鼠径部できもの痛くないに該当するQ&A

検索結果:335 件

3週間続く下痢と腹痛

person 40代/男性 - 解決済み

41歳男です。 7/4から下痢と下腹部(主に左下や鼠径部やへその下あたり)に痛みが続いております。 痛みは軽いものから、便秘等に似た強めの腹痛の時もあり、長い時は1日以上痛みが継続するときもありますが、いずれも痛みのある場所を押すと痛みが和らぎます。 下痢は、毎日水っぽいですが、1日1〜2回の排便程度で、何度もトイレに行くことは、7/4からの間で1〜2回あった程度かなと記憶してます。 何度か内科等に行ったものの、以下の薬を処方されて様子見程度で済まされてます。 - ラックビー錠 - ミヤBM錠 - フェロベリン配合錠 フェロベリン配合錠は計3日ほど飲み、飲んだ後の便は硬めの通常便が出ますが、その後確実に腹痛と下痢が発生するため、今は飲んでません。 また、CT検査の結果は問題なし、血液検査の結果は炎症反応なしでした。 便は黄色い水っぽい便であり、見た感じ血便の感じはなし。 昨年12月に受けた健康診断でも血便は陰性、血液検査の大腸がんマーカー等も問題なしでした。 昨晩からは継続的な腹痛が続いており、今は左脇腹を押しても痛みを感じ、今朝の排便後も痛みが残っております。 熱はなし、脈拍も正常でしたが、昨晩救急外来の相談を電話でしたところ、病院の看護師からは痛み止め(ロキソニン)を処方して様子見と言われ、ロキソニンを処方したものの、効果がないように感じています。 かかりつけの医者からは診断結果は教えていただけず、大腸カメラを勧められて、実施を検討していますが、予約の関係ですぐには実施できなさそうな見込みです。 この症状の場合重篤な病気の可能性は高いでしょうか? また、腹痛の痛み止めや、整腸剤が効かない場合の下痢止めに対処方法等はありますでしょうか? 大腸カメラ以外にも有効な検査があれば教えていただきたいです。

8人の医師が回答

炎症性粉瘤、切開排膿後1ヶ月経つが腫れたまま…

person 40代/女性 -

鼠径部(と下腹部の間)に炎症性粉瘤があり、切開排膿後1ヶ月経ちますがまだ膨らんだままです。 1.こんなものでしょうか?処置が適切でなかった可能性がありますか?押して排膿は痛くても我慢しないと治癒しないのでしょうか? 2.追加処置何があり得るでしょうか? 3.腫れがおさまるまで、どのくらいかかるでしょうか? 4.勝手に穴があいて切開口とへそ部以外から排膿するのは、よくあることでしょうか…まずい症状でしょうか? 5.プールや風呂、温泉、ずっと控えていますが、入っても問題ないでしょうか? 今までの経緯: ●8月末頃、数年前にできた粉瘤から膿がでて、数日で徐々に赤く腫れました。 ●出張などで受診まで1週間ほどかかってしまったので、全体に真っ赤な状態で形成外科を受診、9/6当日切開排膿してもらいました。 ●抗生物質を処方され、服薬を継続中。 ●9/9、9/13に同じクリニックを受診、いずれも押して排膿され、激痛でした。 ●ガーゼを詰めることはなく、毎日自分でシャワーで洗い、バラマイシンを塗って、ガーゼをあてる、を続けています。 ●9/18、9/27にも受診しましたが、痛いのが辛く押して排膿は無しにしていただきました。 ●9/26頃、切開部分が閉じてきてまた腫れて痛みが多少出始めていたところ、別の箇所に穴があき、そこから暫く膿が出ていました。 ●現在、ほぼ切開口と上であいた穴は閉じてきて、へそからのみ排膿が続いています。 ●色は赤みというより、暗赤色ないし紫色に変わったように見えます。写真のうち一部腫れていない向かって左下側にへそがあり、真ん中の下側が切開跡、上側が勝手に穴があいたところです。 ●時々ズキッとすることがありますが、痛みはあまりありません。

5人の医師が回答

鼠径部の皮膚がめくれてきました

person 40代/男性 -

45歳男性です。一週間ほど前に鼠径部が痒かったため、少し強めに掻いてしまった所、血が出たのでそれ以上掻くのをやめました。それから数日間、ずっと痛みがあったのですが、四日前に目視で確認した所、傷の部位が広がっており、更にその周辺に発疹のようなものが出来ていたため、皮膚科に行きました。調べてもらった所、カビだと言われ、アスタットとベトネベートを処方されました。それらを一日2、3回塗布して様子を見ていたのですが、発疹だった所は全て連結するようになり、範囲全体の皮膚がこそげ落ちて、一帯の皮膚がめくれているような状態になっています。痒みもありますが、痛みの方がずっと強いです。 また、範囲が陰嚢まで広がってきています。 発熱、倦怠感など、その他の症状はありません。 梅毒の可能性を疑われたのですが、そういった行為が無かったのでその旨お伝えしました。しかしそういう話であれば、その際に伝えておくべきだったと後悔している事があります。 実は2、3週間ほど前、マイコプラズマ肺炎を拗らせ、五日ほど入院したのですが、その間に点滴で、退院してからは経口で約10日ほど、抗生物質を服用し続けていました。こういった情報を伝えていた場合、何か診断が変わった可能性はあったのでしょうか? 他にも指に出来たちょっとした火傷が化膿したりして、傷の治りが悪いので、抗生剤による影響を疑っています。 その皮膚科が暫く休診のため、こちらで相談させて頂いています。 ・抗生物質を服用していた事から想定される別の病名、治療法等はあるか ・数日前に4歳の息子が溶連菌になったのですが、巷で時々耳にする「人食いバクテリア」といったようなものの可能性はあるか ・痛みを軽減させるために、例えばサランラップで巻くとか何か有用な方法はあるか 以上の事をお教え頂ければ助かります。宜しくお願いいたします。

3人の医師が回答

妊娠5週2日、続く出血と日常生活について

person 30代/女性 - 解決済み

今日で妊娠5週2日なのですが、4週目に入ってからずっと出血が続いています。 最初は茶おりから始まり、その後水で薄めたような赤い出血が1円玉程度ナプキンとティッシュに付くようになり、4日くらいで一旦止ました。 ですが3日前と2日前に朝起きたら出血は止まっているものの、お昼や夕方になると500円玉2枚程度の鮮血がナプキンとティッシュに付くようになり、その後茶おりになって朝は出ていない、といった感じだったので少し早いですが昨日の朝病院を受診してきました。 無事子宮内に胎嚢を確認でき、今日は出血してないねとのことでした。 病院で出血しているときは安静にした方がいいですか?と訪ねると、この時期は薬もないから安静にするしか方法はないねと言われました。 安静にしておきたかったのですが、昨日は子供(子供が4人います)のハロウィンイベントで付き添わなければならず、家を出る前また出血していましたが行かなくてはいけないので30分程度お友達の家を歩いて回り、1番下の子を時々抱っこしていました。 帰って来てからトイレに行くと500円玉2枚分程度の鮮血がトイレに行くたびナプキンとティッシュに付いていて、昨日が一番出血が多かったです。 それと同時に左の鼠径部にズキズキとした痛みや突っ張る痛みがありました。 今日の朝にはまた茶おりになっていて、今はナプキンに少しだけ付く程度です。 そこで質問なのですが、 1、こんなに出血が続いていて大丈夫でしょうか? 2、昨日出血が多かったのはお友達の家を歩き回ったからでしょうか? 4階までの階段も登りました。 3、今の時期の安静とはどの程度でしょうか? 子供が4人いるので今日も朝からお弁当の日だったのでゆっくり出来ず... このまま動いていると流産してしまうでしょうか? 長くなりましたがよろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

首と鼠径部にしこりがあります

person 20代/女性 -

去年9月左首筋に1cm未満のしこりを見つけました。血液内科の先生はリンパの腫れであるが小さく薄いから悪いものではないと。昔からあったのではないかと。採血も異常なし。(腫瘍マーカーなど)その他の部位も触診されましたがしこりは首に複数あるのみ。その後しこりは残ったままですが大きくはならず。11月末右鼠径部に1cmくらいのしこりに気づきました。鼠径部は新たにできたものなので再度血液内科へ。首のものよりは大きくボコッとしていて硬め?かなという印象でしたが、先生からはこれも問題ないとのこと。念のため再度採血するも異常なし。1月右鼠径部にしこりが増えた?のと前のしこりも消えないため再度受診。触診ではもう一つありそうな感じでしたが、悪いものではないと。鼠径部のしこりを見つけたころから右の鼠径部あたりや腹部のつっぱり感や臀部の痛み右足のだるさなども感じるようになり、先生に伝えましたがそれは軽くスルーされました。不安をなくすため首のCTをとることに(PETCTが分かりやすいが高額なのと、腰回りにあまり放射線を当てたくないと言われたので首だけのCTに)結果は悪性リンパ腫を疑うものではなかったです。首が問題なかったので鼠径部も問題ないだろうとのこと。今もしこりは大きくはなっていませんが腹部や鼠径部あたりのつっぱり感、腰臀部の痛みなどは現在も続いており、これらは鼠径部のしこりに関係しているのでしょうか?首のしこりが大丈夫でも鼠径部は悪いものである可能性はありますか?自分では硬いしこりと感じましたが専門の医師が大丈夫と言うならやはり私が心配しすぎなだけでしょうか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)