鼠径部しこり黒いに該当するQ&A

検索結果19 件

血液感染症と左腋窩の痛み

person 50代/女性 -

15年前くらいに右鼠径部の粉瘤?を皮膚科で取ってもらいました。5年程すると黒い糸のようなものが見えて診察。仕方ないないねー。とでも大丈夫と今まで普通に生活する。昨年手術した部分がコリコリしたシコリを発見。診察すると化膿しなければ様子みてもと。昨日朝触ると固かったシコリが一部柔らかく。たまたま腰痛で受診していた整形外科の先生が取ってあげるとその場で手術。切除してもらいました。痛み少しありますが今朝の消毒でも傷も綺麗と。ただ私は粉瘤?は右腋窩も切除。背中は切開しています。左腋窩も時々痛みあり今朝整形の先生相談。小さいのあるかも知れないけどレントゲンにも映らないからいじらないようにと。 1MRIなど詳しい検査必要ありますか? 整形の先生は触って判断されました。 2つっぱるような痛みがありますが、目立った大きなしこりはなく。先生が触って小さいのあるかも?です。大丈夫でしょうか? 3昔の病院ですが、清潔感のある親切な病院です。麻酔の時、ガラスのシリンジでした。針はディスポですが感染は大丈夫でしょうか?皮膚科だと感染症の血液検査しますが大丈夫でしょうか? 4左腋窩の件は他の整形外科や皮膚科受診の必要性ありますか? 緊急性ありますか? よろしくお願いします。

5人の医師が回答

ベーチェット病の皮膚疾患について

person 20代/女性 -

私は三年程前から体調を崩し、膠原病科に通いベーチェット病疑いの診断がついて1年になります。 症状は、軽い肺炎や虫垂炎疑いを繰り返し1年近く熱が下がらないのと、首や脚の多関節痛、目眩、倦怠感、陰部潰瘍、何個もできる口内炎です。 並行して眼科にも定期的に通院していますが、全く異常はありません。黒いものが飛ぶ感じや熱、関節痛はコルヒチンを服用してからよくなりました。 そこでお聞きしたいのですが、陰唇部や鼠径部のあたりにできる、ベーチェット病特有の皮膚症状とヘルペスを間違えることはありますか?? 性行為は約三年無いです。婦人科には二年前にいきましたが性病もありませんでした。 しかし、どうしても陰部の潰瘍が悪化したりよくなったりを繰り返すのです。色素沈着もひどいです。 意を決して皮膚科にいきましたが、引っ掻き傷みたいになってるけど、ヘルペスじゃないのか?と先生にいわれました。 ヘルペスを検索してみたところ、どうも全く似て似つかずにみえるのです。 私の場合は、しこりのようになったり、痛くなるくらい腫れたり、ニキビをつぶしたような?赤い発疹が数個出ます。処方されたステロイドの塗り薬をぬるといくらか落ち着きますが、生理のあたりに高熱がでると毎回潰瘍や鼠径部の痛みが増します。 最近は太ももやら脛に、痣のような内出血の集まりのようなものも頻繁に出ます。(一週間くらいでなくなりますがこれもまた色素沈着をしてしまい脚が汚いです。。) これもベーチェット病の皮膚症状な可能性はありますか?それともステロイドの副作用でしょうか?? よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

乳房外パジェット病?

person 30代/男性 -

37歳男です。25〜28歳くらいの頃、夏場になると陰嚢がよくかぶれ一時期良くなってもまた次の年の夏にぶり返すような感じでした。ある時市販のステロイド剤を1周間使うと劇的に良くなり、その後は1周間に一度、2週間に一度、と今ではステロイド入りではない普通の軟膏をかゆい時(今では半年に一度くらい)にぬるだけになりました。が、しかし27歳くらいの頃から原因不明の肛門痛と排尿痛や陰茎痛を感じるようになり、陰茎の皮の皮膚が時々うっすらと赤くただれている感じの部分が見える時がありました。一度は泌尿器科を受診したのですが若いということで軽い検査だけで抗生剤を処方されただけでした。そしてその後、32歳くらいからでしょうか段々と陰茎の色が妙に黒く、しかも一部はシミっぽかったり一部は色が薄いような感じになり、亀頭はシミが多くなりました。肛門に関しては恥ずかしくていつか受診しなければと思いながら今まで放置して来てしまいました。(市販の痔薬を使ったことが有りましたが少し効いたくらいでした)今年に入り下腹痛や鼠径部痛が起きるようになり、腹部や内股、太ももを触るとしこりのようなもの(素人なので本当にしこりかどうかは良くわかりませんが)に結構な数を触れるようになって、非常に不安になっております。 因みに陰嚢の色はかなり黒く赤みもありますが痛みや痒み、ただれはない状態です。しかし、もしパジェット病だったらという不安感に苛まれています。パジェット病を調べるとがん化していると極めて予後が悪いと言うことですので物凄く不安になっております。最初に陰嚢部に症状が出た時がもう10年以上前ですから。不安感の余り乱文を書いてしまいもうし分けございません。 ある程度想像できる病気やご意見と受診すべき診療科(皮膚科、肛門科、泌尿器科)などを教えていただければ幸いです。

1人の医師が回答

鼠径部リンパの腫れ ヘルニア疑い、しこりが治らない

person 40代/女性 - 解決済み

先日、鼠径部のリンパの腫れの診断でこちらに相談させていただきました。 大病院の外科消化器科で、リンパ節の腫れと診断。 しかしCTに皮膚と内臓の間に少し黒い部分があるため、今後ヘルニアになるかもしれない。 かんとん すれば危ない。半年後にまたCTと超音波をしましょう。ということになり、CTの金額の高さから、本当に半年後の再診が必要なのかお聞きしました。 今回は、追加で質問です。 前回受診時にリンパの腫れという診断でしたが、薬の処方はなしです。 あれから1か月近くたち、腫れ(しこり)が更に大きくなり(2-3cm)、痛みも部位が部位だけにか、ヒリヒリしたります。 そこで、同じ病院内で違う科を受診しようと思います。何かを受診したらいいでしょうか?希望は婦人科です。何といえば違う科を受診できますか? (前回の医師以外の人に診断をいただきたい。鼠径部なので、あまり何度も受診したくない。検査結果を共有できるため。外科でわからなかったリンパ節の腫れの原因を知りたい。治したい。大きくなっているので心配) よろしくお願いします。 婦人科はあってますか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)