検索結果:628 件
今年中に呼吸器内科の主治医に受診した方が良いでしょうか? 来年の月一受診で話せばよいでしょうか? ⚪︎咳喘息で肺もCTが経過観察中(中葉に細長い棒状の影)なので結核なども怖くなります。 結核などの出血もこのような感じなのでしょうか⁇ 風邪の時 ●最近、風邪のように調子が悪くなるたびに 起床時のみ血痰がでます。 ●起床時のみ鼻水も緑です。 鼻をかむと写真のような血がついたりします。 ●日中は色つき痰のみで血は混じらず 日中の鼻は透明です ●鼻は呼吸器内科にて一度CTをしていて、 その時は蓄膿ではなく鼻炎と言われて オロパタジンを常用 ※前回の風邪は日に日に色つき痰が治ると同時に血痰もなくなりました
10人の医師が回答
今朝子どもが鼻をすすった後、痰が出たというのでティッシュに出させると血が混じっていました。鼻血だと思って鼻をかませるとその時は鼻水には血が混じっていませんでした。 その後再度鼻水をすすった時に口からも痰出る!というので吐かせるとまた血が混じっていました。 何度か鼻をかんでいると奥の方から血の混じった鼻水も出てきます。 熱はなく、咳もあまり出ていないのですが、数日前から鼻水が多めに出ています。本人は元気です。 また1ヶ月前くらいにも血痰がありましたが、その時は明らかに鼻血が出ていてすぐ血痰も止まったので受診はしていません。 そこで質問です。 1.これは奥の方が切れて鼻血が出たための血痰でしょうか? 2.肺や気管から出血していた場合、咳き込んでもいないのに鼻水に混じって血が出てくる場合もありますか? 3.9月に胸部レントゲン、1月に血液検査(簡易的なもの、その日鼻血が止まりにくかったため実施)をしており異常なしでした。他にした方がいい検査などありますか? よろしくお願いします。
12人の医師が回答
お世話になっております。 5歳男児ですが、ここ数ヶ月鼻血が出ます。頻度としては3週間に1度くらいで今まで4回程度あります。風邪をひいていないような時でも出ます。 時間帯も関係なく、特に鼻をいじったりしたわけでも興奮していた訳でもなく突然ポタポタと出ます。 本日も出ました。最近ほぼ治ってきた風邪がありますが、手動の鼻吸引器で朝一回のみ鼻水を吸引しておりますが、これはもっと幼少期の頃から続けていた事です。 他の出血らしき物はありません。(膝下の数カ所あざがありますが、おそらくこれは保育園で走り回っている時にぶつけた物かとおもわれます。) 耳鼻科の予約を取っておりますが取れたのが先のため、大きな病気ではないかと不安に思っております。 ちなみにこれまで卵アレルギー(現在は問題なし)の指摘はありました。ちなみに私は子供の頃からアレルギー性鼻炎と花粉症があり、鼻をかんだりすると時々鼻血は出ます。 ただ鼻の出血しやすいところから何らかの原因で出血しただけでしょうか? よろしくお願い致します。
3人の医師が回答
今年の2月くらいから鼻をかんだ時に片方の鼻から出血し、最近では、1週間に数回鼻出血があるようになりました(時々圧迫止血しても20分くらい止血できないことがありました)。 昨日耳鼻科で問題の箇所を診ていただき、キールバッハ部位の血管が切れているとのことで、その箇所に麻酔をして、薬物を塗布していただきました。(化学焼灼だとおもわれます)その時、主治医は「これで鼻血がおさまるといいんだけどね。」とおっしゃいましたが、再度受診が必要との指示はありませんでした。 ネットで調べたところ、化学焼灼後は、薬物を塗布された部位を定期的に診ていただく必要性があるとのことでした。やはり、再度受診の必要はあるでしょうか?昨日の耳鼻科は遠方なので、自宅から近い耳鼻科に変えたいとも考えております。そうすることは可能でしょうか? ご教示いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
1ヶ月ほど前から頻繁に鼻血が出ます。普段から、寒暖差で鼻水や鼻づまり症状があり、朝起きてからは、しばらくの間くしゃみ鼻水があります。最近は、鼻をかんだ時に鼻水に血が混じったり、鼻の中の痛みを感じたりすることもありました。しかし、こんなに頻繁に鼻血が出ることは今までになく、不安を感じています。 鼻血は、外から暖房の効いた室内に入った際や入浴中によく出ます。出血はすぐに止まり量もそれほど多くありませんが、血液疾患なども疑った方が良いのでしょうか? 年明け、耳鼻科を受診しようと思っているのですが、内科の方がよいのでしょうか?アドバイスいただけたら有り難いです。よろしくお願いします。
5人の医師が回答
月曜から鼻水が止まらなくなり、啜ったり鼻をかんだりを繰り返してました。 火曜には右鼻の鼻翼内側が腫れ、触ると激痛を伴ったので、そっと過ごしていましたが、やがて何もしなくても痛むようになり、水曜夜にはあまりの痛さにロキソニンを服用して寝ました。木曜AM耳鼻科を受診。中にニキビみたいな白い入り口があるから、ニキビかなあと言われましたが、塗布薬と抗生物質アモキシシリン、他にアレルギー治療薬と点鼻薬を処方され、午後は仕事へ。ところが働いていても、ロキソニンが切れてくると右鼻奥からガンガンとした異常な痛みがやってくるので、すっかり消耗してしまいました。その夜から抗生物質を服用し始めましたが、鼻の中の痛みには耐えることができず、本当に痛みで鼻の奥に穴が空くんじゃないかというくらいなので、ロキソニンを1日3回服用している状態。 金曜も仕事中ロキソニンが切れてくると痛くてどうしようもなく、消耗してしまうので、午後は早退させてもらいました。 抗生物質は5日分。まだ飲み始めたばかりなので、効き目と言ってもまだかもしれませんが、いまも脂汗をかくほどの鼻奥の痛みがあり、ロキソニンを飲みましたが、ロキソニンをずっと飲み続けるわけにもいかないので、焦っています。 鼻奥をよくみると、鼻入り口でパンパンに腫れて赤くなっているめんちょうみたいなものだけでなく、擦れたような傷があり、鼻をかんだときなどにはそこからの出血もあるみたいです。 ただ異常に痛いので、やはり改めて病院にかかったほうがいいでしょうか。再度耳鼻科ですか?皮膚科ですか? それとも鼻は、膿が溜まっていたらこれくらいは痛むものですか?神経がやはり集中していますか? 何かこわい病気だったらと不安も強まってきましたし、痛すぎて体力がなくなってきました。 ご助言いただけましたら幸いです。
4人の医師が回答
胚盤胞を移植し現在6w1dです。 5wから出血が続いております。 最初は大きめの生理用ナプキンが必要なくらいの量かつドロッとした血の塊のようなものが出ていたのですが2日後の健診で、胎嚢と卵黄嚢が確認でき先生からは順調だと言われました。 しかし、まだ茶おり(鮮血ではなさそうです)が続いております。量はおりものシート(小さめ)分くらいです。(1週間くらい続いています。)腹痛はないです。 1.これは何が原因と考えれますでしょうか(特に卵巣の腫れなどはなさそうです) バイアスピリンをしばらく飲んでいたんですけど、それもあって出血しやすいとかあるのでしょうか。(妊娠してから鼻をかんだた鼻血も出ました) 2.大体どれくらいでおさまるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。
1人の医師が回答
体外受精で妊娠し、今6週2日目です。 5週4日に鮮血の出血があり、病院を受診したところ19.2ミリの胎嚢が確認でき、子宮内も出血してないので様子を見てくださいと言われました。 その後、一度おさまったのですが、5週6日に少量の鮮血があり、今日まで茶おり、ピンクおりが続いています。 量は多くないのですが、少量の出血が続いているので心配です。 花粉症がひどく、くしゃみと鼻をかむ回数が多く、それも子宮に負担がかかっているのかなと思ったのですが、くしゃみなどで出血することはありますでしょうか? また、病院へは13日に受診予定なのですが、その前に受診した方がよいでしょうか? 昨日までつわりがかなりあったのですが、今日は楽になったこと、軽い生理痛のような痛みがあるので(この痛みは妊娠判定後、よくあります)不安になり相談させていただきました。 よろしくお願いいたします。
昨夜22時半頃に鼻の中が気になり指で確認した際に爪が当たってしまいそのまま鼻血が多めに出てしまいました。止血はなんとかできました。 その後、就寝時間午前2時頃、念のためティッシュを軽く詰めたまま左を向くかたちでベッドに横になりました。15分くらい経ち、体勢を仰向けに変えたと同時に、『鼻水?いや、鼻血だ』と喉に流れていくのが分かったので、すぐさま起きてキッチンの流しにティッシュを持って向かいました。 喉に流れない様にしながら、固く丸めたティッシュを鼻に詰めては真っ赤に染まり、鼻に詰めては真っ赤に染まりを7回程繰り返しました。 ティッシュに染みてくる血の量が少なくなってきたのを確認し、鼻に詰めた状態で座ったまま手でも10分間程押さえ、その後小1時間過ごしました。 ベッドに横になるのが微妙だなと思ったので、体勢に角度を付けたカタチでソファによりかかり一応5時間近く寝る事ができました。その際は鼻には何も詰めませんでした。 今鼻の穴の下面には、濃ゆい血の塊がかさぶたになっている状態です。 夜22時の時は鼻をかみそこに出血が少し見られたので指で触った事が原因だと思うのですが、その後3時間程経過していたのに、横になって少しした時にまた血が出てしまう事にビックリしました。 1日に2度この様になるのは初めてでしたので、ビックリしました。止血はティッシュだと向いていないということ、鼻を押さえればある程度は止血できるということは、分かっていながらもティッシュを使用してしまうクセがあります。 2度目の出血はティッシュを詰めていた事で、周りの毛細血管を刺激してしまった事が要因なのでしょうか?どの様な事が考えられるのかお教えいただきたいです。 また、この程度で止まる鼻血であれば、キーゼルバッハ部位からの出血という事で特に気にすることはないでしょうか?
75歳の男です。自分のことでお伺いいたします。 5年ほど前に長引く咳があり、耳鼻咽喉科クリニックで診察していただきました。結果は、軽い副鼻腔炎があり、後鼻漏を伴っていることが咳の原因の一つであるとのことでした。クラリスの処方がありましたが、咳は止まらず現在は薬の服用はしていません。 こんな中で、半年前から鼻の中に違和感を感じるとともに鼻をかむと血液やかさぶたの破片の様なものが混入するようになりました。鼻汁は半透明で決して膿状ではありません。一日中、鼻から前頭部にかけ違和感があります。 このような症状が発生してから耳鼻科クリニックで診察をしていただきました。ファイバースコープで鼻の中を見ていただきましたが、右鼻の入り口付近に炎症があり、そこから分泌物とともに出血があることがわかりました。しかし、原因や病名は特にないとのことで、数週間様子を見ましょうとのことでした。半年以上続いている症状にもかかわらず、数週間様子をみるという医師の言葉にあまり納得がいきませんし、治療法についても特にお話がありませんでした。 そこでお伺いいたします。 1 鼻腔内の組織から常時少量の出血が続いている状況は、病名としてどのようなものが考えられるでしょうか。 2 炎症や出血をおさえる治療法はないのでしょうか。 3 このまま放置しても良いのでしょうか。 4 鼻腔内の上皮細胞が癌化している可能性はないのでしょうか(実は、35歳のころ私は口唇の扁平上皮癌になり、手術をしております)。 以上よろしくお願いいたします。
2人の医師が回答
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 628
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー