魚卵アレルギー症状に該当するQ&A

検索結果31 件

11ヶ月の子の食物アレルギー

person 30代/女性 -

現在11ヶ月の子供がいます。6ヶ月の頃に湿疹が出て、アトピー、卵アレルギー(ランク3)と診断され、ステロイドの塗布とザジテンを内服していました。完全母乳であり、私が卵(魚卵も)を食べると湿疹が出たため、完全除去していました。 先日、肺炎になり、かかりつけの病院でない病院で診ていただいたのですが、その時の検査結果で、卵アレルギー・ランク5、その他の五大アレルゲン・ハウスダストなどもランク1〜3、と数値があがっており、喘息もあるかもしれないと診断されました。卵以外は今まで食べさせていましたが異常はありません。 病院や体調によって、検査数値に差がでたりすることはありますか?また、このようにひどくなったケースでも、成長とともに数値が下がることはあるのでしょうか?逆に今まで平気だったものに症状がでることはあるのでしょうか?私・父もアレルギーはありません、それでもきついアレルギーになる可能性はありますか? 今はインタール・オノン・アレジオン・ムコダインの内服、ホクナリンテープを処方されています。 質問だらけですいませんが、よろしくお願いします

2人の医師が回答

卵アレルギー

person 乳幼児/男性 -

1歳7ケ月男児、非特異的IgE103、6段階で卵白4、オボムコイド4、卵黄2です。生後6ケ月に口の周りが赤くただれ卵アレルギーが発覚。強酸性水と軟膏で肌荒れは完治。卵、鶏肉、魚卵は母親も完全除去しました。1歳の時に低身長と肝臓の値が悪いと、かかりつけ医師から総合病院に紹介状を書いて頂き受診。低身長は様子見、栄養面からも卵は症状が出ない程度は食べさせるよう指導され、同時に母親の卵除去も止めました。1歳半になったら、かかりつけで再度検査するよう言われたため先日検査しましたが、かかりつけでは2歳まで完全除去、負荷テストについて質問したところ『そんなめんどうなことはやらない。自宅ですべき。』と言われました。症状が出ない場合でも蓄積されてショックが突然起きるかもと言われました。アトピーがないため吸収を阻害する薬も与えておりません…『あなたが薬はいらないと言ったから出しませんよ』とかかりつけ医に言われました。そんな薬のお話初めて聞きましたけど…正直、かかりつけ医に不信を抱いております。双方の医師の見解があまりに違うため困惑しております。参考にしたいため、ご意見お願い致します。

2人の医師が回答

4歳 蕁麻疹 抗ヒスタミンで症状悪化

person 30代/女性 -

4歳の娘が蕁麻疹を発祥しました。 〈経緯〉 10/2 深夜3時に、首・胸・背中に掛けて赤みが大きく広がった様な蕁麻疹。常備薬のアレロック顆粒で一度は消失。 皮膚科を受診したが、跡が残ってるだけなので、エキザルベのみを処方。 午後、昼寝をしていると再度発疹。念のため、皮膚科に行くと、アレロックを処方される。 その服用後、明らかに蕁麻疹が悪化。顔・全身にかけて赤みが広がる。1〜2時間後が赤みのピークで、その後少しおさまるも、服用前よりも蕁麻疹が全身に広がって残ってしまった。 10/3 朝食後にアレロックを服用すると、また服用前よりも全身の赤みが強くなる。 休日診療をしている小児科に行き、念のため、薬の変更をしてもらう。夕方に、ニポラジン・ペリアクチンを服用。またも、症状悪化。 薬を飲んで蕁麻疹が消えたのは、初日の深夜にアレロック飲んだ時のみです。 それ以外は、抗ヒスタミン剤を飲む度に、蕁麻疹の赤みと範囲が広がっていきます。時間が経過しても、完全には消えません。 薬そのものがアレルギーの原因になり得る事はあるのでしょうか。なぜ、悪化するのでしょうか。このまま徐々に増強してしまいそうで怖いです。 血液検査はした方が良いですか? なお、小児喘息を治療中、鶏卵・魚卵アレルギー既往歴有りです。

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)