検索結果:99 件
主人が先週からコロナに感染し、明日で5日間の療法期間は終わります。症状も発熱は1日半ほどで現在は熱も下がり、多少の咳が出てるぐらいです。私も出来る範囲の感染対策はしていましたが、今朝から少し喉の痛みを感じるようになり、元々喉の違和感は感じやすいほうなのですが、今回はいつもと違う感じでした。いつも舐めている喉あめも全くきかず、午後から段々と身体の怠さが出てきました。夕方からは熱も出始め、37度から38度前半をいったりきたりしています。恐らく主人のコロナがうつったのではないかと思っています。まだ症状が出てから1日は経っていないので、まだウイルス量が少ないと陰性なると思ってまだキットは用意出来てますが検査はしていません。咳も止まりにくいことはないですが、出る回数が増えてきたので取りあえず以前かかりつけ医で処方してもらったデキストロメトルフアンが残っていたのでそれを服用しました。 この間処方してもらった麦門冬湯エキスも残っていますがそれは飲んでいません。タイレノールは持っています。とにかく、早く休むことにが一番だと思い、横にはなっていますが、明日もまだあまり変わらないよいでしたら、麦門冬湯エキスも飲んでも支障ないですか?デキストロメトルフアンは後2回分しか残ってないのですが、麦門冬湯は沢山残っています。もしコロナであっても、麦門冬湯などは効果あったりしますか?漢方薬は食前でしすが、この2つの薬を一緒に服用しても飲み合わせは大丈夫ですか?血圧は薬は飲んでいませんが少し高めで、体型も肥満気味です。あまり症状が辛くなくても、かかりつけ医は受診した方がいいですか?頭痛はなくても、熱がある場合、アイスノンで冷やすのはいいのでしょうか?
5人の医師が回答
咳が2ヶ月程続いているので1週間前に呼吸器内科を受診しました。吸った時にも音がしているので喘息寄りの咳喘息かな?という事でベタセレミン配合錠 3日分。モンテルカスト錠、アンブロキソール、麦門冬湯、シンビコートタービュヘイラーを処方されました。その後すぐは咳き込むも少なくなり効き目を感じていたのですが、昨日くらいから再び咳き込む事もあり、何となく胸の辺りが重い感じがします。呼吸困難などにならないかと不安に思ったりします。 以前、麦門冬湯を処方された時も咳が多くなった様な気がします。この副作用なのでしょうか。また、喘息の治療薬はすぐに効果が出ないものですか?人それぞれかと思いますが、だいたいの治療はどの様な経過をたどるのか教えて頂きたいです。良くなっていくのかとても不安です。 よろしくお願い致します。
3人の医師が回答
咳が3週間ぐらい続くので、金曜日の夕方に 呼吸器科のある内科を受診したところ、 喘息との診断でした。 プランルカストカプセルと 麦門冬湯、レルベアを処方されましたが、受診前と変わらないというか、 少し咳がひどくなりました。 1週間分薬が出て、飲みはじめてまだ3日 もう少ししたら効果が出てくるのでしょうか。 1週間後に再受診してくださいと言われましたが、それを待った方がいいのか、 それとも今日にでも再受診した方がいいのでしょうか?
8人の医師が回答
発症から5日目ですが、昨日に熱は下がったのですが、咳が酷くでます。咳が出始めて5日経ちます。フスタゾールを飲ませていますが効きません。麦門冬湯や麻杏甘石湯、五虎湯も試しましたがスッキリしません。ゼイゼイはしていません。痰もありません。少し鼻が詰まるみたいで鼻うがいもしましたが、顕著な効果はないです。夜のフスタゾールをお休みさせて、ホグナリンテープを使うのはどうでしょうか?起きてるいる時の方が咳が強くでます。夜中は2〜3回コンコンする程度です。竹筎温胆湯も手元にあります。
1週間ほど前に乾燥からか、喉がヒリヒリ痛痒く、イガイガした痛みと軽い乾いた咳がありました。 うがい、喉スプレー、市販の風邪薬などで喉の痛みはだいぶ治まってきましたが、咳が強く出るようになってきました。 咳は空咳で、痰はほとんどありません。 熱も平熱ですし、その他の風邪症状はありません。 自宅にあった麦門冬湯を服用してましたが、いまいち効果を感じず、先程ブロン液(リン酸コデイン)を購入して、1回服用しました。まだ1回だからか咳は止まってませんが、この薬は何日くらいで効果が出ますか? 元々喉が弱く、喉からくる風邪が多いのですが、扁桃腺で熱がでるパターンが多い中、今回は咳のパターンで困ってます。 1年前の同じ時期にも同じパターンで咳が止まらず、1ヶ月以上完治までかかりました。 ブロン液でも効果がない場合は、呼吸器内科を受診予定ですが、とりあえず何日か様子を見たいので、薬の効果がでる日数を教えて下さい。
9人の医師が回答
5日前に39度の高熱を出し、3日前に耳鼻科で風邪と診断されました。その後になって咳が出てきて、日に日に悪化しています。 夜は特にひどく、間髪入れず咳が出てきます。えずく時もあります。市販の薬麦門冬湯を飲みましたが、効果はありません。 昼間はマシですが、日に日に夜がしんどく、頭痛もしてきました。 現在GW中なので、救急を受診して良いものか悩んでいます。ちなみに1歳の子の授乳中です。
1人の医師が回答
一昨日からのどの風邪を引いていて 最初は寒暖差アレルギーの症状(空咳、鼻水)が続いていたので薬を服用いませんでした。 ですが昨日からはのど(咽頭後壁)が赤く腫れて痛み微熱もではしめたので朝(銀翹散)、昼夜(桔梗湯)を服用しました。今日はのどの腫れ(痛みはなし)と咳が出始めたのですが今のところは桔梗湯のみを服用しています。 寝る前に漢方を服用しておこうと思うのですが (のどの腫れメインで)銀翹散か(咳止めメインで)麦門冬湯を飲むべきなのか、併用した方がより効果がでやすいのでしょうか?
数日前、鼻にくる風邪(黄色い鼻水と痰と喉のかゆみ)をひき、内科でニポラジンとカルボシステインを処方されました。 PCR検査は陰性です。 処方された薬を飲んで、鼻水は止まりました。 ですが、喉のかゆみがひどくなり、そのせいで咳が止まらなくなり嗚咽してしまう頻度がかなり増えました。 また、薬のせいで鼻の粘膜が乾燥したせいか、鼻血が出るようになりました。 エアコンやハウスダストが原因なのかな?と思い、家でもマスクをしていましたが、マスクは効果がなかったです。 ネットで調べて、喉のかゆみには麦門冬湯が効くとの事でしたので、市販の麦門冬湯を飲んでみました。 それに合わせて、試しにニポラジンを飲むのをやめてみたところ、喉のかゆみが嘘のように治まりました。 鼻の調子も、時々透明な鼻水が出ますが、風邪のひきはじめのようなひどい鼻水は出ません。 鼻血や喉のかゆみは、ニポラジンの副作用だったのでしょうか? ネットで副作用を調べてみてもこのような症状は載っていなかったので疑問です。 それとも、ニポラジンに関係なく、体調が良くなっただけでしょうか。 気になるので、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
6人の医師が回答
風邪をひいて昨日内科を受診し、咳止めとしてフスタゾール糖衣錠10mgを処方されました。(他に、アジスロマイシン錠250mgとカルボシステイン錠500mgをもらっています) 昨日はそれで咳が鎮まり、夜も眠れたのですが、今日は何故か、横になると、むせるような咳がひどく出るようになり、夜になっていざ寝ようにも眠れそうにありません(体を起こすと徐々にマシになります)。 乾燥やホコリが原因かと思い、マスクをしてみましたが効果がなく困り果てています。 手元に市販の柴朴湯と麦門冬湯があるので、どちらかを咳止めとして追加で飲むことで多少良くならないかと思うのですが、今の処方薬に追加で飲んで良いものか、教えていただきたいです。(もし可能なら、柴朴湯と麦門冬湯のどちらが適しているかもアドバイス頂けたらありがたいです) ※昨日までは痰の絡んだ咳が出ていましたが、今日はそういう咳は減り、横になるとひどく出る咳は、むせるような、痰の絡まない咳です。 流石に明日は出勤したいので、眠れないと困ります。回答頂けるとありがたいです。
4人の医師が回答
風邪の諸症状(喉の痛み、咳)が出て、特に咳がひどく、一度出たら、吐きそうな感じになるまで出続け、涙がでます。トランサミンカプセル,トクレススパンスールカプセル,ムコダイン,トミロン錠を処方してもらいましたが、咳はいっこうにおさまりません。何度か咳がひどくなる症状が出て、そのたびに咳止め(トクレス)を処方されるのですが、咳が止まらないため、効果があるのか疑問です。ほかにいい薬はないでしょうか?カフコデとかリンコデは口が乾いて渇いて喉がピタッとくっつき苦しい思いをしたのでそれ以外で・・・。麦門冬湯を飲み続けてみるべきでしょうか?もっと速効性のある咳止めがあれば教えて下さい。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 99
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー