6月に、左耳の鼓膜形成手術を受けました。
経過後、鼓膜が形成されていることが確認されて喜んでいます。
ですが、聞こえ方に「???」と思うことが
しばしばありまして、思い切って相談させていただきます。
左耳は、幼少の頃より鼓膜がありません。
なので、鼓膜のある生活を送ったことがありません。
(現在60歳を超えています)
若い頃は鼓膜が無くても、少し聞こえが悪い時がある程度で
早々困ることも少なかったのですが、年齢とともに聞こえが悪くなり
今回、手術を受けることにしました。
右耳は鼓膜がありますが、こちらも年齢とともに
段々と聞こえが衰え、現在は補聴器を使用しての生活です。
質問は、
右耳の補聴器を外すと、
一瞬で【周りの音が消えます】
そして、
【1〜2分したら、無音から、徐々に音が聞こえ始めます】
無音の状態の時に、とても不安になります。
(もしかして鼓膜に穴を開けてしまったのでは…。と)
こんな時間差で聞こえることなんてあるのでしょうか?
また、右耳に補聴器をしてる時は、
セミの声がよく聞こえるのですが、
補聴器を外すと、耳を澄ませても聞こえません。
あんなうるさい音が聞こえないのは
何か問題があるのだろうかと、こちらも不安になります。
手術する前と後で感じる【聴力】は
右耳に補聴器をしてる時は
前に、比べると、とてもよく聞こえてます。
外すと、前よりは、
少し聞こえるようになった感じです(1〜2割)
このような症状は、時間と共に改善されるのでしょうか?
よろしくお願いします。