7歳の娘がおり、最近副鼻腔炎になり1ヶ月ほどの治療後回復し、その2週間後である今、風邪(抗生物質服用必要)から中耳炎になりました。
過去、今回含め3度ほど急性中耳炎、滲出性中耳炎に一度なりました。
鼻うがい(ボトルで粉を入れて押し出すタイプ)はアレルギーによる舌下免疫療法で受診している別の耳鼻科から勧められて利用しているのですが、風邪の時や副鼻腔炎時も、今回含め使用していました。
ふと鼻うがいの説明書をみると、"風邪の時や中耳炎のときは使用しないように"と記載してありました。
いままで風邪の時も副鼻腔炎の時も使用していて、治療中に中耳炎になったのは前回の滲出性中耳炎時と今回の風邪のときのみなのですが、鼻うがいが原因で中耳炎になったのではないか心配しています。また、それまでも風邪の際使用していたことは問題だったのか不安です。
鼻水吸引機ではとりきれず、鼻うがいの方が黄色い鼻水がとれており、本人も痛みや不快感がなかったようで続けてしまっていて後悔しています。
風邪や中耳炎時は使用しないほうがいいのか、したらどのようなことが問題になるのかご教授ください。炎症が起こっている鼓膜に圧力がかかるのがいけないのでしょうか?水圧でばい菌が耳管から移動してしまうのでしょうか?
またしてしまった今、何に注意したら良いか、続けていたことによって何かリスクはあるか教えていただからと幸いです?