鼻かんだあと音に該当するQ&A

検索結果:232 件

一昨日の晩の温泉で目鼻喉に異常が出ました

person 50代/女性 -

一昨昨日に宿泊した温泉旅館の浴室で、くしゃみ 鼻水 鼻の奥がチクチク痛い 目が痛くて涙が止まらず開けていられない 喉が痛くて咳き込んで止まらないといった状態になりました。 温泉はメタホウ酸メタケイ酸 炭酸水素ナトリウムと入った塩辛くない泉質で鉱泉の為加温循環式の一部掛け流しでサルモネラ菌対策で消毒は必須、飲泉用のサーバー(源泉を濾過したものでニオイは無し)が涼み処で自由に飲める様になっており何度も飲みました。 入浴は夕食前に小一時間、夕食後に小一時間しました。 昼頃から開放された浴室を夕食中(19~20時)に男女浴室の清掃入替えがあり、夕食前に入った時も目の痛みと鼻水は有りましたが、塩素が強いのかな?位の感覚で、19時からの食事中は目の痛みのみ気になりました。 食後21:30~再度 体が冷えたので 入れ替わった浴室に行ったら、誰もいない浴室に目に見えて白さの濃い湯気が立ち込めていて、身体をサッと流している間に目の痛みが強くなりくしゃみ鼻水鼻奥のチクチクが振り返しました。 露天風呂なら外気だから大丈夫かもと思いましたが少し楽になったものの湯口から出ているお湯に近付くと明らかな塩素のニオイで息苦しくなりました。 雨も強く寒かったので諦めて室内の浴室に戻ると他のお客がいたのですがくしゃみを連発し鼻をかんでいました。 直ぐに出て行かれたので、窓も開かず換気扇も無い浴室なので思い切って露天風呂への扉を開けて入浴したら息苦しさが大分違いました。髪を乾かしている脱衣場も目が痛くて咳が出て出入口の扉を開けないと居られませんでした。 その後午前3時頃まで各症状は抜けず、特に咳き込みが強くなり喉がヒューヒュー音がしだし喘息発作が起きそうだったのですがパルミコートを忘れて来てしまい、水を沢山飲んでも改善は感じられませんでした。 翌日も寒い朝だったので 迷いましたが折角の温泉だし掃除後一晩経っているからと思い、最初から露天の扉を開け放して10分程入浴しましたが、昨晩程の刺激はありませんでした。 脱衣場で着ていたら、他のお客が入って来るなり凄い勢いで咳き込み出し、大丈夫か?と聞くと、体調が悪い訳でも無いのに咳き込んで驚いたと言っていました。 一昨晩は別の黒湯掛け流しの温泉ホテルでしたが、全く刺激は無く塩素のニオイも無かったので症状は残っていましたが悪化はしませんでした。 昨日午後帰宅しパルミコート吸入をしましたが、夜中までは咳といがらっぽさ 息苦しさ 目のシバシバは残っていましたが今日はやや息苦しさだけなりました。 脈はいつもは75位が85 Spo2は98 熱36.5℃ ここのところ喘息発作は起きていなかったのですが、定期的な喘息の通院を早めて受診するべきでしょうか?

1人の医師が回答

4日に滲出性中耳炎、副鼻腔炎と診断、抗生剤やアレルギーの薬が処方され服用しているが耳のこもりが悪化

person 30代/女性 -

先月4日に高熱が出てオンライン診療にて診察を受け抗原検査キットが処方され検査したがコロナ、インフル共に陰性の判定。 3日後娘が高熱。受診し検査したところインフルAの判定。医師より恐らくお母さんもインフルですねと言われるも日付も経っていることから受診はせず処方された薬で様子を見る。8日頃より鼻づまり、鼻水、タン、咳が出始め20日頃よりこれらの症状が悪化。咳が酷く夜も眠れず咳の度器官がヒリヒリする程までに悪化。市販のメジコンで様子を見るも同じ頃より夫も同じ症状が出始める。 年末には徐々に症状も落ち着きだし安心していたところに今月3日、突然右耳がポツポツ音が鳴り出したと思ったら徐々にこもりだし水が入ったような状態に。 急いで夜間診療の耳鼻咽喉科に受診。若干水が溜まってきており中耳炎と診断受けるも検査も薬もないとのことで取り敢えずの抗生剤だけ処方され翌日受診するよう指示を受け他院に受診。改めてサラサラの液が溜まっていると滲出性中耳炎の診断。 症状のみで副鼻腔炎も診断受け抗生剤、アレルギーの薬を処方されるもこもりが悪化、本日かかりつけの耳鼻咽喉科に受診。 聴力検査も鼓膜の動きも問題はなく、耳を見ても液が確認できない、レントゲンも撮ったが副鼻腔炎も確認できず、恐らくインフルの後遺症のような感じで副鼻腔炎、中耳炎になるかならないかのギリギリのラインのところだと言われ今しっかり叩いておこうと新たに抗生剤、アレルギー(フェキソフェナジン)薬処方される。 こまめに鼻をかむようにしているが一向にこもりが改善される様子はなく、それどころかこもりがまた少し悪化したような感じもします。 仰向けになっていると鼓膜が動き少し耳抜きも出来るし寝て起きた時には耳のこもりも改善されるも起床と共に徐々にまたこもり出す毎日でセカンドオピニオンを受けるべきかこのまま様子を見るべきかで悩んでいます。

2人の医師が回答

滲出性中耳炎の可能性 鼻をかんだ後にボゾゾゾーッという音がした

person 30代/女性 -

いつもご回答下さる先生方、ありがとうございます。 昨日、水道水と塩を少しまぜた食塩水でうがいをしたあと、今度はそのうがい液を鼻から出す、という鼻うがいをしました。 そのあと、鼻をかんだときに右耳の中でボゾゾゾゾォッという音がしました。以前にも類似の内容で相談したのですが、その時とは違って、なんだか鼓膜の内側に鼻からきた水が吹きかかったんではないかと思うような音でした。外から耳に水が入った時にザザーという音がしますが、そんな感じで勢いよく噴き出す感じの音が内側からしました。 心配なのは、耳管を通った水が内耳や鼓膜の内側に吹きかかったことによって、滲出性中耳炎になるのではということです。昨日は地下鉄に乗り、ロンドンの地下鉄は一度乗ると鼻の中が真っ黒になるほど空気が汚れているので、マスクをしていても鼻の中に黒いのが付きます。それを洗い流そうと鼻うがいを試みたのですが、その汚れた液が逆に耳管を通って内耳に入ってしまったのではと心配です。 抗生物質の聴力減退の副作用が怖くて飲みたくないので、中耳炎を起こすのが非常に怖いです。 質問です。 1.耳管から噴き出た水が鼓膜や内耳に吹きかかって炎症を起こした場合、滲出性中耳炎を発症するまで何日くらいかかるのでしょうか? 痛みなどがなく気づきにくいそうですが、発症までに気を配るべき症状が知りたいです。 2.現在、耳管の機能障害のためにフリクソナーゼ400mcg点鼻液(スプレーではなく目薬のようなタイプ)とOtrivineスプレーを使用しています。これらは、そのまま使用を続行しても問題ないでしょうか?管から入った水をさらに押し込めたり、薬の成分が状態を悪化させたりすることはありますか? どうぞよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)