現在、後鼻漏の症状があるため耳鼻科でお薬をいただいて治療中です。
症状が謎すぎて気恥ずかしいのと、診ていただいている先生が一方的に話をされる方で相談し辛いため、こちらで質問させてください。
後鼻漏の影響なのか、唾液を飲み込む時や、食事中に唾液と混ざった食べ物や飲み物が鼻(副鼻腔)に入ってしまう感覚があります。
鼻から出てくる感じはなく、副鼻腔内に残ってしまっている気がします。鼻に入ってしまった時は鼻水が沢山出たり、鼻の奥から唾液や食べた物の匂いがします。
また同時に、鼻の奥?辺りから皮膚下をダラダラと水分が流れていく感覚があります。
実際に横向きの体勢で寝た時は、鼻の奥(後頭部)から水がじわじわと湧き出て、こめかみの周りでコポコポと溜まる音がします。
とくに魚介類が鼻に入った時は生臭い匂いが残りやすいのですが、昨日からダラダラと水が流れた際に、突然尾てい骨辺りが汗を掻いたように湿り、その汗から同じ生臭い匂いがしました。
他にも酢漬けの食べ物にむせて鼻に入ってしまった時は、背中や尾てい骨辺りにかけてお酢の「スースー」する感覚もありました。
質問なのですが、鼻に入ってしまった唾液や食べ物の水分は、鼻の粘膜に吸収されて皮膚下を伝ってしまうのでしょうか?もしそうなら体に問題はないのでしょうか?
長くなりましたがお答えいただけると幸いです。