麻黄湯をずっと飲んだが熱がさがらないに該当するQ&A

検索結果:24 件

教えてください

person 30代/女性 -

はじめまして。 先週の水曜日に子供の予防接種のついでに、私は風疹の抗体が無いため、MRを接種しました。 その時は、何も異常はなかったんですが、今週月曜日から頭痛、倦怠感、悪寒があり熱は八度出ました。 火曜日の夜に内科を受診したところ、風疹の予防接種の副反応だろうと言われ、三ヶ月の赤ちゃんの授乳もあるので、麻黄湯とカロナールを処方されました。 薬を飲み、八度台の熱は七度五分ほどに下がり、翌日の夕方には平熱になり回復してきました。 木曜と金曜の夕方までは調子が良かったんですが、金曜は喉が痛いなと思い過ごしていたところ夜からずっと九度後半でカロナールも効きません。 月曜日からの症状に加え、喉のリンパが凄く腫れています。 実は、四月の後半から子供たちから順番にアデノウィルスにかかり、GW中私もかかりました。 咽頭が物凄く腫れて、軽く結膜炎になりました。 その一週間後、主人がアデノウィルスになって一週間かけて治っての出来事です。 内科の先生は副反応だろう言いましたが、一度熱が下がって上がることはあるのでしょうか。 今は喉が腫れて、頭が怠く体が痛いです。 また違う病気にかかったのでしょうか。 アドバイスお願いします。

3人の医師が回答

咳が止まらなくて何日も眠れてません。

person 30代/女性 - 解決済み

初日に寒気39度の熱が出たのでとりあえず麻黄湯を飲んで寝たら、翌朝に熱は37℃に下がってましたが、喉の痛みや頭痛や咳があったのでインフルエンザの検査をしておこうと思い病院に行きました。 結局インフルエンザではなく普通の風邪でしたが、抗生物質はもらえず、咳止めと解熱剤などだけ貰いました。 その後から咳がますます激しくなり、翌日の夜にまた寒気がして38℃まで熱が上がり、咳がずっと止まらずに吐きそうな感じになるまで咳が激しく一晩中眠れませんでした。自分では喘息の発作のように思えました。 その翌日に同じ病院に行き、血液検査をしたら白血球が標準の2~3倍の数値で、CRPが2.2mg/dLだったので、風邪の菌で炎症起こしてるってことで抗生剤(オーグメンチン配合錠25RS)と前回と同じ咳止め(デキストロメトルファン臭化水素酸塩錠)を貰いました。 昔から咳が激しくなることが時々あって喘息の感じはありそうなのですが、喘息の本格的な治療は受けたことがないということと、聴診器で音を聞いた感じでは喘息まではいってないと思うって言われ、吸入の薬とかはもらえませんでした。 とりあえず抗生剤と咳止めを飲み続けて2日目ですが、咳が全く落ち着かず、咳止めの薬も全く効いてないです。 抗生剤があと3日分あるので、とりあえず抗生剤を飲み終わるまで様子みた方がいいですか? 咳が苦しくてまともに寝れてない日が何日も続いてしんどいです。 あと、家の中でずっとマスクはしてますが、風邪が長引いてしまってるので、家族にも移してしまったかもしれません。

6人の医師が回答

一ヶ月以上続く風邪(?)と喉の痛み

person 20代/女性 - 解決済み

長引く風邪のような症状に困っています。2月15日から時には37.5度以上の上がり下がりする熱と息を吸うと痛む関節痛に悩まされました。ずっと出るというよりも38.3度が15分出て37.5度に下がる、また……というような感じでした。痰や咳は時々で痰の色は透明でした。(インフルエンザ陰性、レントゲン異常なし、麻黄湯処方、4日経っても治らないので、総合病院でクラリス処方)その後は二週間ほど36.9度までの微妙な熱とだるさ(この時期に再度病院に行き、レントゲン異常なし、血液検査異常なし、人参養栄湯二週間処方、その後は薬局で買った漢方薬を二週間飲みました。診断はインフルエンザや風邪が長引いている、でした)、喉の違和感と関節痛が続き、一度喉の違和感以外は良くなりました。しかし3 /19頃から喉の痛みや頭痛(これは時々)、息を吸うと痛む関節痛が少し出てきて、熱はないものの怠さがある時があります。食事は取れています。このご時世なので病院に行かない方が良いかもしれないと思いつつ、三連休で伝播したなら患者が増える二週間後までに一度受診した方が良い気もして、迷っています。原因も分からず不安になっている心理的な面もあるとは思います。受診すべきでしょうか?またもし受診しないとしたら個人で市販の漢方薬などで治療を続けても良いものでしょうか。どういった対処法がありますか。 (加湿器を買ったり、喉にスプレーをしたり、トローチを舐めたりしてますが治りません) 長々とすみません。なお家族がいますが、家族にはうつっていません。

7人の医師が回答

5/2から高熱翌日から下痢して止まりません

person 10代/女性 -

5/2発熱39、3度 高校1年生ですが学校早退する。他に症状もなく家にあった残薬のカロナールとインフルエンザかもしれないと思い葛根湯を飲ませる。解熱剤が効いても38、5度しか下がらず2回解熱剤飲んでも解熱剤が切れてもすぐに39度台にあがるため救急病院受診。症状もないし解熱剤だけ出して帰宅の指示でしたがインフルエンザの検査も12時間経っていないため検査してもマイナスでしょうと検査せずインフルに備えてお願いして麻黄湯とドクターは耐性菌を作るからと反対していたがクラリスロマイシンも出してもらい帰宅5/3高熱は翌日も続き頭痛と腹痛と水様性下痢が始まる翌日も受診、抗生剤のせいで下痢してるかもとドクターに言われ抗生剤1日半飲んでやめるインフルエンザマイナス5/4水下痢10回以上 高熱も続く整腸剤も開始する5/5水下痢15回以上もずく色というかタバコの吸殻を水につけてたような便緑色が出て少し食べても飲んでもすぐ下痢する。救急受診し採血でCRP5.46WBC6300アミラーゼ38Hb15.5点滴ラクテック施行意味不明なことを少し言っていたが肝機能やNaは大丈夫でずっと機嫌が悪いひどい頭痛を訴えていたが脳炎ではなさそうとのことドクターは整腸剤と解熱剤のみ出して抗生剤はいらないとのこと 体力がだいぶ落ちてるので母の私からお願いして下痢止めタンナルビンと五苓散を出してもらったがずっとポカリスエットは1日1本以上は飲んでいた5/6頭痛は五苓散のおかげですこしとれたが下痢は回数は減らない。水分も取らずに入院し腸を安静にし点滴したほうがいいのか便も緑なのは炎症がひどいのかいつまでこの飲んでもすぐ出る水下痢と38、7度の熱を家でこのまま見ていても平気なのか機嫌が悪いし心配です。最近高校生になりコンビニで昼ご飯あまり食べてなく体力も落ちていたようです野良猫も抱っこして背中にキスしたりしたようです。 いつ頃入院考えた方がいいですか。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)