10数年前に鼓膜再生手術をしました。滲出性中耳炎による鼓膜切開を繰り返し、鼓膜の穴が閉じなくなったせいです。
その後数年後にまた針先くらいの穴が自然に開き、そこから度々内耳より水が出
るようになりました。とりあえずは水が抜けるので、聞こえはまずまずで、不都合なく過ごしていました。
ところがこの数ヶ月でまた自然に穴がふさがり、たまってきた水のせいか聞こえが非常に悪くなってきました。耳鼻科では
1 また切開して水を抜く(内耳の様子がわからないので、水とは確定できないし、切開により不都合が生じないとは断言できない と言われました)
2 このまま様子を見る
の2つでどうするか?と問われました。
とりあえず切開してみて大丈夫でしょうか? ご意見をお願いします。