黄体機能不全症状に該当するQ&A

検索結果138 件

黄体機能不全、プロゲステロンの値が低いです

person 30代/女性 -

 現在31歳、1人目妊活中です。  2月から基礎体温をつけておりましたが、ガタガタだったので、6月に近くの産婦人科を受診しました。血液検査でプロラクチンの値が44と基準値以上だった為、大学病院の不妊外来に転院しました。 その後、高プロラクチン血症と診断され、7月からガベルゴリンを服用しています。現在はタイミング指導中です。  先日、生理3日目に血液検査をしたところ、エストラジオールが71.0、プロゲステロンが0.2Lでした。 主治医の先生には、この時期だとプロゲステロンは10Lくらいが目安だと言われ、黄体機能不全だと診断されました。(高温期が長く続かないなどの他症状もありました。)  それを踏まえて質問です。 ・この後は、注射や薬でホルモン補充を行っていくということなのですが、プロゲステロン0.2Lしかない場合、治療で妊娠可能な値まで上昇させることは可能なのでしょうか。 ・現在発症している高プロラクチン血症と黄体機能不全との関連はありますか。 ・妊娠を希望していない場合、高プロラクチンは放置していても問題ないでしょうか。 (母親が乳がんに罹患していた為、リスクがあるのではと心配です。)

2人の医師が回答

高温期〜陽性反応後の下腹部痛

person 20代/女性 - 解決済み

最終月経が7月1日、生理周期は32〜37日くらいでバラバラです。 排卵日はクリニックにて7月19日と確認済みです。 本日高温期16日目で、おそらく生理予定日でした。 高温期12日目から、検査薬での陽性反応があります。 初めて着床して、妊娠したんだ!と嬉しい気持ちでいっぱいですが、病院に行くまでは不安が拭いきれません。 8月15日に病院に行けば、正常妊娠の場合、胎嚢は確認できそうでしょうか? また、私は子宮内膜症を患っており、普段からズキズキとした両側色んな箇所の下腹部痛に悩まされておりました。 また、排卵後から痛む黄体期の卵巣付近の原因不明の激痛にも毎月悩まされておりました。 今回の高温期に入ってからも、陽性反応があってからも、両側シクシク、ズキズキといった痛みがいろんな箇所であります。 これは、赤ちゃんがきてくれてからおこる妊娠超初期症状なのか、それとも元々の内膜症がらみの痛みなのか、、今回から片方の骨盤横が新たにズキズキっと痛むことから、卵巣あたりに何か問題があり起こってしまった、子宮外妊娠ではないのかと心配です。 また、高温期の2日目のプロゲステロンの数値が6だった為、次回から黄体期の注射を提案された矢先の陽性反応でした。 黄体機能不全の処置をしないままなので、今後の妊娠維持することに問題はないのか、不安です。 •どのくらいの妊娠周期で、8月15日はクリニック行くのに適しておりますか? •子宮外妊娠の場合は片方だけ痛みますか? •黄体機能不全の影響はありますか? よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)