鴨下痢に該当するQ&A

検索結果:25 件

リステリアが心配です。下痢・嘔吐・発熱あり

person 30代/女性 -

はじめまして。先生方、お力を貸してください。 妊娠6週です。 チーズや生ハムを食べた後、食中毒の様な状態で、リステリアやトキソプラズマが心配です。 ・10(水)夜、気持ちが悪くなり熱っぽく、2時間後に下痢→嘔吐(各1回ずつ大量でほぼ出し切った感じ) ・11(木)目覚めた時に背中が痛い。発熱最高37.8で、1日起きるのもつらい。下痢・嘔吐なし。 ・12(金)本日、熱も下がり、快方に。軟便(黄色)だが水下痢はなし。 1週間前からの食事で、気になるものがあります。 ・5(金)夜、イタリア料理店でモッツァレラチーズ(サラダ)、生ハム、レアな牛ステーキ ・8(月)夜、モッツァレラチーズ(サラダ)←調理後1時間が経っていたかも、鴨の薫製 ・9(火)昼、白身魚の刺身 本日、内科を受診しましたが、菌や原因はわからないと言われ、血液検査や検便もしてもらえませんでした。普段、便秘はたまにありましたが、下痢や嘔吐は、ほぼない体質です。 1.リステリアやトキソプラズマなどの可能性はどうでしょうか? 2.症状から、他のノロなどの可能性も考えられますか? 3.食品安全委員会のpdfでは「侵襲性の場合妊婦の子宮に〜」とあり、母体が敗血症などに進行しなければ、胎児に影響はないと考えられますか? 4.可能性が疑われる場合、診断はどこでできますか? 近所の内科では断られました。 5.かかりつけの婦人科にはまだ行っていませんが、早く受診したほうがいいですか? たくさん質問してすみません。よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

数ヶ月前から37度前後の微熱が続いたり治ったりする

person 30代/男性 - 解決済み

【質問】 長期間微熱が続きます。これは心因性のものなのでしょうか? コロナの疑いはありますか? 【背景】 一番初めに病院に行ったのは今年の2月で、1週間ほど37度前後の微熱と下痢が続き、強い倦怠感や筋肉痛、悪寒が出始めたので医者に見てもらいました。 問診のみでおそらく風邪だろうということで、発熱やお腹の調子を整える薬を処方してもらいました。 その後、下痢症状は治まりましたが、微熱だけは2週間続いて1週間治る(37度台に達しない)のを繰り返しています。 コロナの影響で2月末から在宅勤務をしていますが、先々週の月曜の昼に熱を測ったところ37.2度で、それからずっと微熱が続くため先週水曜に病院に行きました。 問診の結果、それほど長く微熱が続く場合は肝臓が悪いかも?ということで血液検査をしました。 結果は肝臓の数値は良好で、白血球の数も正常の範囲でした。 Neutroの数値が 77.3 で、多少高いということでなにかのウイルスを患っているかのかもということで、経過観察となりました。 昨日は37.0~37.3度ほど、今日は36.8~37.4度ほどの微熱で、ぐったりしながら仕事をしています。 ※ 今年1月に会社の健康診断を受診していますが、そのときは特に問題は見当たりませんでした。

2人の医師が回答

いろいろ考えるとゆううつです

person 30代/女性 -

最近やたら感情の起伏が激しくなったような気がします。 自分でもテンションが高いなと思う時もあれば、誰とも話したく無かったり。よくイライラもします。 子供の頃やたら手を洗ったり、歯を磨いたり、おなかが痛いとほとんど毎日保健室に通ったこともありました。今考えると、そのころの担任は体罰があたりまえな人でした。 下痢便秘の繰り返しも昔からです。高校生の頃過敏性大腸かもと言われたことがありますが、治療はしていません。 10年前に事故で首を痛めてから偏頭痛もあり、あちこち調子が悪いです。実は薬局に勤めているので、デパスを分けてもらって1日1〜3回飲んだりしていますが、夜中によく目が覚めます。経済的な理由もあり仕事を辞めてのんびりとというわけにもいきません。 両親から、お前はしっかりしているからと思われていて、私だけは期待を裏切ってはいけないんだと、自分にいいきかせてきたのかもしれません。両親はわたしの子供のころから不仲で離婚もしています。二人のケンカを見ているのは子供ながらつらかったです。夫は人に関心がないというか・・。うまく書けませんが、なにもかもに疲れました。私はなにか治療を受けるべきでしょうか。だれにも話せずここへ書き込みました。初めて思いを少し表に出せました。

1人の医師が回答

大至急、膵臓炎吐き気

person 30代/女性 -

慢性膵臓炎と診断されていて、ガスリック、カモスタール、コスパノンを処方されています。 (血液検査は全く異常なし、腹部エコーのみでの診断です。) 本日の夜、主人の両親と食事をしまして… 断って煮物などを戴いていたのですが、結局焼肉をたべさせられてしまいました。 これには理由がありまして主人の親も高齢で病気を持っていまして…どちらかと言うと口ウルサい?人でして、私が慢性膵臓炎だと伝えてしまうと親戚中の会議になってしまう程で… (前から私が治らない病気になったら息子の将来が不安なので離婚してもらうと言われています) 主人も両親の性格を分かっていますので 膵臓炎の事は伝えていませんでした。 食べたのは1時間半位前、すぐに処方された薬は飲みましたが、今になり、吐き気と少し目眩が出てきています。 現在は痛み、下痢等はありません。(逆に便秘です) 病院から吐き気止めのナウゼリン座薬を頂いてるのですが…これ以上酷くなるようだったら使っても大丈夫でしょうか? 脂質をかなり取ってますし病院に行った方がいいのでしょうか? ナウゼリン座薬を使った後にボルタレン座薬はすぐ使っても大丈夫でしょうか? かなり事の重大性を感じ反省しております。 申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)