鼠径部できもの痛くないに該当するQ&A

検索結果:340 件

鼠径部のしこりと痛み

person 40代/女性 -

45歳女性です。 3週間程前、外陰部におできが左右1箇所づつ出来、膿を持っていて触ると痛い状態だった為、膿を出し薬を塗ったら治りました。 1週間前から卵管のあたりがズキズキし出し、生理も近いからかな、と思っていましたが、3日前、右の鼠径部のビキニラインの少し内側に痛みを感じた為、またおできが出来たのかと思ったら、表面上は何もなっていなく、触るとしこりがありました。 1cm位の大きさ?でコリコリしていて痛いです。腫れはありませんが何もしていなくてもズキズキ痛みます。 昨日から右の足の付け根から太ももにかけても少し痛むようになりました。 デスクワークで1日10時間位座りっぱなしで、尚且つ最近少し太ってしまい下着がキツく、ビキニラインの締め付け感が気になる様になってきていました。 ボコッとしたしこりではないので鼠径ヘルニアではなさそうな気がしますが、鬱血によるものでしょうか。 婦人科検診は今年の6月に子宮頸がんと子宮体がんを検査しており異常ありません。 1cmの子宮筋腫が何年か前からありますが、特に大きくなってもいませんでした。 明後日あたりから生理の為病院に行くのも躊躇います。 なんの病気が考えられますでしょうか。 また行くとしたら何科が一番いいでしょうか。 よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

男性 陰部のかゆみと痛み(ヒリヒリ・チクチク)

person 40代/男性 - 解決済み

陰部に痛みと痒みがあるのですがどうしたら良いでしょうか。薬を塗ると痛く、塗らないと痒くて我慢できないという状況です。1週間後には病院に行けるのですが、それまでどうしたらよいかアドバイス(塗布する薬など)をいただけないでしょうか。 経緯は以下のとおりです。 ・半年くらい前から陰部に蒸れ・痒みがあり、市販薬(デリケア・デリナースクールなど)を使用。 ・その後、現在から2ヶ月前に皮膚科を受診したところ、真菌によるものではないとの診断ととものい、ヒルドイドローションと弱めのステロイド薬(キンダベード・ヒルドイド)を処方。 ・現在から2週間前くらいには症状は緩和したものの、ヒリヒリ・チクチクとする痛みが発生。 ・再度、受診したところ、ワセリンとモイゼルド軟膏を処方されとともに、陰嚢に老人性血管腫があることが発覚するも良性のもののため、放置可との見解。 ・2~3日はかゆみ・痛みがなかったものの、その後、再発したが年末年始のため、受診できず。 ・鼠径部が黒くなっており、痒みがあったことから真菌を疑い、半年以上前のストレス起因での真菌罹患時に処方されたニゾラール・ゲンタシンの混合薬を塗布したところ、かゆみはなくなるものの、更に痛みが増し、軽く動悸も感じる状況。

2人の医師が回答

乳輪や外陰部にできものがあります

person 20代/女性 - 解決済み

1か月前くらいから乳輪に小さなできものがあり、ニキビと間違えて潰してしまいました。 その時、膿のようなものは出ませんでした。 そこから徐々に痒みが出てきて1日で直ぐに大きくなりました。 ひとつだったものがふたつに増えて、左の乳首にも同じようにかゆみの伴うできものが出来ました。 それと同じタイミングで陰部の毛を剃っていて滑ってしまって色んなところを傷つけました。 それからかゆみが出てきて傷が治ってきてるのかと思ってたのにできものが出来ていました。 乳輪の出来物などと同じ形かゆみで同じものなのではないかと思います。 ジクジクはしていません。 丸くて少し頭が平べったいようなボテっとした大きさ5~10ミリくらいの出来物です。色は薄いピンク色で痛みや出血などはありません。おりものなども異常はないです。 それから数は増えていませんが今でも痒くて仕方がないです。 できものができる前に病院に行って検査してもらった時は鼠径部のリンパが腫れていて血液検査でも炎症の数値がほんの少しあると言われました。 色々調べたところ、がんや梅毒などの病名が出てきて不安です。梅毒の可能性は無いと思うのですがそういった性病の可能性はありますか? また、仕事の都合で病院に行ける日が中々無いので失敗したくありません。何科に行くべきですか?

3人の医師が回答

内閉鎖筋起始部損傷の疑いについて

person 60代/男性 - 解決済み

 右側の股関節の違和感、歩きづらさがあり、長くは立ったり歩いたりできな状況です。また、痛みは鼠径部や足の付け根回りで感じます(別途、腰痛もあり)。症状は、以前より、若干の違和感や痛みを感じた時もあり、今は頻度や痛みが強くなっている感じです。レントゲン上は問題なく、MRI検査したところ、「右側優位の両側内閉鎖筋起始部損傷の疑い、連続性は保たれており、部分損傷の疑い。」の所見がでました。運動能力の確認は、「右側が少し弱いが、十分動く」ということです。湿布、内服は継続し、運動療法を、ということでいくつか教えてもらいました。右側の股関節の可動域は以前より弱く、最近広げる施術を受け拡大したばかりで、内閉鎖筋に影響したのかもと思っています。  1)検査結果について、当初は一部炎症と聞いてましたが、損傷とは、大分悪いのでしょうか。右側優位とは右の方が悪い、と理解してますが、OKでしょうか(画像上、右優位で、実際は左側優位か?)。  2)更なる検査について、疑いでなく確定診断は必要ないでしょうか。超音波CTなど損傷の状態が確認できるものはあるのでしょうか。  3)治療方法について、損傷は自然回復できるのでしょうか。気を付けることはありますか。運動療法は、股関節の基本的な機能回復運動をやると、痛みが出やすいので、困っていますが、痛みが出ない範囲を前提にしてほんの少しで継続しています。他、損傷を治す方法、薬等についてアドバイスください。  以上、よろしくお願いします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)