麦門冬湯効き目に該当するQ&A

検索結果:21 件

副鼻腔炎の咳と痰について

person 60代/女性 - 解決済み

3週間前に喉の痛みで耳鼻科を受診し、当初は葛根湯のみの処方でした。その後咳っぽくなり痰がでてきたので再度受診しましたら副鼻腔炎の診断でクラリスマイシン五日でましたが鼻の症状はほとんどなく、あいかわらず咳と痰がありまた受診したところ、アモキシシリンとガルボシスティンが五日分でました。 2日飲んだところでめまいと胃痛がおこり、飲むのをやめました。 それから受診はせずチクナインを飲み始めました。かなりよくなりましたが、まだ日によって痰や咳が朝起きて少ししてからと寝る前にでることがあります。自己判断で以前いただいた麦門冬湯を時間をずらして飲んだところ、とても効き目があり、 かなりいいかんじですが、花粉の気配がしてから花粉症もでたようでまた痰や咳が時々あります。 西洋薬で肝障害をおこしたこともありできれば再度使いたくありません。あとはサイナスキットという鼻うがいを1日1~2回しています。 チクナインと麦門冬湯ののみあわせて、鼻うがいで治していくことはできますでしょうか? また、もっといい漢方薬があったらおしえてください。 鼻の症状がほとんどないだけに長いのが気になります。

5人の医師が回答

長引く苦しい咳

person 50代/女性 - 解決済み

こんにちは、今日は長引く咳についてご相談があります。 ここ数年季節問わずいきなり咳に苦しみ、数ヵ月すると知らないうちに治まる……原因はわかりませんがその度に色々な病院に行き、咳喘息やら気管支炎やらアレルギーやら診断もまちまちでうまく付き合うしかないのかな?と諦めていました。 今年は盆明けから咳が始まり、いつになく苦しい思いをしております。 病院は循環器病院でレントゲンやら肺の検査?を行いましたがこれと言って異常は見られず。 薬はコルドリンとランソプラゾール(逆流性食道炎?)とシムビコートタービュヘイラー30吸入が処方されました。 たまたま耳の事で耳鼻科にも行く予定があったので耳鼻科でも診てもらいました。喉にファイバースコープを入れて診て下さいましたが異常なし。 こちらでは麦門冬湯が処方されました。 今はとにかく1日中止まない咳に苦しくて苦しくて。 どちらの病院から処方された薬の方が効くのでしょうか? 全部飲むわけにはいかないので効き目を教えて下さい。 あとできたらこの咳はどうしたら楽になるのかも知りたいです。 私のこの咳はいったい何の病気でしょうか?

2人の医師が回答

自律神経失調症で表れたのでしょうか?

person 30代/女性 -

現在漢方医に通院しています。 胃が弱く、喉のつかえ、生理不順があるので、「茯苓飲合半夏厚朴湯」と「きゅう帰調血飲」を服用しています。 漢方のお陰で喉のつかえは取れましたし、生理不順も改善してきました。 そして今回、痰と鼻が出るのが辛いというと「麦門冬湯エキス顆粒」を処方してもらいました。 この漢方は結構効き目があるので心配しなくても大丈夫ですよと言って頂きました。 ネットで色々調べてみると、痰や鼻が出るのは「副鼻腔気管支症候群」では?と思ったのですが、違うでしょうか? あと後鼻漏も多少あります。 でも自律神経失調症で痰や鼻が出る事もあると書かれていましたし、どうなのかなと。 パニック障害も抱えているので、自律神経失調症で痰や鼻の症状が出たのでしょうか? 一説によると、中医学では鼻の病気に関わるのは、呼吸器系の「肺」、消化器系の「脾」、先天的な機能を統率する「腎」ととらえています。 食物を栄養水に変えるのが脾、栄養水を気化して細かくするのが腎、それを全身に送り出すのが肺です。 これらの働きのどれかに問題があると、体内の水分代謝がうまくいかず、鼻・痰症状がでてきます。との事ですが。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)