鶏肉生で食べてしまったに該当するQ&A

検索結果:268 件

炊飯器調理で加熱不足?の鶏肉とお米

person 10歳未満/女性 - 解決済み

今晩、お米の上に300グラムほどの鶏胸肉を乗せて炊飯(時短のエコだき40分)したところ、出来上がり後すぐに炊飯器をあけると、鶏肉の上に透明の肉汁が溜まっていたので火が通っていると判断しました。すぐに鶏肉を大きめに切り分け、ご飯を混ぜようとしたところ、 鶏肉の下になっていたご飯が一部だけ、しっかり芯が残ってました。 そこできちんと対処すればよかったのですが「鶏肉に火は通ってるし、大丈夫かな」と思い、うっかりそのまま混ぜてよそってしまいました。(なぜここでその部分を捨てなかったのかと思いますが、焦っていて普通によそってしまいました) 子供達(6歳2歳)の分は確実に炊けている部分をよそって、鶏肉は念のためにレンジで30秒加熱しました。 自分が食べている時に芯の残っているご飯が出てきたので、それは避け、その付近のご飯は食べました。 その後で夫が鶏肉を食べた時、鶏肉の中がピンクだとレンジで加熱し直しました。 私が切り分けた時はピンクの部分はなかったと思うのですが、見ると確かに薄ピンク色でした。 加熱不足のお肉を食べた娘、そのお肉の下にあった芯の残ってた部分のご飯を食べた大人。生の肉汁がかかってるご飯になるのか?と不安になっています。 鶏肉もフォークで穴を開けて調理するところ、面倒でそのまま入れてしまいました💦 鶏肉の殺菌温度とお米の炊ける時間は違うし、大丈夫かなと思いながらも鶏肉の温度を測ったわけじゃないので、1人で解決できず質問させていただきます。 上記の状況で、鶏肉に当たることはありますでしょうか??

4人の医師が回答

洗剤で洗っていない食器を使ってしまった

person 乳幼児/女性 -

11ヶ月の子供について相談させてください。 今日の深夜(1時過ぎ)、明日使いたい食器があると思い食洗機を回しましたが、寝ぼけていて洗剤を入れずに洗ってしまいました。 今朝(7時ごろ)洗剤を入れ忘れたことを思い出せないまま食洗機の中からお箸を一本取り出して、ミルクをかき混ぜるのに使ってしまいました。 昨日使った食器の中に生の鶏肉を入れたお皿や菜箸などを入れてしまっていたので心配です。 一応、鶏肉を入れたお皿は食洗機に入れる前に水と洗剤を入れてつけ置きしていました。 菜箸は鶏肉を触って熱い鍋をかき混ぜたあと、何もせず食洗機に放り込みました。 ミルクは熱湯で作って、直後にお箸を使ってかき混ぜ、さらに熱湯を加えて作ったものです。このお箸は鶏肉を触ったお箸と別物です。 食洗機は最高75℃の水が出るようになっています。 娘が今日、いつもは一日1-2回しかしないうんちを14時、15時半、16時としていて、カンピロバクターや食あたりなどが心配です。 うんちは最初の2回は硬め、3回目はやわらかめでしたが下痢はしていません。 今日はいつも通り離乳食をよく食べミルクもたくさん飲んでいます。 鶏肉に当たったりカンピロバクターになってしまう可能性はありますか。 どのようなことに注意して見ておいてあげればよいでしょうか。 よろしくお願いします。

9人の医師が回答

29歳女、5時間くらい胃痛腹痛が続く

person 20代/女性 -

29歳女です 昨日19時頃から胃痛腹痛(嘔吐下痢発熱なし) 最初は胃痛から始まり徐々に痛みが下がって行く感じでしたが結局お腹全体があちこち痛い(胃の部分が痛いことが多い) 痛みが強い部分を指でぐっと押しながら2時間横になって安静にしていた。 ぐっと押している部分は痛みが強くなる。強く押しすぎかも? 2時間安静にして少し洗い物を済ませ、22時頃にカロナールを飲んで直ぐに寝た。 23時半に息子のミルクで起きた時は違和感くらいで痛みはなかったが徐々に痛みが出て来た。 かがむと少し痛みが和らぐ感じはあるが基本的には動けないほどの強い痛みではなくじっとしていれば耐えられる痛みがずっと続いてる。 18時頃の夕食では鶏肉、きゅうり、にんじん、白米を食べたが1歳の娘や主人も同じものを食べていて体調不良なし。 吐気はあまりなくムカムカする程度。 朝は排便もあり便が黒かったり出血もしていない。 背中にも痛みがありますがさすっていると少し和らぎます。 22歳頃に胃カメラで慢性胃炎と診断されましたが症状のある時に受診するだけです。その後26歳での胃カメラでは胃炎の指摘はなし。 17〜21日の期間、友人宅に泊まり我が子0.1歳と友人の子0.8.9.12歳の面倒を見て家事をこなし20日は別友人の結婚式に1歳の娘を連れて参加。車で片道2時間弱を往復2回したりとハードスケジュール。0歳児2人は3〜4時間おきの授乳、友人の子0歳は離乳食もあげて小学生組の身支度や荷物の確認などゆっくりと疲れをとる事なく5日間過ごしかなり疲れています。 疲れから胃痛腹痛が出てるのではないかと考えてしまいますが長い時間続いてるため医療機関には受診した方が良いですか?痛みが治ったり弱くなれば自宅には様子見で良いですか?

4人の医師が回答

29歳女、過食のやめ方、治療法

person 20代/女性 -

かなり昔(高校生)から、ストレスを感じたりイライラすると食べ過ぎてしまいます。同時に栄養士で健康の為にダイエットもしています。 高校生から29歳までは、コンビニでチキン、おにぎり、チョコを買う程度で過食ではなかったです。 166cm57kgで、45kgになりたくて高校生からダイエットしており、健康的な食生活(1500kcal)とその反動による食べ過ぎ(3000kcal以上)を繰り返しています。 今年6月くらいから本格的にダイエットを始め、54kgになりました。 10月から現在、食べ過ぎを超えて過食になり、その頻度も増えています(週に1度だったのが2,3回)。 過食のたびに、これで最後、今日から普通の食事をすると決心しますが、2.3日後の夜にはケーキや炭水化物を食べたい、と頭がいっぱいになり、子供を夫に預け飲食店をはしごしたり、食べたくないのに焼肉食べ放題に行ってしまい、その後は絶対に後悔します。 ここ2ヶ月で3.4kgは増えています。 朝昼は大丈夫でも、夕方〜夜に過食します。嘔吐は、1回のみです。 ・過食性障害の可能性ありますか?意志が弱いだけですか? ・受診する場合何科ですか? ・受診した場合、どのように治療しますか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)