鼻うがい出血に該当するQ&A

検索結果:98 件

鼻をかむと血が混じる

person 40代/女性 -

10代の頃より鼻がよくつまり市販の点鼻薬を手放せない生活を送っていました。 数年前に酷い副鼻腔炎になり 抗生剤で治療しました。 嗅覚が弱いと思う事がありましたが 不自由を感じず、その後なにも治療しませんでした。ですが、去年7月匂いがしなくなり(風邪症状などなし) CTを撮ったところ 好酸球性副鼻腔炎では?となり 手術をすすめられましたが、一週間セレスタミンの後、毎日カルボシステインと鼻うがいで 今に至ります。 匂いも人よりは弱いですがもどりました。(写真上の画像) その頃から 左の鼻から 鼻をかんだり、鼻うがいをすると うっすら血が混じり→治り→またここ1ケ月ほど前から出血が続いています 先日 左耳の閉塞感で耳鼻科に行き ついでにCTを撮ってもらったのが 写真下の画像です。 見た目綺麗になっているのですが出血が気になります。 先生に聞きましたら「どこかに傷がついている 気にしなくて良い」副鼻腔炎も「影はまだあるけど手術など必要ないレベル」といわれました。 耳の閉塞感はすぐに治りました。 鼻のファイバーでも以前あったポリープ(鼻茸?)も なくなっていました。 副鼻腔からの出血はわからないと聞きましたが このCTで見る限り悪い病気はありませんか? 副鼻腔癌、篩骨洞癌など心配です。 鼻うがいは一日2回くらいやります それが原因でしょうか?? 常に鼻の中が乾燥している感じはします 常に鼻水が出ます 喉にも回る感じがあります 花粉、ダニ、ハウスダストなどアレルギーはありませんIgE値 67 出血しているのはキーゼルバッハではなく 少し奥です 心配です どうか ご教示ください また、好酸球性副鼻腔炎についてもコメントをいただけたら ありがたいです よろしくお願い申し上げます。

2人の医師が回答

慢性副鼻腔炎 血の塊がでます

person 50代/女性 - 解決済み

以前より、慢性副鼻腔炎があり、 症状が悪化するたびに通院していました。 2月下旬より、左奥歯あたりが痛み出し、 3月上旬にかかりつけ医ではなく、 設備の整った違う耳鼻科を受診し、 CTとファイバーで検査したところ、 炎症+鼻茸(かかりつけ医では言われていなかった)で カルボシステイン、フェキソフェナジン、サンベタゾン プリビナを処方され現在も服用中です。(プリビナだけは勝手に止めています) 初診(3月上旬)→2週間後(3月下旬)→1か月後(4月下旬) →1か月後(5月21日)と、これまで4回通院しています。 初診の時に鼻うがいを勧められ行っているのですが、 水を右の鼻の穴から入れ、左の鼻に出すときに、 水と一緒に血の塊(鮮血~黒っぽい)が出てきます。 4月の受診時に軟膏を塗ってもらいましたが、その後も変わらず、 5月21日の受診の時には、左の鼻粘膜を焼いてもらったのですが、 今も変わらない状態です。(先生には、鼻うがいで血が出るではなく、 ただ鼻水に血が混じるとしか伝えませんでした。) 普通に鼻をかんでも出血せず、鼻うがいの時だけです。 鼻の奥に悪い物が隠れているのでは、と不安で仕方がないのですが、 次回の6月下旬受診まで待たず、診てもらった方がいいでしょうか?

2人の医師が回答

慢性上咽頭炎に対する鼻うがいの方法について

person 30代/男性 -

数年単位で常に喉に異物感と痰があり、以下の症状が出ていました。  ・寝起きには黄色みがかかった痰  ・以降は白いねばねばした痰  ・痰に米や麺が引っかかっていたこともあり、精神的なものではなく実在する  ・左耳の閉塞感(若干聞こえ方が右耳と異なり、篭った感じがある) 耳鼻咽頭科にて内視鏡検査を実施し、下記結果より慢性上咽頭炎と診断されました。 (痰については、痰ではなく上咽頭部からの分泌液と言われました)  ・副鼻腔炎などはなし  ・気道部もキレイで痰はなし  ・聴力についても問題なし(元の神経が鋭いと言われました)  ・上咽頭部に目視では判別しづらい炎症あり、鼻から挿入した綿棒で擦過すると出血。 また、本症状での来院歴が2回だけなことから日常生活に支障はないため、まずは鼻うがいを2ヶ月やって様子を見るよう言われました。 (それでダメなら覚悟を決めて口腔からのEATと言われています。嘔吐反射が強いため、かなり不安です) なるべく地力で慢性上咽頭炎を治したいのですが、下記にお応えいただけないでしょうか。  1.鼻うがいにボビヨンヨード液(イソジン)を混ぜると良いとの動画がありましたが、    別の記事にて「粘膜や常在菌を死滅させるため逆効果」と記載ありました。    どちらが正しいのでしょうか?生理食塩水のみの鼻うがいより効果が高く安全なものはあるでしょうか?  2.セルフEAT(鼻から綿棒を挿入し、上咽頭部をトントンとしたり綿棒を回転させ擦過する)をやっています。  3.EATには塩化亜鉛を用いるようですが、アストリンゴゾールを用いた鼻うがいは効果的でしょうか。  4.その他、漢方や手法など何でも良いので慢性上咽頭炎の改善に効くものがあればご教示いただけないでしょうか。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)