鼻の中甘い匂いに該当するQ&A

検索結果:31 件

嗅覚障害を幼少期から発症しているようで鼻中隔弯曲症かもしれません。

person 40代/女性 -

アラフォー男性です。 物心着いた頃から料理、花、香水、果物、野菜、肉 あらゆるものの匂いがしません。 なので食事の時に友達などから 「甘い香りがするね」 「香ばしいね」 「ニンニクの匂いがガツンとくるね」 と言われても全くわかりませんでした。 病院に行ったこともありますが根本的な解決にならず。 そこで、改めて嗅覚障害で調べてみたら 「鼻中隔弯曲症」という症状を持つ人の中には 嗅覚障害を発症する人もいると知りました。 そう言われると右の鼻中隔だけ出っ張っています。 幼少期に誤って箸を鼻に突っ込んでしまった事があり、 母からは「それが嗅覚障害の原因では?」と言われましたが 「箸を突っ込んだくらいでそんなバカな」と思ってしました。 その時、救急車を呼んで大事には至らなかったし 「鼻に箸を突っ込んでしまったせいで嗅覚障害が発症しました」 と病院で言われた記憶もなかったからです。 でも私がみた耳鼻咽頭科のホームページでは「鼻中隔弯曲症」 の症状でその他に分類されていたので稀な例なのかもしれませんが 「嗅覚障害を起こす事がある」と書かれていました。 でも40年近く嗅覚障害のままで、もし「鼻中隔弯曲症」が原因でも 今更なおるのでしょうか? また、他の症状も見ると「鼻詰まり」も症状の1つに入っており、 しかも「鼻腔に鼻中隔が突き出ている方の鼻がつまりやすい」とあり、 まさしく今の私に当てはまります。 年中片方の鼻だけ軽く詰まっています。 やはり「鼻中隔弯曲症」を疑ってしかるべき専門医や専門病院に 行くべきでしょうか?

2人の医師が回答

嗅覚・味覚の鈍りでコロナが不安です

person 30代/女性 -

味覚嗅覚に異常があります。 1週間ほど前に子どもの鼻水、咳の症状があり、かかりつけの耳鼻科を受診し、その際私も喉に違和感があったため喉の薬を処方してもらいました。その後喉はすぐ良くなったものの今度は嗅覚・味覚が鈍り、電話相談の上同院を受診。 抗生剤と風邪薬を服用し3日ほど経ちますがあまり症状が変わりません。 こどもの風邪が伝染り、副鼻腔炎になったと言われましたがずっと鼻の通りは良く、鼻水鼻詰まりなどの症状はありません。鼻の奥の方で炎症していると言われました。 熱は出ておらず、頭痛や関節痛もありませんが、コロナの味覚嗅覚異常が不安です。 寝起きは特に匂いが感じられませんが、それ以外鼻を近づければだいたい匂いはします。薬の匂いも感じました。味も、出汁などの微細な風味を感じにくいですが甘み、辛味、塩味などの味はしっかりと感じます。普段から匂いには敏感なほうなので、鼻水もないのにこんな状態でとても不安です。 かかりつけでもコロナ相談センターでも、熱もなく感染者も周囲におらず濃厚接触者ではないので検査するまでではないと言われています。居住地域では現状目立った市中感染がありません。 不安症があるので、考えれば考えるほど、精神的に辛くなり味覚嗅覚にも差し障るようになっている気がします。 コロナの味覚嗅覚異常とはどのようなものなのでしょうか。辛味なども全く感じられないとも聞きますがやはり不安です。 かかりつけの仰るように副鼻腔炎と思い、これまで同様、感染予防を徹底しながら生活しても良いのでしょうか。

4人の医師が回答

妊娠中期にコロナ感染、数日後に味覚が薄く感じるように。普段から副鼻腔炎等で味覚薄くなりがち。

person 30代/女性 -

妊娠中期にコロナに感染し、熱は1〜2日で良くなりましたが鼻水が出るようになったらだんだん味覚を感じにくくなり、今では鼻をつまみながら食事をしているような感覚です。 塩っぱい甘い等は感じるものの風味を感じることができません。昨日はたまに匂いを感じることもありましたが、今日は感じませんでした。 元々副鼻腔炎になりやすく、風邪をひくと高確率で味がしなくなるので今回もそのせいかと思うのですが、コロナの副作用でも味覚異常と聞くので不安です。 鼻うがいもやってそこそこ鼻が通ってきたのにまだ副鼻腔がつまっているというのは考えられますか? 鼻をかめばまだ奥から鼻水は出てきます。 鼻の詰まりで息苦しいまではいかないです。 コロナの隔離期間が終わったら耳鼻科に行ってみようと思っていますが、妊娠中にどんな検査や処置が考えられますでしょうか。 妊娠初期にも軽い副鼻腔炎になり、その時は初期なので薬は避けようとのことで鼻うがいのみで治しました。 今回は薬の処方は可能でしょうか? 顔のCTは撮るのでしょうか? コロナにかかった前半は普通に味覚はしていたので、副鼻腔炎のせいだと思いたいです… よろしくお願いします。

2人の医師が回答

自己臭恐怖

person 20代/女性 -

私は毎日外出時に人が鼻をすする音が気になって仕方ありません。 夏は汗が気になり、冬になると自分から加齢臭が出ているのではと気になっています。毎日外出が億劫ですが子育て中の為外出します。 臭いが気になる理由は 1:夏場電車やバスで近くに座っていた人が鼻をすすりながら席移動した 2:冬でも道ですれ違う際やスーパーで鼻をすすられる 3:知り合いの横に立った時も鼻をすすられた 4:職場の30代男性で冬なのに汗臭い人や30代女性で加齢臭がする人がいたので自分も同じではと思ってしまう 何か臭いがしたら自分ではないかと仕切りに確認してしまいます。 自分自身では甘い匂い、甘酸っぱい臭い、脂の臭いをよく感じます。 わきがはなく足の臭いは全く気になりません。なのにドラッグストアには足と脇のケアグッズしか売っていないので困っています。 皮膚科で二軒程臭いを聞きましたが、気のせいと言われ旦那にも毎日聞きますが臭わないと言われます。 しかし周りのとにかく鼻すすりに気がおかしくなりそうです。パソコンで鼻すすりのメカニズムやすする時の心理状態を調べましたが載っていません。 知っている先生助けてください

1人の医師が回答

風邪、副鼻腔炎のよる嗅覚障害について

person 30代/女性 -

6月末に風邪をひいてしまい、鼻水、鼻詰まりがありました。1月に急性副鼻腔炎になった経緯があるため、7月に入ってすぐに耳鼻咽喉科を受診しました。 医師からは、また副鼻腔炎になっているとのことでした。その時は、副鼻腔自然口開大処置とネブライザーをして、メイアクトMS100か5日分処方されました。7月1日から臭いも味も全く分からなくなり、味に関しては昨日塩と砂糖を舐 めたら塩辛さと甘さは感じることができました。しかし、料理は何を食べても味が全くわかりません。臭いに関しては、どんなにきつい匂いを嗅いでも、何もわかりません。 そこで、昨日、再度耳鼻咽喉科を受診しました。マイクロスコープで鼻の中の写真をとったところ、臭いを感じるための鼻の奥の通り道に黄色い鼻水が詰まっているため、臭いが分からなくなっていると言われ、メイアクトMSに加えてリノロサール点鼻薬を処方されました。昨日から1日3回してますが、全く変化がないです。 このまま、臭いも、味も分からないまま治らないのではと、毎日毎日泣いています。 副鼻腔炎?がよくなれば臭いはもどるのでしゃうか? また、生後1ヶ月の赤ちゃんに授乳中ですが、薬の影響は大丈夫ですか? よろしくお願いします。 が、食事は何を食べても味が全くわかりません。

1人の医師が回答

2歳の子供 薬の飲ませ方

person 乳幼児/男性 -

2歳8ヶ月の子供が最近目を痒がり、鼻も少し詰まるので、小児科でアレルギー検査をし、スギ花粉(高)ヒノキ(中)のアレルギー反応がありました。 まず、花粉シーズン2ヶ月〜2ヶ月半もの間、長期的に薬を飲ませることについて心配でしたが、小児科の先生からは、長期で飲むことを前提の薬だから大丈夫と言われましたが、 薬の飲み過ぎについては、大丈夫なものでしょうか? 薬は、プランルカストDS10%、レボセチリジン塩酸塩ドライシロップ0.5%、混合のオレンジの匂いのする粉薬です。 また、薬の飲ませ方について、少し水でといてオリゴ糖で甘くして飲ませようとしたら、全部飲みきらず拒否。 ジュースに混ぜて飲ませたら、一応飲みます。量によっては、全部は飲み切らなかったりです。 薬を全部飲みきれないと、意味ないでしょうか?飲ませようとすればするほど、飲まないことにイライラしてしまいます。 普段ゼリーやヨーグルト、プリンは好んで食べず、ジュースもそこまであげていなかったので、薬を飲んでもらうためには仕方ないと思うのですが、ジュースの飲み過ぎで太ってしまうのではないかと気になっています。 風邪など一時的に飲むのなら、まぁ良いかと思えるのですが、長期なので、毎日朝晩ジュースか…と。 朝晩トータルでジュース100〜150くらいです。

10人の医師が回答

インフルエンザになってから味覚障害があります。

person 10歳未満/男性 - 解決済み

6歳の男の子ですが、1/28(日)の夜に発熱し、29(月)に検査して頂いたところインフルエンザB型でした。 リレンザを5日間服用し熱も下がり咳少しと鼻水少しというところまで回復しました。 しかし、何を食べても甘く感じるという事で、醤油やニンニクの匂いをかがせても分からないようです。 鼻水による一時的な炎症であれば良いのですが、インフルエンザや薬の後遺症が心配です。 私自身はコロナで鼻が詰まってないのに約1ヶ月味覚が無くなった事があり、また、私の妹はインフルエンザを発症してすぐに、咳も鼻水も出ていないのに味覚がなくなり、抗インフル薬(1回で吸入完了するタイプの薬です。)を飲んだ後すぐに味覚が戻ったという事です。 子供はこれまで鼻水で味覚が無くなった事はなく、昨年もインフルエンザにかかりましたが味覚は大丈夫でした。 今回、これまでの風邪や昨年のインフルエンザに比べ、特別に鼻水が多いということは無いと思います。 因みに抗インフルエンザ薬を飲んだのは今回が初めてです。 中にはインフルエンザの症状が回復した後も味覚障害が長期間治らない人もいるようで、インターネット等で調べると、治療の開始が早いほうが良いというのを多く拝見しました。 的確な診断をして頂ける耳鼻咽喉科をご存知ないでしょうか? 住まいは大阪府の泉州地区です。 なぜ、このような事をお聞きするかというと、喉の不調が1年程続いた時、耳鼻咽喉科によって診断が全く異なった経験が有った為です。 それ程、鼻や喉の診断は難しいものだと思うので、早く的確な治療を開始出来る為に、お力を貸して下さい。 宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

コロナ感染による諸症状について

person 30代/女性 - 解決済み

コロナに感染し4日目です。 様々な症状が出ているため、有識者に相談と質問があります。 感染3日目まで鼻は詰まっているのに匂いに敏感で、灯油の匂いを嗅ぐと苦みまで感じる程でした。味は塩味が少し感じにくい程度でした。 同日夜間に急に匂いがほぼしなくなり、味覚も酸味や甘みの強いものは感じますが、目隠しして食べたらなんの果物かわからない状態です。 このように、一日の間で真逆の症状が出たりするのはよくあることでしょうか。 また、感染二日目の途中から急に咳が出始め、痰が絡むためかぜーぜーし、一度咳き込むと発作のようになかなか治まらず呼吸が苦しいため、救急車も検討しましたがどの程度で呼んでよいのか判断つかず我慢しました。オキシメーターも所持しておらず近隣に当日宅配もできる店舗がないため用意できておりません。 現在コロナ感染4日目、発作のような咳は落ち着きました。 処方された薬を服用していますが、頭痛・微熱・鼻詰まり・咳が治まりません。 このまま処方された薬を服用しつづけて良いのでしょうか。 12/25まで自宅待機となりましたが、治るのか不安です。よろしくお願いいたします。 下記症状等メモ書き 12/19夕方より喉の痛み のど飴総合感冒薬を飲み就寝(検温なし) 12/20喉の痛みが悪化・微熱37.5℃。 症状頭痛・めまい・下痢・悪寒・胸の痛み(咳なし) 時間経過浅いため翌日に検査持ち越し。鎮痛解熱剤とトラネキサム酸・葛根湯加川芎辛夷を処方され帰宅、服薬。 高熱が続き、38.9℃ 12/21午前中コロナとインフルの検査し、コロナ陽性38.1℃ 追加で小紫胡湯加桔梗石膏とトローチを処方され服薬。 12/22 頭痛・咳・喉の痛み・口の乾き・鼻詰まり36.8〜37.8℃ 12/23現在 頭痛・喉の痛み・口の乾き・鼻詰まり・咳 36.8〜37.4℃

4人の医師が回答

性行為後、生理がきません

person 10代/女性 -

添付した通りの生理周期で生理がきていましたが、今生理周期が30日ほど経っており、アプリでは遅れ3日目と出ています。 11月1日に彼と性行為をしました。コンドームを付けましたが行為後、直径10cmぐらいのシミがベットにありました。私のものなのか、彼のものなのかはわかりません。匂いは少ししました。乾いた後色はありませんでした。 その後コンドームを確認したところ破れはありませんでした。コンドームが外れることもなく、膣の外に出した後自分でゴムを取っていました。 ですが心なしか、ゴムの中に入っていた精子の量は少なかった気がします。彼は射精した後少しだけ続けてしまったと言われ、謝られました。 ちなみに性行為をするのは約2ヶ月ぶりとかなり空いています。 私は生理周期が早い方だと思うので、今30日周期が経っていてとても不安です。アフターピルを飲んでおけば良かったと思います。 性行為に関してもその後に関しても、知識の甘さや危機感の無さに本当に反省しています。 今体温が37.1度と、平熱が36.5ぐらいなので高いです。基礎体温は普段から測っていないです。 一昨日寒い中外にずっといたためか、昨日くしゃみが止まらず、鼻も詰まっていて今日は少し喉も痛かったので風邪の可能性、または想像妊娠なのではないかと思いたいです。 あとは昨日の昼間だけとても眠かったです。 その他の情報としては、10月中進路と人間関係で少しだけストレスを抱えていたことと、前半は少しだけダイエットをしていましたが過度ではなかったです。 120時間経ってしまった今少しでもできること、妊娠の可能性など、教えていただきたいです。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)