7歳の子どもについてです。以前も何度か副鼻腔炎についてこちらで相談させていただきました。
今回も副鼻腔炎です。
一年半前から1〜2ヶ月に一度副鼻腔炎を繰り返しています。
5/8も緑色の粘っこい鼻水がでたので、副鼻腔炎ということでオゼックスを1週間クラリスを2週間飲みました。
その後改善して鼻水も止まり、1日2回の鼻うがいとアラミスト、アレロックとカルボシステインを内服のみ継続していました。
しかし昨日からくしゃみと粘っこい透明の鼻水が出て、今日の朝鼻うがいをすると色付きの粘っこい鼻水が出ました。
そこで質問です。
1 鼻うがいや内服を続けて対策してても色付きの鼻水が出るのはしょうがないことですか?慢性副鼻腔炎ということでしょうか?
成長とともに回数も減ると思ったのですが、なかなかそうもいかず色付きの鼻水が出るたびにまたかと落ち込みます。
2 できるだけ抗生剤は飲ませたくないので、鼻うがいをさせてます。鼻うがいをしてても緑色の鼻水が多量に出る、それが2,3日続くと諦めて耳鼻科を受診して抗生剤をもらって飲ませます。受診のタイミングとしてはこれでいいのでしょうか?もう少し早めに受診したほうがいいですか?受診のタイミングを教えてほしいです。
3 ここまで繰り返すと将来手術も検討したほうがいいですか。
以上になります。
ご回答のほどよろしくお願いいたします。