鬱の友人の接し方に該当するQ&A

検索結果:61 件

鬱の友人との関係について

person 30代/女性 -

1年半前、友人に鬱だということを告白され、友人の力になれそうなことはやってきました。しかし最近感じるのが、友人がわたしに依存しているということです。わたしからのメールが遅いと不安になったり、わたしが元気がないと感じた時は「自分のせい??」と不安になるようで、謝ってきたり落ち込んだりします。そんなときにはこどもたちにもひどく怒り友人のこどもがかわいそうに思うし、わたしも「わたしのせいで・・」と、責任とプレッシャーを感じます。心配になり別の友人に相談したところ 「依存は鬱によくない。彼女の旦那さんに現状を伝えたほうがいい。彼女のこどもたちもあなたが面倒見るわけにはいかないのだから彼女が家族と乗り越えていかないといけないことだし、これは彼女の旦那さんに相談すべきだと思う。それが友情だと思う」と、言われました。確かになと納得はしたのですが、彼女の旦那さんにまでわたしが口を出すのもどうかと心配です。 鬱の友人の旦那さんは、「楽観的、自然体、妻が鬱でも 普通に接していてあまり気にしない(ように見える)。けど、鬱がひどいときは子どもたちを遊びに連れ出してくれたり、食事を作ってくれたり家事をしてくれたり協力的」という感じです。旦那さんが気にしすぎないからこそ共倒れせずにすんでいるのかなとも思います。わたしが余計な事を言うと、旦那さんにいらない心配やプレッシャーをかけそうで、逆に友人との夫婦関係がおかしなことにならないか怖い気持ちもあります。そして、こどもたちがひどく怒られてかわいそうな目にあわないかも心配です。 わたしはどうしたらいいでしょうか?

1人の医師が回答

統合失調症の友人との付き合い方

person 30代/女性 -

友人が統合失調症のようです。 世界がおかしい、世の中全ての人や組織が自分を陥れようとしている、などと言ってきます。私の事も、友人を陥れる側の人間の一人として強く疑っており、何度も私に「知っていることを全て話せ」などと問い詰めてきます。問い詰めるために何度も電話をかけてきたり、深夜でも構わず呼び出してきたりします。 友人とは長い付き合いですが、この話をしはじめると全くの別人のようになってしまうので、毎回物凄い恐怖を感じ、接するのが恐ろしいです。 友人の親族に相談し通院を勧めたところ、友人は通院するようになったのですが、本人は幻覚や幻聴を自覚していないので担当医には幻覚幻聴や被害妄想のことを話しておらず、鬱のような診断と対応をされているようです。 友人の親族に、友人には幻覚幻聴や被害妄想の症状があるということを担当医に伝えて欲しいとお願いしたのですが動いてくれません。 友人とは仕事でとても密に関わらないとならないため、距離を置くことは難しいです。友人と仕事をする時は、第三者は介入せず、二人だけで仕事をせねばならないので、第三者に頼ることもできません。 統合失調症の方が言うこと対しては否定も肯定もしてはいけないと聞きますが、友人は私に対して、攻撃的な感じで突拍子もない疑いをかけてきたり問い詰めたりしてくるので、否定も肯定もしないで会話をするのは不可能でした。 この世界がおかしくなった原因を知っているでしょう、知っていることを全て話せ、と言われた場合、否定も肯定もせずに答える、というのは具体的になんと答えれば良いのでしょうか? また、こうなってしまった友人と距離を置かずに接していかなければならない場合、どう接していけば私自身が壊れず、友人を恐怖せずに付き合っていけるのか、具体的な方法を教えていただきたいです。

3人の医師が回答

恋人のうつ

person 40代/女性 -

2年半付き合ってきた彼46歳が、うつかも知れないと打ち明けてきました 私はうつになったことはないので分からないですが、親友がうつだと診断された時に状態がよく似ています ・人と極力接触したくない、特に電話は好きではないと以前から言っていて、真面目な話もメールばかりの傾向がある ・休みの日は1日中寝ている ・人から優しく接されたいと言っている ・嘘をつく ・セックスは以前EDかも知れないと悩んでいたが、セックスへの興味や執着は強いように見える ・友人付き合いがない ・思いはあるが、実際には行動出来ないと以前から言っている など 私は以前から うつの方から男女問わず好かれる傾向にありました 私には小3の娘がおり 彼との再婚を考えてきましたが、今までお付き合いしてた方とは明らかに違う手応えがあり、彼との再婚は諦めようと考えています 普段は普通に会社勤務していますが、何かあるたびに精神的に疲れたと言って、連絡を断ったり避けたり塞ぎ込むことが、年に数回ありました 母や家族も 彼はうつの傾向があると言っています 受診を勧めた方が良いでしょうか? また お付き合いしていても 娘に影響はないでしょうか?

1人の医師が回答

どうしたらいいか…

person 20代/女性 -

友人の事なんですが もうどうしたらいいかわかりません。(少し長くなりますがよろしくお願いします) 私の友人ですが 長期連休または月経中メンタル的にマイナスになっています。友人は彼氏と同棲中ですが 少し鬱っぽくなると彼氏もお手上げで私に相談をしてきます。 症状としては 急に泣き出す 誰とも話をしなくなる 私が話かけてもむすっとし うわの空…1日中ぼーっとして何もしない 皆でご飯を食べよといっても嫌がり。もともとかなりの内気で 誰にも本音を話さず 彼氏にも本音はいわないそうでケンカとなれば黙って泣いたまま…。 散々 受診を進めても嫌がり 気分の浮き沈みが激しく 怒りだしたり泣き出したりで無理です。 彼氏も結婚を考えているそうですが 今のままでは抱えていく自信はないと本人につげたそうです。 毎回 毎回 相談には乗り PMSではないかとかやっぱり受診をしたほうがいいとかいってますが一向に何も変わらない為 もうどうしたらいいかわかりません。人と関わる事が嫌みたいで 私にも上辺だけの話をし 私自身 ほんとに友達なのかとかたまに みていてイライラしてしまいます。 私は結婚もしていて子供もいます。価値観も性格も丸反対。友人はかなりの内気というかもう人と一切関わりをもちたがらないし 彼氏にすら上辺だけの話をし 症状が現れれば 誰が何を言ってもただ泣く 怒るだけ。 私と友人は職場が一緒なのでもうほんとに疲れました。毎日一緒なので 毎日気をつかってしまい友人とすら思えないときもありました。 どう接したらいいのでしょうか?友人はやはり鬱なんでしょうか? 受診を進める事が間違っているんでしょうか? 私が見る限り 顔つきも普通ではないように思います。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)