鼻の奥がツーンと痛いに該当するQ&A

検索結果:475 件

軟口蓋の違和感 嚥下について

person 30代/女性 - 解決済み

先月、先々月とALSを心配し、質問させていただいたものです。 先月、喉の圧迫感で質問させていただきました。 その後、喉の圧迫感というより、軟口蓋の違和感(腫れていないけど腫れてる感じ?)が続いています。 舌がもつれしゃべりにくいこともあるのですが、軟口蓋が気になり、気づくと舌を軟口蓋にあてているからかもと思っています。 今1番気になるのは、軟口蓋の違和感です。 乾燥して痛いような、喋る時にたまに鼻声になるような感じです。舌も乾燥する感じがします。食べ物が逆流しているようにかんじることもあります(実際逆流しているかはわかりません)。食べ物の時だけで、飲み物の時は感じません。 耳に空気が入るようになることも度々あり、鼻の奥もツーンとするように痛い時もあります。 そのためか、もともと片頭痛はひどい方でしたが、最近毎日頭が痛いです。 あと、寝る時だけ鼻が詰まりますし、常に鼻の奥の方に痰が絡む感じがあります。 心配だったため、先週耳鼻咽喉科にいきましたが、とくに異常はありませんでした。 口からしかファイバースコープ?をしていないのですが、鼻からしなければわからない疾患もありますか? また、軟口蓋がうまく動かないや、舌の動きがおかしいなどの嚥下障害がある場合、耳鼻咽喉科の先生が口からみれば確認できるのでしょうか? 嚥下障害ではないかと不安があります。 5月に鼻からの胃カメラを受けた際、食道の荒れはないけど、食道の入り口?の筋肉が少し緩いので逆流性食道炎になるかもしれないと言われました。 胃もピロリ菌はいなかったのですが、萎縮性胃炎と小さいビランがたくさんあるようでした。 それを踏まえて上で、耳鼻咽喉科で診ていただいたのですが、とくに荒れもなく、薬もでませんでした。 しばらく様子を見ようと思っているのですが、不安です。 寝る時に、口を開けてイビキをかいてしまうため、すぐ喉をいためます。マスクをして寝るようにしているのですが、、、。 他に対策や、再度受診の目安があれば教えていただきたいです。また、違和感が続く場合の受診は、耳鼻咽喉科でよいですか? 長くなりましたが、よろしくお願いします。

3人の医師が回答

3日前から喉の違和感があります

person 30代/女性 -

3日前(1/1)くらいからなんとなく喉に違和感を感じました。熱もなく鼻水もなく咳もありません。翌日(1/2)の起床時に痰が絡む感じがありましたが、水分を取ったらなくなりました。喉の違和感はあったので検査キットを使ったところ陰性でした。その日1日中熱、咳、鼻水もなくなんとなくたまに右の鼻の奥がツーンと乾燥したように痛い感じがあるくらいでした。 そして本日も喉の違和感は続いていたのでもう一度キットを使い検査しても陰性でした。 喉の違和感は痛みというより何か喉に何かが詰まっているような異物感がある感じの違和感です。 相変わらず右の鼻のみが詰まっているような感覚がありますが、匂いなどに問題はありません。 これはコロナの症状なのでしょうか? コロナ禍以降、体調の変化に対してものすごく不安を感じるようになり、子供達のちょっとした咳やくしゃみに対しても心配に感じるようになって何度も体調を確認したりして、気になりだすと日常生活や仕事をしていても「コロナだだったらどうしよう」とか「自分もうつってしまったら」など考えてしまい苦しいです。 今回も周りでインフルが大流行し、息子も2週間前にインフルにかかり、それ以来家族の体調への不安を感じるようになっていた所に自身の喉の違和感が出てきて不安でいっぱいです。 コロナであれば喉の違和感の他にも何か症状は出るはずだと思うのですが…

4人の医師が回答

嗅覚の低下: 再受診を迷っています。また、原因についてご意見をお聞かせください。

person 30代/女性 -

30歳、女性です。 1/8から体調を崩し、 発熱はすぐ治ったためただの風邪と思ってしまい、コロナやインフルエンザの検査はしておりません。咽頭痛で1/11に耳鼻咽喉科を受診しました。 1/13の午後に急に香水の匂いが分からなくなり、耳鼻咽喉科を再受診するか迷っておりご相談させていただきました。 以下、症状の経過についてです。 1/8: 喉のイガイガ(ペラック服用開始) 1/9: 夕方から発熱、最高38.5度 1/10: 明け方36.9度そこから平熱。しかし、解熱とともに咽頭痛がひどくなる。 1/11: ペラックが効かない咽頭痛に不安になり、耳鼻咽頭科受診。(レボフロキサシン、カルボシステインを1/15分まで処方され現在も飲んでいる。) 1/13: 午後に突然、嗅覚味覚の低下を感じる。また、鼻の奥がツーン痛い症状があった。亜鉛のサプリメントを飲み始めた。 1/14: 引き続き嗅覚の低下。 ただ、鼻の近くに香水や醤油、胡麻油を持っていくと、(詰まっていない方の左側の鼻だけで)鼻の奥の方で少しは匂いが分かる。 味覚については、香りに依存しにくい味(ex. 羊羹の甘み、醤油系のしょっぱさ、味噌汁の旨み、アボカドのまろやかさ等) は分かる。 1/15: 前日と同じ状況。 本日1/15に1/11に処方された薬がなくなるため、再受診するか迷っています。上記の現状から、考えられる原因や、再受診について、アドバイス頂きたく存じます。 (↑そもそも、嗅覚・味覚の低下は自然治癒を待つしかないのか?再受診や薬の服用で治るのか?どうか等、分からなかったため)

13人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)