鬱が治るきっかけに該当するQ&A

検索結果:95 件

食事がうまく飲み込めない・恐怖感

person 30代/女性 -

今年の1月に出産しました。2月から食事(固形物)がうまく飲み込めず、時間がかかったり、冷や汗が出たりしています。喉の詰まり感もあります。食事中に急に大声で話しかけられ、食べ物がのどに詰まりそうになったことがきっかけです。 内科、耳鼻咽喉科では異常なし、半夏厚朴湯を2ヶ月飲みましたが、のどの詰まりはよくなったが、恐怖感の症状がとれなかったため、心療内科を受診し、食事恐怖症と診断、フルボキサミンマレイン酸塩25mg 1錠服薬しています。 2年前に胎児奇形により中絶をした時に同じ状況になりましたが、気にせずに過ごしていたら1ヶ月以内に治りました。この時は中絶のショックがあり、ほぼ一日中しゃべらず喉を使いませんでしたが、きっかけとしては食事の際に食べ物が詰まったことです。症状が出たタイミングですぐに復職したので、気にせずに済んだこともよかったのかもしれません。 現在は、身体症状(眠りが浅い、ホットフラッシュ、身体のこわばり、手足のしびれ、視界がまぶしくテレビなど見えにくい、蕁麻疹)が増えており、自分の身体がコントロールできず、不安です。主治医は、食べることが練習になるので、他に特にすることがないと言われてしまいました。 治していくためによい方法を教えていただけないでしょうか。前回の時のことが関係しているのでしょうか。鬱ではないと言われましたが、服薬はした方がいいのでしょうか。

3人の医師が回答

ジェイゾロフトとデパケン

person 60代/女性 -

パニック障害がきっかけねうつ病になり、1日量、ジェイゾロフト100mg、ソラナックス0.8mg、ベルソムラ15mg、レスリン1mgを10年位服用しています。 パニック発作は、5年位起きていません。1ヶ月位前に仕事が忙しくて、帰宅後、予期不安から動悸、手足が痺れましたが、本格的な発作にはなりませんでした。 1年に2回位1ケ月位、酷いうつになるので、断薬できません。 仕事はパートですが、ちゃんと出来ています。むしろ、仕事中の方が余計な事を考えなくていいので楽です。 11月14日以降、毎日いつも、左目に光が見えるようになりました。 眼科で異常無し。脳神経外科で頭部MRI、頸部エコーをして異常無し。 総合病院の脳神経内科に紹介状を頂き、脳波検査、異常無し。 日常的に強度の首凝りがあり、ミグシス5mgを1週間試しましたが、症状は治りませんでした。 1日量、デパケン400mgを1週間試しましたが、改善せず。 本日、受診してデパケン800mgに増量されました。今のところ、病名は片頭痛です。 2週間後に診察です。心療内科の薬は脳神経内科の先生には伝えてあります。 毎日いつも、光が見える事は精神的にも良くないので、薬で治るなら何とかしたい気持ちはありますが。 こんなに沢山の容量のメンタル系の薬を服用して大丈夫なのでしょうか? ジェイゾロフトもそうですが、デパケンも服用すると減薬に注意が必要ではないですか? 今は薬の事で調子が悪くなりそうです。

2人の医師が回答

胸が熱いです。10時間以上続く時があります。

person 40代/男性 -

9年ほど前から、胸の中が熱いです。おそらく、心理的なキッカケで、急に熱くなり始め、ひどい時はその灼熱感が、10時間以上続きます。 ネガティブな考えや、不安な事に遭遇すると、その瞬間、ドキッとした感覚に近いものを感じ、ブワーっと、胸の中が熱くなり始めて、非常に苦しい状態になります。 心療内科でも、診てもらいましたが、今まで一度もそのような症状を聞いたことが無い、と言われました。デパスをとりあえず、処方してもらい、飲み続けています。不眠もあるので、ゾルピデムも飲んでいます。 しかし、いっこうに治らず、心理的にネガティブな考え、不安に思っている考えが、瞬時に入ってきた瞬間から、胸が熱くなり、言葉にならないくらい、辛い時間が始まります。 どの精神文献にも、載っておらず、前代未聞の奇病なのでは?と、とても不安です。 自動思考のように、とっさに浮かんだ考えや行動を、連想的に他のネガティブな事に置き換えて考える癖があり、何気ない行動も、ネガティブなものに変わり、それが胸の熱感として現れる、といった症状になります。 ネガティブな考えを持つ事自体や、うつな状態、などには、正直まったく興味が無く、 この「胸が急に熱くなり、数時間続く」という症状が、言葉にならないくらい、辛く、苦しいです。 どなたか、心理的な要因から、胸が熱くなる、という症状をご存知の方は、いらっしゃいませんでしょうか? 9年ほど、続いており、最近は毎日起こるようになってしまい、苦しすぎて、こちらにたどりつきました。 どうか、よろしくご教授のほど、よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

不整脈がでるんですが、添付の画像は何の可能性がありますか?

person 50代/女性 -

時々、単発や連続?した期外収縮を感じるんですが、なるべく気にしないようにはしています。 鬱なんですが、一昨日は朝から気持ち的に波が凄くて、きっかけとなった出来事に対して悔しくてたまらないと言う思いが溢れ出して止まらなくて泣いたりしてました。ストレスは酷いんですが… その日の夜、寝て朝方、寝返りをうとうとした瞬間に、あ!不整脈出るな!と感じたらすぐに、ド、ド、ドクドクドクっと連続した感じで、不整脈がおきたのですが、携帯心電図でとることが出来ませんでした。 昨日も1日、時々、期外収縮を感じていましたが、気持ち悪いですがなるべく気にしないようにしていました。 昨夜も寝ようと体を横にした際に出始めて治って、今朝方酷く感じたので手を伸ばして携帯心電図をとり、仰向けでそのまま携帯心電図でとってみました。 添付した携帯心電図は、測った時の写真をとると全部で14枚になるんですが、1枚におさめるとなると、スタートから9枚が限度でした。順番は、左上写真スタートで、左上真ん中→左右上→左真ん中→左右真ん中→左下→左下真ん中→左右です。 10から14枚目は添付出来ませんが、その間も、あ、正常に戻ったか?と思ったらまた…みたいな感じでした。 時間的には、測り始めから終わりの30秒くらいだったと思います。 年に何度かありますが、かかりつけの循環器の先生に、携帯心電図の波形がいつもの期外収縮かと思っていたら、発作性上室性頻拍だねーと指摘されたこともあります。 ◯今回のは何の可能性ありますか? ◯体を休めようと横にした途端にとか、特に期外収縮を何度か、断続的だったり連続で感じるのですが、体勢的な問題とかあるんでしょうか? ◯横になってたりして寝返りなど向きを変えると出やすい気がするので、ゆっくり動作したりしないと怖いのですが、向きを変えると出やすいとかもあるんでしょうか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)