31歳です。
1月6日に吸引法で流産手術をしました。
11週での稽留流産でした。
2週間ほど出血(茶色、黒、鮮血など日によって様々)が続きました。
その後、2月3日に生理が来ました。量は少し多めで、鮮血でした。生理後また2週間ほど出血が続き、病院で診てもらったところ、血流があり、胎盤ポリープの可能性があると言われました。
大きさは1センチ×1センチくらいとのことでした。
3月1日にも病院で診てもらったのですが、変わりなしでした。3月29日に再度受診します。
自然に出てくることもあるから待ちましょうと言われました。
3月4日から2回目の生理が来ました。1日目2日目は黒い血が出ました。量はそんなに多くなかったです。塊は出ませんでした。
3日目4日目は鮮血が1日40〜50mlくらい出ました。生理は10日で終わりました。量が多かったのは7日目まででした。以降出血はありません。
3月17日に排卵検査薬が陽性になりました。16日に排卵出血のような出血がおりものに混じってありました。
質問ですが
1.医師に大量出血する可能性があると言われていますが、自然に出てくるのを待つのが一番いいのでしょうか。再度妊娠を希望しています。
また、出てくる時は塊で出てきますか?
2.生理以外の出血が止まっていますが、これは胎盤ポリープが枯れてきていると捉えられますか?血流が豊富でなくなってくると出血が減る、ということは考えられますか?
3.今月は基礎体温も二層になっていて、身体の調子も良いように思いますが、胎盤ポリープがあっても排卵ができ、体調はいいということは普通ですか?
4.待つしかなく、漢方薬局で若甦を勧められて飲んでいますが、効果はあるでしょうか。
回答よろしくお願いします。