鼠径ヘルニア手術後膨らみに該当するQ&A

検索結果:63 件

陰部の包皮、水膨れ? について

person 70代以上/男性 -

鼠径ヘルニア手術後 8月20日(火)に、大学病院外科で、右鼠径ヘルニアの手術(全身麻酔で、切開法)。 22日(木)に退院。手術部を観察していて、陰部の包皮が体液で水膨れになっているのに気付いた。今回の手術後の症状と思った。その後(2週間後くらい?)、見た時にしぼんでいたので、以後、あまり注意して見ていなかった。 9月20日、手術跡を観察していて、陰部包皮が退院の時と同じに、水膨れのように膨らんでいるのに気がついた。(写真添付) 昨日、9月24日(火)ヘルニア手術5週間後の診察。診察の際に診てもらうと、「これは、鼠径ヘルニアの手術とは無関係です。泌尿器科で診てもらいなさい。」と言われた。 なお、本日、25日(水)は、水膨れだったものが、しぼんでいる。陰茎については、体液で? 少し太くなっているように見える。痛みはなし。 泌尿器科について。 2019年、PSA値が6.7になり、同病院で針生検。12検体全て癌細胞無し。以後、尿を出易くする為、フリバスOD75mgを服用、3ヶ月毎に経過観察と薬の処方継続。次回診察予約10月21日(月) 以上の状況から、次の事について教えて下さい。 1 どんな病名が考えられますか? 前立腺肥大との関連はありますか? 2 泌尿器科の次の診察予約10月21日(月) に診てもらうので大丈夫でしょうか? それとも、早急に診察に行った方がよいでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

前立腺癌のロボット支援全摘除術時、ガス圧で鼠径ヘルニア悪化?その他 のご相談

person 60代/男性 - 解決済み

<質問> 1. お願い事項 1.1. 鼠径ヘルニア悪化? ロボット支援除術では、腹腔を炭酸ガスで膨らませて、術野を確保(気腹)します。鼠径ヘルニアの場合、腹圧上昇で、ヘルニア嚢が、より外側へ押し出される可能性が有り、悪化しないかどうか心配です。 1.2. 以前入れたメッシュがどうなっているのか?全摘除術の邪魔にならないのか疑問。 1.3. 前立腺全摘と鼠径ヘルニア手術の同時処理は可能? 6月11日、ロボット支援全摘除術の担当医と面会しますが、他にどのようなことを相談すればよいでしょうか?アドバイスを下さいますようお願いします。 2.背景(小職の病状) 2.1.鼠径ヘルニア ・小職は、約5年前、A病院消化器外科で、腹腔鏡手術でメッシュ(人工膜)を、鼠径部左側(陰茎から上へ30度、距離10cm)に入れました。A病院は、鼠径ヘルニアで、腹腔鏡手術の実績が約100件/年有ります。 ・3月21日頃、自分の感覚ですが、身体内部の鼠径部左側から睾丸左側にかけて、糸のようなモノが、下方向へ引っ張られる感じ(鼠径管内へのヘルニア囊?)がありました。それから約3日経過して、以前メッシュを入れた同じ場所で少し痛みが出始めました。痛みの程度は少しですが、体の安静・体勢・動きに関係なく、起きている時間の半分程度で感じます。 ・そこで、4月14日、A病院で初診を受けました。触診で、痛みが有る鼠径部は、皮膚表面への出っ張りは見られず、内圧がかかっているような張りがあるとのことでした。検査無しの理由は、B大学病院消化器外科へ転院予定(理由は、数ヶ月以内に、B大学病泌尿器科で、前立腺癌のロボット支援全摘除術を希望しており、治療対応で連携を取るため)でした。その後、紹介状等の転院処理をしていただきました。B大学病院も、鼠径ヘルニアで、同程度の実績が有ります。 ・5月15日、B大学病院で、初診(触診はお腹の脂肪が邪魔で不明)・CT画像を撮り、少し鼠径ヘルニアになっていることが判明しました。部位は、上述の鼠径部左側と右側にも有り。また、5年前に入れたメッシュの状況は、開腹しないと分からないと言われました。 この時、担当医に、前立腺癌の治療予定を話したところ、鼠径ヘルニア手術よりも、先に、前立腺癌のロボット支援全摘除術をする方が良いと言われました。 2.2. 前立腺癌 ・小職は、2019年の年末より、前立腺癌の診察をB大学病院泌尿器科で受けてきました。B大学病院は、ロボット支援全摘除術(実績約100件/年)、放射線IMRT(実績約180件/年)が可能です。このB大学病院で、3月14日、針生検を、その後、CTと骨シンチ検査も受け、転移が無いT2bの中リスク癌と診断されました。 ・治療方法は、ロボット支援全摘除術を希望しました。理由は、約5年前、弟も前立腺癌(ロボット支援全摘除術後、再発、その後、IMRT実施)になっており、小職も遺伝的になり易い体質と思いました。また、癌再発時は、前立腺全摘除術後に放射線治療が可能という一手が有ることで安心感が有ります。 3.小職の現状 67歳。健康状態は普通。全身麻酔・手術の体力有り。多少頻尿程度。 鼠径ヘルニアの痛みや違和感は、始まった3月末頃と変りません。痛みの程度は少しですが、体の安静・体勢・動きに関係なく、起きている時間の半分程度で痛み・違和感が有ります。長時間歩いたり、立位が続くと、痛み・違和感が増すと思うので、最近、運動不足です。

1人の医師が回答

鼠径ヘルニアの手術後について

person 60代/男性 - 解決済み

2016年1月に総合病院の消化器外科で左鼠径ヘルニア手術を受けました。 患部をメッシュで覆う腹腔鏡による手術でした。 その後、不快感や痛みが生じたときはときどき手術を受けた病院を受診しました。 あるときの受診時には『その痛みは慢性術後疼痛だが治しようがない。』と言われました。 先月も不快感や痛みが生じたのでこの病院を受診したかったのですが、紹介状なしの初診扱いで7,700円を支払う必要があると知って受診しませんでした。 その代わりと言っては何ですが、市内で鼠径ヘルニアの診察ができるクリニックを探して9/17に受診しました。 診察の結果、『再発はしていない。メッシュはきちんと覆われている。』と言われて安心しました。 しかし、ここでも『慢性術後疼痛は仕方がないこと。治療法はない。』と言われました。 ここで質問させてください。  (1)私の場合、術後8ヶ月経っても膨らみが無くなっていないことに気付きましたが、そのままの状態で今に至っています。 何日か前、臥位の状態でも少し膨らんだままだったので押さえたら平らになりました。 これは結果的に平らになれば問題ありませんでしょうか?  それとも押さないと平らにならないのは再発の危険性があるのでしょうか?  (2)『慢性術後疼痛は仕方がないこと。治療法はない。』とは本当のことでしょうか? 以上、ご回答をお願いいたします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)