまりにも咳が酷いとのことで、父が母を病院に連れていったところ、肺が炎症を起こしている。外耳炎も起こしている。月曜に痰の検査をしましょうと言われ、帰ってきたそうです。父によると、母は、病院の先生にもタバコを吸っていることは隠しているそうです。レントゲンも撮っていないようです。そして、昨晩から38℃の熱が出て寝込んでいます。 私の祖母が肺炎でなくなったこともあり、年寄りの肺炎は怖いなと思っています。救急を受診した方が良いでしょうか。明日の日曜であれば、実家に帰って連れていくことが出来ます。母の平熱が35℃台なので、38℃もあるのは、とても心配です。アドバイスをお願いします。ちなみに、実家は過疎化の進む町で、病院も少なく、大変申し訳ないのですが、私個人は、母の主治医のおじいちゃん先生を信頼できていません。コロナの検査もされていないようです。

8人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)