魚の臭いがする牛乳に該当するQ&A

検索結果26 件

離乳食で鱈を食べたあと下痢気味の軟便

person 乳幼児/男性 -

間も無く7ヶ月の男の子を育てています。離乳食(1日1回)で初食材鱈を本日小さじ1(離乳食本通り)あげてみたのですが、本通りでもお腹をくだすことはあるのでしょうか。 経緯としては、 12時に離乳食 10倍粥、かぶ、さつまいも、ブロッコリーをそれぞれ小さじ1程度。 そして初食材鱈(小さじ1) ミルク200ccを完食。 17時ミルクを200cc。 飲んだ後、緩めの排便が漏れるくらいたっぷりあり(前の日に食べたにんじんなど混ざるもの)その後も立て続けに緩めの排便がありました。(いつもより多く、黄色で少し粘液っぽい) 18時半頃お風呂に入り一度就寝。 その後22時頃最後のミルクをあげる際にまた排便しており、量は多くなかったのですが、色は黄色、粘液っぽい混じり排便で、鱈と思われる粒とうんちがここで鱈くさい魚臭いうんちになりました。 とても心配です。 22時のミルク200cc完食。 熱は無さそうで、機嫌も悪くないいつも通りな感じです。 離乳食のあげ方が良くなかったのでしょうか。双子で片方しか今の所症状がありません。 受診はした方がいいのか、どのように経過を見れば良いのかご教授願えますと幸いです。

5人の医師が回答

7ヶ月の子が下痢が続き、便が魚の腐った臭いがします

person 乳幼児/女性 - 解決済み

▼ご相談 生後7ヶ月の子どもが10日ほど前から下痢が続き、粘膜のある便や魚の腐ったような匂いの便をします。(毎回ではない) 早めの病院受診が必要でしょうか。 ▼時系列 ・3週間前に手足口病にかかり、治ってきた矢先の10日前に下痢症状発症。 ・10日前の下痢は1日14回ほど。ここ数日は7〜8回ほど。 ・痰がらみの咳、鼻水も3週間ほど前からあり。 ・3週間前にクリニック受診し、カルボシステイン細粒処方される ・8日前くらいに再度クリニック受診。 この時、一回だけ白めの便があり、便を医師に見せたところ、風邪のウイルスが腸に行ってしまったと思われるとのこと。 下痢を頻繁に拭くため、おしもが真っ赤にかぶれて亜鉛華軟膏処方。 カルボシステイン細粒も再度処方され、下痢のためビオフェルミン配合散も処方。 ・昨日処方薬を飲み切ったが、下痢が続き、本日も粘膜の便や魚の腐ったような臭いの便あり。ただし、毎回そのような便があるわけではない。咳は減少したが未だあり、鼻水も継続してあり。 ▼その他 ・体重8キロ女児、双子。2人とも同じ症状あり。 ・ミルクは一回平均200mlを1日4回ほど。 下痢が始まった当初は1日500mlくらいだったが、ここ数日は1日800から900mlほど ・下痢が始まってから4日ほどは、おしもの痛みなのか腹痛なのか不明だが、大泣きが多く1日不機嫌なことが多かったが、ここ数日は機嫌は普通。 ・ただ、夜中にも下痢を2、3回ほどする

5人の医師が回答

産後、お腹の調子が悪いです

person 30代/女性 - 解決済み

昨年12月下旬に第二子を出産し、母乳で子育て中の35歳女性です。 産後、ずっとお腹の調子が悪くなんだろうなと思っています。第一子の時には有りませんでした。 症状としては、オナラが沢山出ます。汚いですが、臭いがかなりキツイです。便秘の時に出る圧縮された?ようなキツイものです。 1日に何度も出て、毎日そんな感じです。 気付けば産後2,3ヶ月ほど続いています。産前は有りませんでした。 産前と比べ少し便が硬く排便しずらいですが、毎日しています。 何度か下痢っぽい時も(産後から今までに)ありました。第一子が幼稚園に行っているのでお腹の風邪を持ってきた可能性もありますが。 現在お腹はポコポコガスが溜まってる?感じがあり、寝る前などに下腹部に少し痛みを感じることがあります。(食べ物が腸を移動してる?少し鋭い痛みです) 思い当たる生活の変化としては、 妊娠中から牛乳を飲めと言われたので、毎日大きいカップで二杯、純カカオパウダーを大盛り入れたココアを飲んでいます。 他にも、授乳に際して、フィッシュオイルと鉄剤を毎日飲んでました。(今週から、鉄分の摂取量が多いかと危惧し、サプリを止めています) 食べ物で改善しようと、食物繊維が豊富なものを多く食べる様にしていますがイマイチ回復しません。 今までお腹の調子が悪くても数日、一週間ほどで治っていたので、こんなに数ヶ月続いており心配しています。 病院に行った方が良いのでしょうか? 思い当たる原因があれば、教えていただけると助かります。

2人の医師が回答

生後9ヶ月、離乳食が増えずミルク拒否が始まりました。

person 乳幼児/男性 -

生後9ヶ月の息子現在2回食・混合で育てていますが、おとといからミルクの拒否が強くえびぞりして泣いて拒否します。 離乳食もなかなか量が増えず途中で口が開かなくなり完食するのは稀です。1回70gからたまに90g食べる程度。肉魚類が苦手なようで少しでも匂いがすると食べません。 ベビーフードもあまり進みません。 お茶などの水分もまだうまく飲めず、毎日練習していますがマグで20cc飲んでるかな?くらいです。 水分もあまり摂れず離乳食の量も増えないのに、おとといから今度はミルク拒否が始まり栄養面と水分量がとても心配になりました。ミルクはコップであげたり離乳食に混ぜたりしましたがすすまず… 母乳は1回の授乳でおそらく50〜70ccしか出ていません。今までは離乳食+母乳+ミルク100、昼と夜間に母乳+ミルク120あげていました。 排便はたまに2日空きますがほぼ毎日出ていました。 今日は今の時点でミルク20cc、母乳4回、離乳食は朝90g、夕30g、麦茶50cc程度の摂取量です。18時のお風呂の時の排尿は少なく臭いがきつかったです。 もうミルクはあきらめて母乳での授乳回数を増やした方がいいのでしょうか? 離乳食の量が増えず、母乳を飲んでいますが栄養面は問題ないでしょうか? タンパク質は豆腐や納豆、ヨーグルトくらいでしか摂れないですがやはり肉魚もなんとか与えたほうがいいのでしょうか… どう対応していけばいいか分からず、教えていただきたいです。。

4人の医師が回答

6ヶ月乳児 昨日の夜から下痢 

person 乳幼児/女性 - 解決済み

6ヶ月乳児がいます。 現在、離乳食は一回食 病院で受診は必要か教えてください。 【昨日の朝】 初めて固形の(こし餡くらいの硬さ)うんちをした後、すぐに連続で2回軟便が出る(緑色) 【夕方】 緑色の軟便がもう一回出る 【22時ころ】 トロトロの水っぽいうんちが背中もれしており色は黄色っぽい感じが出ました。 【今朝】 ほぼ水?のようなうんちが出ていて 背中に漏れて、さらに背中がかぶれてました。(若干酸っぱい臭い) 【10時過ぎ】 トロトロの黄色いうんちが出ました。 (匂いはいつもより無臭?に近い) ミルクは普段110から180まで飲みムラがありますが、今朝は110ミリ飲んでます。 一昨日から離乳食のおかゆとカボチャのフレークでスープを飲ませました。 昨日は18時頃、おかゆと初めて和光堂のお魚と野菜ミックスされたお茹で溶かすベビーフードを少し食べてます。 下痢の原因はわかりません。 離乳食の何かが当たったのか、お腹に入ったウイルスなのか、このまま様子見でよいでしょうか… 赤ちゃんの様子 いつもよりおとなしい感じはしますが、ぐったりと言うわけでもなく、普段通り、熱もないです。 嘔吐はしておりません。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)