鼻の頭がかゆいに該当するQ&A

検索結果:547 件

インフルエンザ中の大量の鼻血

person 40代/女性 -

20日に発症。21日にインフルエンザA型陽性。 23日AM4:30ごろ、突然の大量の鼻血で目が覚める。押さえても全く止まらず、ティッシュも次々血まみれに。右側の鼻から出ていたが、左の鼻からも出てくるくらいの量。近所の病院に連絡すると、目頭の下あたりを押さえて、冷やしてください、とのこと。その時点で鼻血で出して10分以上は経過していた。言われた通りすると徐々に止まっていき、完全に止まるまで1時間はかかった。 大きな血の塊多分飲み込んだ。 朝になりかかりつけの耳鼻科に電話するもインフルエンザ陽性のため診察不可。 近くの内科に連絡するもやはり耳鼻科でないと、ということで、出血は落ち着いていたので、様子を見る。立ち上がると少しの気分の悪さと頭がふわふわする感覚あり。安静にしていた。 夕方16時半すぎ、私が無意識に鼻の痒みでいつもの癖で鼻を左右に揺らしてしまう。また出血。 すぐに、目頭押さえて、鼻の辺りも冷却。でもなかなか止まらない。 1番近い総合病院に電話するも耳鼻科医がいないため診察不可。隣町の耳鼻科に連絡するもインフルエンザは診察不可。地元の耳鼻科に大きな病院を紹介してもらった方がいい、と言われてもう一度断られた地元の耳鼻科に連絡。 明日患者さんがくる前に見てくださるとのこと。 先程2時間以上かかりようやく出血止まる。 が鼻の奥で固まっている?鼻血の塊が引っかかり取れません。飲み込もうとしますが飲み込めず。鼻をかむこともできません。 朝まで眠れないくらい口蓋?のあたりに何かがあり、右耳も詰まった感じがします。 私は朝までどうすれば良いでしょうか? また朝までに大量の鼻血が出たら同じような対処しかないでしょうか? 田舎で大きな病院までは車で40分以上かかります。どこからも診察断られ、とても怖いです。

3人の医師が回答

鼻の下の湿疹が治らない

person 40代/女性 -

2月下旬鼻の下がかぶれたようになり、痒くなりました。花粉症で総合診療医さんにお世話になっていたのでそちらでキンダーベートをいただきました。 一度よくなって来たのですが、3月下旬になってまたぶり返したので、皮膚科さんに行くと、続けるようにと指示をいただき、続けましたが、よくならず翌週行くと、スピラゾン軟膏を処方していただきました。二週間ほどしてだいぶよくなっていたのですが、雨の日突然また広がり、今度はプツプツとした湿疹が目に見えるほどになったのでまた同じ皮膚科さんにいきました。毎朝晩、根気よくつけるようにとご指示をいただき、続けました。また少しよくなったのですが、痒みが残っていました。5月の頭に別の皮膚科さんに行ったところ、脂漏性皮膚炎ということで、フロリードDクリームを処方されました。塗ると赤みが一気に広がり、痒みも酷くなったので、2日ほどつけてやめ、いつもの皮膚科さんにまた行きました。すると別の薬を処方してくださり、スピラゾンをつけてよくなってきたら予防でこれを、と、ケトコナゾールクリーム ニゾラールクリームをくださいました。スピラゾン軟膏で赤みや痒みが落ち着いてから一昨日ケトコナゾールクリームをつけるとまた一気に湿疹が広がり、痛がゆさがでてきました。どうしていいかわからず、御相談した次第です。

2人の医師が回答

ふわふわめまい くらくら 原因不明

person 30代/女性 - 解決済み

めまいについての質問です。 昨年浮動性めまいで治療したことがあり、結局原因はわかりせんでしたが(過労や自律神経系の乱れかもということ)、ここ半年ほどは落ち着いていました。 ところが、暖かくなるとともにまためまいがやってきました。 花粉:スギ、ヒノキ、ブタクサ、イネ があります。 薬剤過敏性もあり、昨年頃から薬を服用すると軒並み副作用が出るようになったため、今年は花粉症の病院に行けずにいます。 10日ほど前から本格的に花粉症の症状が出始めました。 目、鼻、口の中、耳、喉のかゆみ 鼻詰まり、頭痛、のぼせ感、熱感(熱は無し)、関節痛など。これらは例年出る症状なので、我慢できました。(特に今年酷いのは目の痒みです。普段コンタクトなのですが、着けていられません。) ところが昨日から、頭がくらくらして目が見えづらい、頭がぐらんとするめまいを感じ始めました。今日は外に出ると少し酔う程度にめまいを感じます。空間感覚がわからなくなる感じです。目がチラチラと泳いで、じっとモノを見ていられません。 目や頭が特に熱く重く痛み、不快感を感じます。また、頭(首)を動かした時や肩を上げた特にぐらぐらと来て吐き気がしたので、花粉とは関係なく頚性めまいなのかな?などとも思います。 当方、めまいが原因で昨年不安障害になってしまい、やっと不安感が落ち着いてきたのでぶり返すことは避けたいです。 見え方など視覚的な不快感もずっとありましたが、昨年12月頃眼科に行った際は問題は見られないとのことでした。 耳鼻科にもめまいのたびに行きましたが原因は他にあるのでは?という感じです。 ということで、 1.何科を受診するのが良いのでしょうか??? 不安障害、パニック障害、閉所恐怖症(聴力検査、MRI検査、眼科の暗所での診察は不安あり)があるため、気軽にいろいろな科に足を運ぶことができません。なるだけ絞りたいです。アドバイスいただけたらと思います。 ※精神科には通院中ですが現状安定していて、どちらかと言うと調子が良く、心因性とは思いません。。。 2.目の不調からめまい症状が起きることはありますか?(眼科で検眼してメガネを作りましたが左右の視力差があるように感じ気になります。) 3.偏頭痛性のめまいの可能性はありますか? (前駆症状のある偏頭痛持ちです) ・服用中の薬 アルプラゾラム 加味逍遙散 桂枝加竜骨牡蠣湯 半夏瀉心湯 ・点眼 ムコスタ シアノコバラミン アルガード(市販・薬剤師に相談済) ⇧使うとかゆみは治りますが不快感があります。

2人の医師が回答

3歳の子供のチックの動きは単純性か複雑性か、見守りで大丈夫なのか

person 10歳未満/男性 -

以前もご相談させていただきました。 3歳9ヶ月の子供のチック症状が出始めてから1ヶ月半が経ちます。 首を動かすチックなのですが、症状が出始めて数日後に何度かビクッ!カクッ!と素早い動きがありましたが、それ以降、今もゆっくりとした動きが続いています。 テレビ中や絵本の時はずっと動かしています。 首をストレッチしているかのような、首の後ろが痒いのかな?というような、頭を後ろに倒して左右に振ってみたり後ろに倒してすぐに戻したり頷くような仕草をしたり、とにかく頭をフラフラ動かします。 遊んでいる時は気にならず、たまにしているのかもしれませんがチックで動いたのか普通に動かしたのか分からない様な感じです。 食事中もあまりしませんが、テレビを見ながら食べていると頻繁に動かしています。 私としては複雑性だったらということが心配で、以前質問させていただいたとき、「ゆっくりの動きの単純性チックもある」とご回答をいただき少し安心して見守っていたのですが、やはりあまり無い例なのかなとまた不安になってきました。 外ではあまり症状が出ず動きもゆっくりなため生活に支障が出ているわけではないのですが、もしこれが複雑性チックの場合今後どうなっていくのか、どんどん悪化していくのではないか思い心配です 1.この首の動きは単純性運動チックで大丈夫なのでしょうか。 当初小児科で、いままでで1番ガクッ!と素早い動きをした時の動画を見せても「チックにしては動きが遅すぎるからチックでない」と言われたのですが、それ以降それよりもっと遅い動きなため特例なのかと不安です 2.2週間前に鼻水が出始めてから鼻の下を伸ばしたり鼻を拭う仕草が出てきましたがこれもチックでしょうか。鼻水がほぼ出ていない時もしていました。最近は減ってきましたがたまにします 3.もう一度受診すべきでしょうか

8人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)