黄疸原因新生児に該当するQ&A

検索結果:68 件

頭血腫と新生児黄疸について、心配しています

person 乳幼児/男性 - 解決済み

生後11日の新生児です。生後4日目より黄疸の数値が高く(17.5と言われました)光線治療を2日ほど受けました。 12.3まで数値が下がったため一緒に退院したのですが、その3日後の経過観察で再び上昇。16.7でした。 その日は特に光線治療をせず翌日も検査に来るように言われ、翌日に検査すると16.1と数値は横ばいでした。 前日と比べて上昇しているわけではないことと、ほぼ母乳で育てているため母乳性黄疸の可能性が高く1ヶ月健診まで治療せずに様子見と言われたのですが、心配でたまりません。 出産時に頭にそこそこ大きい頭血腫ができており、そのことも数値が下がりづらい原因ではないかとのことでした。 頭血腫が原因で1ヶ月健診までにまた数値が上昇して、核黄疸になる可能性はありますでしょうか?核黄疸になった場合に見分ける方法はありますか? ネットで調べると頭血腫と黄疸について恐ろしいことも書いてあり、眠れないほど不安になります。 子供は白目と顔が黄色いものの母乳をよく飲み、体重の増えは問題なしとのことでした。時々黄色みが濃いおしっこが出るのが気になりますが、うんちの色も今のところ正常です。

6人の医師が回答

新生児の黄疸につきて

person 20代/女性 -

産後7日目です。 5日の時点で黄疸の値が17ありました。 基準値ギリギリで一緒に退院はできたのですが、7日目の今日再度血液検査を行うと19.7という数値に。 24時間の光線治療を受ける事になりました。 産院の看護師さん達は、おそらく私が心配しすぎないようにと黄疸についてあまり詳しくは説明してくれません。 そのため、不安になるだけだと分かっているのですが、ついついネットで調べてしまい…案の定悪い情報ばかりが目についてとても心配です。 産後からよく眠れていないので疲れも相まって、赤ちゃんに何かあったらという想像ばかりしてしまいます。 新生児の黄疸について不安な点を書き出すので、分かりやすく説明して頂ければと思い質問しました。 1,黄疸が基準値を超えてしまった原因は、検査すれば分かりますか? 私(母)がO型、子がB型という診断を受けたのですが、血液型の不一致が原因で基準値を超えてしまう事はあるのでしょうか? 2,黄疸が重度になると脳性麻痺や難聴が残る事があると知ったのですが、重度の黄疸とはどの程度の事を指すのですか? 数値や見た目、症状など、重度と見做される値を教えてください。 3,光線治療にはリバウンドがあると聞いたのですが、このリバウンドとは必ず起こるものなのですか?また、リバウンドで再び基準値を超えた場合再度の治療になるのでしょうか? ご回答お待ちしています。

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)