髪の毛は毎日洗うべきかに該当するQ&A

検索結果:423 件

頭皮のほくろを切除しました

person 10代/男性 -

17歳男子です。少し男子には長めのパーマヘアです。 3日前に、頭皮の中にあるホクロを二つ、総合病院の形成外科にて切除いたしました。一つはベテランの主治医、一つはサポートの若手医師が切除してくれました。 昨夜初めて髪の毛を洗い軟膏を塗る際に傷口を見たのですが、傷口が黒っぽく、糸か血の塊か髪の毛か、何なのか分からないのですが…黒っぽくなっています。まだゴシゴシ洗えないし触ると痛がるので、毎日洗ってたら消えるのか…。 1.もし、髪の毛が縫い合わせる際に巻き込まれていたとしたら、それは抜糸の際に取れるのでしょうか?皮下に埋まったままになってしまうのでしょうか? 2.まさかのまさかで、ほくろが残っている事はないと思うのですが、ほくろを取って縫った後、そこが黒っぽく見えるのは、どんな原因が考えられますか?表面にピロンと長めに出てる糸は、青黒く光っています。 3.来週抜糸と生検の結果ですので、その時にきちんと見て貰えば、慌てなくて大丈夫でしょうか? 4.手術の際髪の毛が邪魔だったのかもと思いますが、医師にとってそんなものはあんまり関係ないでしょうか? 息子の事で不安で、教えていただけたら嬉しいです。

6人の医師が回答

頭皮にぶつぶつ ピリピリ痛む

person 60代/男性 - 解決済み

もう10年くらいになりますが、前頭部の頭皮がピリピリ痛みます。常に気になるほどの痛みがあるわけではなく、頭に手をやったり、あるいは髪の毛をかき分けたりする際、痛みを感じます。髪の毛をかき分けて頭皮を確認したところ、ところどころに頭皮が膨らんだ箇所があります。その部分に手が触れると確かに痛みを感じるのですが、頭の上に軽く手を置くだけでも、なんとなく手を置いた当たり全体がじわっと痛みます。理由はわかりませんが、痛みは強くなったり、弱くなったり、時にはあまり気にならないときもあります。過去、皮膚科(別々の皮膚科2か所)の診察を受けましたが、明確な診断はなく、リンデロンローションと保湿剤を処方されましたが、改善されていません。拙い知識ですが「脂漏性皮膚炎」ですか?と尋ねたところ、「違う」とのこと。「頭皮の神経に関係する痛みですか?」と尋ねたところ、「わからない」との回答に接しました。 どうにも我慢ならない痛みではないこと、皮膚科2か所で診察を受け、薬を処方されるも改善されないこと、自己判断ですが刺激の少ないシャンプーをあれこれ試すも改善は見られないことなどから半分諦めてはいるのですが、常に気になる存在です。 改善への道筋、ヒント等有益なアドバイスを頂戴できると助かります。 よろしくお願いします なお、特別に脂性であったり、逆に乾燥肌ということはありません。 洗髪はほぼ毎日、頭皮を強く洗ったり、弱くさっとすすぐ程度で洗ったり、色々試していますが、特段、変わり映えしません。また、痛みがある箇所に抜け毛があることもないです)

1人の医師が回答

手根管症候群のケアについて

person 40代/女性 - 解決済み

お世話になります。 以前も少しご相談させて頂きました。今年44歳になります。3ヶ月程前、右手の小指以外の指先がピリピリ痺れたので、整形外科を受診した所、手根管症候群と診断されました。特にレントゲン等もなく、ハンマーの様な器具で何箇所か叩かれてビリビリしますか?と聞かれビリビリすると言うと手根管症候群との診断。メチコバールを2週間分処方されましたが改善は見られず。12月は別の整形外科にも行きましたが同じ診断。生活に支障がなければ特に何も…といった感じで何もしていません。3ヶ月前整形外科に行った際は日によってそういう症状が出る感じでしたが、現在は、ほぼ毎日です。朝起きた時にはほぼ毎日しびれてます。ピリピリ程度の日もあれば、正座して足が痺れた時と同じように指先がパンパンに腫れてるような感覚の時もあります。起きてから3、4時間で治まってきます。日中と夜は症状がある時もありますが毎日ではないです。朝起きた時と、お風呂で髪の毛を洗う時に痺れてる事が多いです(手の角度?とか関係あるんですか?)生活に支障がなければそのままでと先生から言われたので何もしていないのですが、再度、受診した方がいいのでしょうか… 右手をよく使う人がなると言われましたが、特別右手をという訳でもなく仕事でパソコンは使ってますが人並みだと思います。何が原因かも分からず、これが毎日なの?と思いますが手術も怖くて…改善するため、ストレッチ等、少しでも自分で出来る事はありますでしょうか。

7人の医師が回答

不潔恐怖の治し方 通院すべき?

person 20代/女性 -

自分のカバンの中が汚れることが苦手です。 屋外で鞄を開けると汚れが入るので、外で持ち物を広げたりできませんし、外で使ったものや買った商品は洗わないとカバンの中にしまえません。 カバンは洗えないし、合皮だと拭けますが、布製だと汚れが蓄積されてしまうので、汚いものを使い続けることになり、それが耐えられないです。 汚れを残しているとダニやカビが湧くと聞くので… しかし屋外には下記の通り、恐れている汚れが多く、それらが舞っているというのは科学的に実験で証明されているので間違っていませんので、 どうすればこの考え方が治るのかわかりません。 こういった考えはどうすれば治りますか? ●恐れている汚れ 喋っている他人の口から唾の飛沫は2メートルほど飛ぶ 唾の中には食べ物や口腔細菌が含まれており汚い 他人が歩行したら地面の埃が高く舞うというのを、ホコリのレーザー可視化実験で見ました。 地面には回虫をはじめとした寄生虫で汚れている。ペットを飼っている人の半数が靴の裏に回虫卵をつけているとの実験も見ました。 現金にはたくさん病原菌が付着しているから、お財布を持てない。 髪の毛や顔にも外の汚れが付着しているから、お風呂上りじゃないと鞄を覗き込めない。 毎日洗浄行為に時間がかかっており、困っています。 気のせいではなく、菌の付着は科学的に証明されていることなので、過度な不安や誤った認知ではないと思っています。

2人の医師が回答

1才10ヵ月ダウン症、耳の後ろ少し下 痛がります。

person 乳幼児/男性 - 解決済み

1才10ヵ月のダウン症です。 7月27日(土)から両耳の後ろの少し下(骨の下の凹んでいる所)を強く指で押して激しく泣きます。爪は短く切っているんですが、押しすぎて血が出ています。 7月31日(水)にかかりつけの耳鼻科に行こうと電話したら、医師も少なく患者が多いため先に小児科に行くよう促され、かかりつけの小児科に行きました。(かかりつけの病院は出産もした大きい病院です。) 小児科の医師の見解では、血液検査の結果炎症反応も出てないし、リンパも腫れていないから痒くて押してるんではないか。と言われましたが、私的には痒そうに見えないし、そんなに毎日毎日痒い事ある?と思います。一応髪の毛も当たらない様に耳後ろの部分はバリカンで刈り上げてますし、しっかりと洗ってます。 今年5月の終わり位にも同じ症状があり、その時は口蓋裂の手術後でしたので、口の中の違和感でしょう。と言われ抗生物質と痛み止めを処方してもらい、服薬していたら症状が治まりました。 今回は術後の違和感も考えられないし、痒いのは絶対に違うし、何科に行けばいいのかも分からなくて泣き叫ぶのを抱っこであやすしか無く困っています。 頻繁に押して泣くは繰り返しますが、押していない時は機嫌が良いです。どういう時に押すとかも特に無く違和感を感じて押して痛くて泣く。というふうに見えます。 熱も耳垂れも無いし、耳自体を触るわけじゃないので中耳炎も考えにくいし、途方に暮れてます。 長くなりましたが、同じ経験をされた患者さんを見た事がある、治療した事がある、何科へ行くべきか、何か分かることがあるお医者様、教えてください。お願いいたします。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)