鬱病の症状怒りっぽいに該当するQ&A

検索結果:27 件

やはり統合失調症なのでしょうか。涙が出ません、

person 30代/女性 - 解決済み

過去にも相談させていただいてます。 約2年前の6月に職場ストレスにより「うつ病」と診断され、薬があわなかったのか、約1ヶ月後に幻覚・幻聴が現れ40日程入院しました。退院後も怒りっぽく、しばらく親と断絶などもしながら1人暮らしを続けたところ、「生きるのが辛い」と1月に40日程、他の病院に 入院したところ、コロナの影響もあり隔離されたこと、また主治医とあわないため、より悪化し再度、幻覚をみたと言っていました。退院後は、1人暮らしをやめ親元で同居を始めましたが、体が重く半年くらい寝たきり状態でした。 薬は、ジプレキサとエビリファイを服用していましたが、今の主治医の診断で昨年の7月からセルトラリンとエビリファイに変更しました。その後、多少の活力がでてきましたが、毎日、悪夢をみるからクスリを減らしたいと話したところ、10月よりエビリファイ12ミリのみにしたところ、外出などもできるようになり働くこと以外はできてます。 今の主治医に診断名を確認しても、当初の症状を見ていない、紹介状に統合失調症の記載があったが、診察を始めてからは、統合失調症ではないように感じていたと言われましたが、可能性もあるため、まだクスリは続けましょうと言われてます。 娘は、うつ病を発症し1回目の入院をした際に、主治医から発達障害(自閉症スペクタクル)の症状があると言われました。 また、会話の中で笑顔はでますが、涙は1年くらい出ないみたいです。年月が過ぎれば涙がでるようになるのでしょうか。主治医からは、ほぼ治っており、これ以上しばらくは難しいとも言われてます。

2人の医師が回答

非定型うつでテンションが高くなることはありますか?

person 20代/女性 -

小学校5年生の頃から1日で気分の波が激しい感じがします。 もともとの性格は人見知りする性格で気が弱く仲の良い子以外とはあまり話さないタイプでした。 11歳くらいから誰とも話したくなくて沈んでいる時とテンションが高くなって気分が高ぶっている感じで多弁気味になり仲の良い子以外にもなれなれしく話しかけたりする時とありました。 テンションが高いときはやたら人にイライラして怒りっぽい感じで人に言い返したりします。 もともとの性格では人に言い返したり出来ないタイプです。 テンションが高い時の性格は自分に何か憑依でもしてるみたいというか自分が誰かに操られてるような感じがします。 気分が沈んでいる時になると、なんでさっきあんな言動したんだろうってなり自分がした言動なのに自分でもなぜそのような言動をしたのか分かりません。 双極性障害の症状に似ていると思ったのですが、私の場合1日で何度も気分の波があるしずっと過眠で悩まされているので違うような気がします。 非定型うつの症状に1番似ていると思ったのですが、非定型うつの症状でテンションが高くなって多弁になるとは聞いたことがないです。 非定型うつ病の症状でテンションが高くなって多弁になることってありますか? 現在20代半ばで10年以上過眠の症状と病院や美容院に行くのがこわくて行けない対人恐怖症ような症状もあります。

4人の医師が回答

統合失調症について

person 30代/女性 -

主人の事です。36歳になります。昨年7月頃より、なんとなく元気がなくなり、考えこんでいるのか、ぼーっとするようになりました。けれど、怒りっぽくなり、イライラするようになりました。疲れているのだと思っていたのですが、少しの事で怒り、不機嫌さがずっと続くのです。私と子どもは不機嫌にならないよう、接しなければならないほど、だんだん体がしんどい様に感じ、無理をして生活をしているように感じました。口数も少なくなり、どこか調子が悪いのか聞いてみると一人になりたい。離れたい。解放されて自由になりたい。今は心が家族を受け付けない。心がもやもやする。自分がなくなっていくと言うかとにかく辛い。一人になりたいという思いは、とても強いものがあり、こんなことになったのも、みんな私のせいだと。我慢するのはもう嫌だと、過去の出来事ひとつひとつこうさせられた。自分の意見ではなく、私に誘導させられていた。本人も当時は納得して進めて来たのに今になって、誘導させられていたと言い切ります。その時に意見を言えばいいのにと言うと、俺の性格は昔から意見とか言えない性格だから変えられない、私が意見を言わせない雰囲気にさせた。と。こんなことから始まり、約一年私は病気では?と思いはじめました。統合失調症の前駆症状にこんなことはありますか。本で見ても、発症してからの事ばかりで、前ぶれについてよく分かりません。うつ病かと思っていましたが、統合失調症ではと思いはじめました。させられ体験と言うものは、自分でも納得してやっていたことが、病気になると、あの時はかんじなかったけれど、今はその意見に反対だったと感じることですか?例えば、結婚したのも自分の意志ではなく、周りにそのように誘導させられた。など。病気ではないと暴れます。

1人の医師が回答

20歳の会社同僚が精神的な病気だと思います。

person 20代/男性 - 解決済み

20歳会社の同僚が精神的にな病気だと思います。以下の症状から鬱の可能性はあるでしょうか? ・一ヶ月ほど発熱や頭痛で会社を休んでいて、現在仕事復帰しています。特に通院していませんでした。今でも発熱や嘔吐、頭痛などで週に1、2回休みます。今後休まずに出社できるかわかりません。体調悪くなって休む日は休み明けの月曜日が多いです。 ・休み出した原因は責任ある仕事に就き、上司からも怒られ、そのプレッシャーから朝出社したくなくなり、発熱するようになったのではないかと私は思います。 ・出社している時は普通です。ただあまりやる気がありそうな感じはありません。 ・本人やご家族がうつ病などの精神的な病だと思っていません。 ・通勤に2時間ほどかかるので、眠そうです。よくあくびしています。 ・昼休憩の昼寝は欠かさずしています。ご飯もよく食べます。食事量が増えたと言っていました。休職していたため体重が5、6キロ増えました。夜食にお菓子食べていたようです。 ・通勤に時間がかかるため、ご両親と一緒に住んでいましたが、一人暮らしを始める予定です。 ・物忘れがひどいです。もともと忘れっぽいですが、それ以上にひどいです。 ・彼女がおり、平日も12時くらいまで話し合っていることもあるそうです。最近太り彼女が近くに住んでいるので一緒にウォーキングするそうです。その流れで話が夜遅くまで続き、本人も早く帰りたい時もあるそうなんですが、ついつい遅くなってしまうようです。

5人の医師が回答

物忘れが多くなりました。改善策はありますか?

person 30代/女性 -

初めまして。初めて相談させて頂きます。現在30歳・女 職業:保育士です。 2~3年前程前から、日常での物忘れが多くなったように感じます。元々そんなに物覚えはいいほうではないですが、物をどこに置いたか忘れることは当たり前。30分前に言った・聞いた業務を忘れてやらなかったり、数日前に話したことを、話したことすら忘れて人から指摘されたり(それでも、話したっけ?と疑問が残るだけで、本当に覚えていません)。 仕事の段取りもメチャメチャになって残業することもありますし、人の名前・人が話した内容がどうしても覚えられず何度も同じ事を聞いたりすることが多いです。ちゃんと話さなくては!と、焦って意味不明な文章になったりと普通の会話が怖くなってきます。 これは病気の症状なのでしょうか?受診したほうがいいのか、家で記憶力アップの練習をしたほうがいいのかなど、アドバイスを頂けたら嬉しいです。 関係があるかはわかりませんが、現在までの体調や状態です。 3年前に子宮内膜症の診断を受け、低用量ピル:ルナベルを服用中。軽い風邪は3ヶ月に1回ほど。 去年、仕事でストレスが溜まり体重減少、突発性難聴、軽いうつ病状態でした。現在は焦燥感は残っていますがほぼ良好です。 性格は真面目な方ですが、要領が悪くて「失敗を繰り返して身につける!」というタイプだと思います。 5年前に父が亡くなってから家族にイライラすることが多く、怒りっぽくなったように思います。 乱文、長文で失礼いたしました。宜しくお願いします。

3人の医師が回答

心臓病・うつ病・脳・肺など…病名に悩んでいます。

person 60代/男性 -

60代の父親について、ご質問です。 長年タバコを吸っていて、数年前から【空咳・高血圧・高脂血症】が続くようになりました。 とても元気に過ごしておりましたが、2年前定年退職・愛犬を失ってから………少し元気がなくなり、1年後に【軽い脳梗塞】で入院しました。 薬服用後、全身の重さ・暗い表情・(当時のみ)頭痛があり………現在も同じ薬を飲み続けていますが、【暗い表情・少し怒りっぽい】が続いてます。 昨日、塩素系を閉め切って掃除30分後【少し叫ぶような嘔吐(吐物なし)・意識15分薄れる・低血圧・頭や全身の冷え・ろれつが少しまわらない(明らかかに、スローな話し方しか出来ない状態)があり、救急車で近所のかかりつけ医に行きました。 【脳CT異常なし(小さな白い点は多数あり)】でした。 本日………【あまり寝られない】【無表情や意識がぼ〜っとなる時あり】【感情の反応が明らかに鈍い】のですが、 これは…………心臓病・うつ病・肺の病気・塩素系吸入による後遺症・その他の病気など………どのような病気が考えられますか? (以前、【高齢者は若干の体調変化でも…急変することがある】と聞いたことがあり、祖父や妹のようになるのではないかと不安があります。 家族のみが心配しているのであって、本人は………脳梗塞時も(大丈夫! 整形の足へ行けばなおるから!)と頑固でしたので、こちらのサイトで【脳の病気疑い】を書いて下さり………父親もようやく病院へ行ってくれ、脳梗塞治療も受けてくれました。 どうか………今回の1年前からの症状や、最近も含め………可能性ある病名を幾つか教えて頂きたく、何卒お願い申し上げます。

1人の医師が回答

パートナーの双極性障害(性的逸脱あり)について

person 20代/男性 - 解決済み

25歳・男性パートナーの双極性障害の疑いについて質問です。 4月から研修医として働きはじめ、それまでの学生生活とは一変とても忙しくなったことがきっかけに5月辺りから今までの彼と思えないような性格的変化が見られました。具体的には以下の通りです。 ・連絡頻度が激減し、月一程度でしか会えなくなった ・会っている時も不機嫌で怒りっぽい ・出会い系アプリを使い、毎日違う女性と会おうとする (SNSを通じて1日に10人以上に性的な関係だけを求めて連絡しているところを発見しました) ・無分別な性行為の結果性病にかかる ・仕事後寝ずに夜中の3時頃まで毎日のように遊び続ける 私が彼の双極性障害を疑った理由として上記以外にも、彼自身から以前うつ病を患い病院へ通院し抗不安薬を服用していたお聞いたこと、また彼の母親に重度の精神疾患があること、そして母親のそのような状況から幼少期から家庭環境がとても複雑なこと挙げられます。 しかし、私自身が彼に対して恋愛感情がある以上どうしても自分に都合の良いように物事を捉えてしまい正常な判断ができないため、以上のような彼の状態は病気からくる症状で治療が必要なものなのか、それともその人の生まれ持った性格なのかこの場をお借りして相談させてもらいました。 もし病気であった場合、本人が自覚すること以上に大切なことはないとは重々承知ですが、周りの人ができるサポートがありましたらご教示いただけますと幸いです。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)