鼻をかむと音がするに該当するQ&A

検索結果:601 件

右耳の違和感について

person 30代/女性 - 解決済み

先々週の土曜日から鼻水、微熱あり。 先週の月曜日に耳鼻科受診。副鼻腔炎と診断されてアモキシシリンを服用。 先週の水曜日まで微熱が続き、症状軽快せず。 先週木曜日から平熱になり、鼻水もやや減ったが続いていた。 鼻水と後鼻漏が続いている。 先週の金曜日に再度受診。 クラリスロマイシンを処方される。 症状が出始めた時から鼻を強くかむと時々、両耳に高い音が鳴っていた。 先週末ぐらいから強く鼻を噛まず、少しの力で鼻をかんだだけでも両耳から高い音が鳴るようになった。また、常に飛行機に乗っているような耳管?が閉じているような感覚で適宜耳抜きをしていた。 今朝、鼻をかんだら、高い音とともに右耳の耳管?が大きく開いて、その後閉じないような感覚になった。 そこから、耳抜きをすると右耳から鼓膜が膨らんだりしぼんだりするような音が直接聞こえるようになった。 今は元通りになっているような気がする。 耳抜きをすると、右耳だけ耳管が開く時?にほんの少しだけ痛みがある。 音は普通に聞こえるが、右耳だけふわっとした感じがする。 現在、上記のような症状です。 今週の金曜日に再度耳鼻科を受診する予定なのですが、金曜日を待たずにすぐ受診したほうが良い症状でしょうか?

4人の医師が回答

9歳男の子【ピーっと鳴る】耳鳴りについて

person 10歳未満/男性 -

こんにちは 9歳の息子についてです。 数日前に【ママ、なんか高い音鳴らない?】と聞いてきました。 炊飯器の保温を消し忘れて、蓋を開けてたため鳴っていた高い電子音かな?と思ったのですが、今日も【高い音しない?】とのこと。 詳しく聞くと、 【ピー】となったようです。 今は落ち着いてるのですが。 頭痛や吐き気なし。 幼稚園から小学校低学年まで滲出性中耳炎で耳鼻科に通ってました。今も定期的に鼓膜の検査をしてます。聴力は特に問題なし。 2週間前に耳鼻科で鼓膜の検査問題なし。です。 気になるのが、母親のわたしとわたしの父【息子にとって祖父】が、難聴です。 わたしは、大人になってから低音が聞き取りにくく原因不明の特発性難聴で治療はありません。 わたしの父は、工場の電子音により耳が不自由になったと補聴器です。 息子の耳が心配なのですが、 調べると、中耳炎や風邪、脳腫瘍など書かれていて心配です。 今は、花粉症でアレロックを飲んでおり強い症状があり鼻水が出てよくかむので、鼻血が出たりします。ここ数日は落ち着いてますが、、 花粉症により鼻をかんだり炎症があっての 耳鳴りなども可能性としてはありますか? 脳腫瘍なども怖いですし、 受診目安教えてください。 よろしくお願いします。このまま様子見でもいいのでしょうか??

6人の医師が回答

耳鳴り、 高音域の難聴

person 60代/男性 -

今月3日頃、食事中むせて食事が鼻に上がり、それを強く鼻をかんで以来だとは思いますが、以下の症状が現れました。 いずれも 右耳のみです。 逆耳と比べるとこもったような感じ。 車を運転中、粗い道路で振動すると、耳の中にビーズが入ってるようなカラカラ音がする。 左顎を叩いてもカラカラ音。 右顎では音はしません。 風が正面から当たってもカラカラ音。 テレビの音、自分の声が希に響く時がある。 あくび、しゃっくりなどでもぴゅっと音が鳴る。 小鳥の鳴き声などが聞こえなくなる。 このカラカラ音は何でしょうか? 空気が振動している音にも思えますが。。 耳鼻科を2回受診。 年齢的なもので放置で大丈夫とのことでした。 高音域の難聴は神経の問題だろうとの話 。 この部分についての治療法はどのようなものがありますでしょうか? 釣藤散、 アンブロキソール塩酸塩 15mg、 モンテルカスト錠 10mgを処方されましたが改善に至りません 。 こちらではもうやれることはありませんとのことでした。 難聴など、自然に回復するのでしょうか? 耳管から食べ物が中耳に入り込んで、それが振動している音とも想像いたしますが、いかがなものなのでしょうか? そうだとすれば自然と出てきますか? 再受診する場合は どのような処置をお願いしたらよろしいでしょうか? 何か改善策がありましたらよろしく教授の程お願い致します。 検査結果など添付しておきます。

4人の医師が回答

キーンという耳鳴りが続いています

person 60代/女性 - 解決済み

約45年前からキーンという耳鳴りが続いています。 元々アレルギー性鼻炎で、頻繁に鼻をかんでいたのですが、ある朝鼻づまりがあって少し強めに鼻をかんだところ、突然両耳の奥の方で「バリッバリッ」と音がして何かの膜(鼓膜ではありません)が破れたような感覚がありました。その直後から「キーン」という耳鳴りが始まり、一時も途切れることなく続いています。 耳鳴りが始まってからすぐに耳鼻咽喉科を受診したのですが、聴力に問題はなく、外耳炎や中耳炎もないという診断でした。内耳に問題があるかもしれないが、個人病院では調べられないと言われました。 その後、人と話をしている時に相手の言っていることがよく聞き取れなかったり、回りが騒がしい所(居酒屋等)で会話が聞き取れなかったりすることが度々あったので、複数の病院で検査をしましたが、いずれも「異常なし」で、耳鳴りを改善する内服薬を処方されましたが効果はありませんでした。 毎年受けている健康診断の聴力検査でもいつも「問題なし」です。 また、くしゃみや鼻をかむ時に痛みはないのですが、両耳に空気?が入ってなかなか抜けないことがあります。 10年程前から飛行機に乗ると耳が異常に痛くなって中耳炎になるようになったので、飛行機に乗ることができません。 幸いにも日常生活ではたまに聞き取れないことを除けば聴力的には大きな支障は今のところはありませんが、40年以上も続いているので、慣れたとは言え耳鳴りは苦痛なものです。 治せるものなら治したいのですが、考えられる耳鳴りの原因・病名と治る可能性のある治療方法があれば教えてください。

2人の医師が回答

子供の副鼻腔炎について。

person 10歳未満/男性 -

6歳一年生の男の子です。 赤ちゃんの時から鼻が弱くて風邪ひくと他の兄弟は軽快していくのに息子だけは全くよくならず、黄緑色や緑のネバネバした鼻水になり鼻詰まりになります。 もう本当にこっちがこの子の鼻はどうなってるの?ってイライラしてしまうほどで治ったと思ってもすぐに同じ状態になり鼻水が出てない日はほぼないんじゃないかと思うくらい永遠に続きます。 何度も耳鼻科にお世話になっていてバイ菌やっつける薬をと抗生剤を処方されますが飲んでもスッキリせず… 今回も5月の中旬に家族でアデノウイルス感染してやっと登校許可もらって5月21日からみんないつも通りの生活になったのに数日後また同じ鼻の状態に。 寝る時はかんでも出てこないのに奥の方で鼻水の音、座って鼻をかむと出てこないのに何故か横になってかむとすごい出てきます。 耳鼻科に行き鼻のカメラでアデノイドも見てもらいましたがそこに鼻水が溜まってました。 また抗生剤を7日分処方されましたが良くなってる気がしません。 そんなに早く治る物ではないのかもしれませんが… 診断は副鼻腔炎でした。 本当に息子だけなんです。 この子だけ食べ物ではないですがアレルギー体質でスギはレベル6、無呼吸とpfapaで扁桃腺摘出。 なんでこんなに問題ばかりなんだろうってうんざりしてしまう時もあります。 何回鼻をかんでもすぐにジュルジュル音がして本当に永遠にです。 いつになったら鼻の症状が良くなるのかなって毎回毎回思ってます。 鼻の状態が良くなることはもうないのでしょうか? 近所の同い年の子達にも同じような子がいません。 いつになってもスッキリせず、良くなってきたかなと思ってもすぐに元通り。 この子の鼻、普通の人と違うんじゃないか? どうなっちゃってるのこの子の鼻は?って言う事ばかり考えてしまいます。 耳鼻科に行っても副鼻腔炎の診断で抗生剤処方されてそれでも治らなくてまた受診して… ずっとこの子はこの鼻の症状と付き合っていかなくてはならないんですかね? 大きくなるにつれて良くなっていくとかないんですかね? 鼻が弱いので風邪をひくと毎日鼻血、花粉症の季節なんて本当毎日… それも一回ではなく朝、日中、寝てる時… その度に私も起こされてもう嫌になってしまいます。 今思うのはどうして? 何でこんなに治らないの? 他に何かあるのかな? 何で息子だけ? 体質だから仕方ないって言われたらもう本当に仕方ないんでしょうが他に何かないのか、鼻を強くするために出来ることはないのか、ネットで調べまくってしまいます。 副鼻腔炎ってこういうものなんでしょうか? みんな同じですか? 息子だけではないですか? 頭がおかしくなりそうなくらい悩んでます。 なんか愚痴みたいになってしまいましたが先生方の意見が聞きたいです。 よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

4歳の子ども、痰が続く

person 10歳未満/男性 -

4歳4ヶ月の男の子です。喘息があります。 朝方の咳と痰が続きます。 鼻の様子 寝ている時は鼻が詰まっているようで、朝起きてすぐも鼻が詰まっていて、かむとすごい音がするのですが、たくさんは出ません。 以前アレルギー性鼻炎があるねと耳鼻科で言われました。 痰の様子 3週間程黄色い痰が出ています。 ここ1週間は朝だけ痰が出ます。 色は薄くなってきていたのですが、また少し濃くなってきたようです。 その他 何かを飲み込むような仕草が多いです。(表現が難しいですが、空気をのんでいる感じです) よく息つぎをしています。 11月は2回ほど微熱っぽいものが出ました。 本人はずっと元気でよく喋り笑い走り回っています。 喘息発作ははっきりした喘鳴が出たのが月に1度くらいですが、どうも呼吸器の弱さが気になります。 走った後ははぁはぁしますが数秒ですぐに回復します。 かかりつけの先生には何度か相談しましたが、風邪を繰り返している、痰は治りかけで出ている、鼻詰まりからの口呼吸の可能性が高そうと言われました。 質問ですが、 やはりアレルギー性鼻炎と口呼吸のせいで色々症状がでているのでしょうか。 どうしても怖い病気を想像してしまいますが、レントゲンなど不要でしょうか。

8人の医師が回答

突発性難聴とメニエールについて

person 50代/女性 - 解決済み

日曜、右耳のつまりを感じ(音は聞こえてました) 月曜 耳鼻科に行ってきました。 (10年以上前に突発性難聴になったことがあり) 聞こえの検査、内部の状態に問題はなくドクターは「突発性難聴はもうかかっているので(?)メニエルを疑いましょう」とのこと。 アデホスコーワ、メコバラミンを四日分処方下さり、 「症状が残るようなら金曜に来院してね」とおっしゃいました。 現在水曜日ですが、耳のつまりはどーんと現れ「あるよなあ・・」と憂鬱になったり いつの間にか消えていて、すっかりわすれていたり・・・の繰り返しです。 さておき、昔突発性難聴になったときお世話になったドクターに「また耳に違和感を感じたら今回のようにすぐ来てね」と言われたことと、最初の一週間が治療のかなめだということが頭にあり「もしこれメニエールではなく突発だったら土曜までに治療開始しないとまずいのでは・・・」という不安がものすごくあります。(突発になったとき、異変(つまってて聞こえない)を感じた二日後からステロイドとビタミンと安静を開始したのにその後すごい耳鳴りが長期間続いたのがつらい記憶で・・) 突発性難聴とメニエール、治療方法はまったくちがうものになるのでしょうか? 耳のつまりを感じすぐに聴力テストを受けたときは問題がなく、 その後数日たったあと聴力が低下する・・ということはありますか? 今回調べていて「突発性難聴は繰り返さない」という記事をみつけたのですがそうなのですか? 金曜日にドクターに「もう一度聴力検査を受けてみたい」とお願いするのは失礼でしょうか・・? あと、以下の条件は今回のことに何か関係してますでしょうか ☆詰まったほうの耳はかゆみ(アトピー)と浸出液と臭いが定期的にでてくるので長い間市販の耳用塗り薬を定期的に塗っている ☆今年は花粉がひどく絶えず鼻をかんでいた ☆耳のつまりを感じる数日前からひどいのどの痛みがあり、内科でもらった薬(トラネキサム酸、アンブロキソール、ラフチジン)を服用。黄色い粘り気のある鼻が大量にでていて、爽快感があるのでかみまくっていた。 ☆耳のつまりを感じた前夜に発熱。 (のどの痛みも発熱もめったにないので・・・5年ぶりくらいだと思います・・) ☆今回の耳鼻科でものどが赤いと言われた 強く鼻をかみすぎたことによって、鼓膜の内側にみずがたまってつまりがあらわれてる・・というようなことは・・あったりはしませんでしょうか・・? ご回答、 どうぞよろしくお願いいたします!

4人の医師が回答

鼻風邪ひくと中耳炎になるかもとメンタルがやられます

person 40代/女性 -

鼻風邪ひくと、一年前に完治した中耳炎に二度となりたくないので、恐怖しかありません。耳管開放も中耳炎のあとからあります。もしかしたら気づかないけど昔からあったのでは?ともいわれています。 今回また、子供の鼻風邪をもらい、副鼻腔炎になりました。 火曜日に耳鼻科でクラリスがでて、水曜日も中耳炎にはなっておらず、クラリス継続、木曜日あまりに鼻が喉におち、息できなくなったり、唾を飲むたび耳がガチャンガチャンいうし、唾ものめないので、かかりつけが休みだったので、違う耳鼻科でラスビックをだしてもらいました。 金曜日も土曜日もラスビックをだしてくれた先生にみてもらい、だいぶよくなってきたね。粘りがなくなってきたね。と言われましたが、日曜日の今日、仕事中にマスクで下向いて事務していたら、鼻からいきができないくらいつまり、喉も痰がつまり、くるしくなりました。 そのとき耳がぼわーんとしていて、つばをのむとガチャン、鼻をやさしくかんでも、バリバリいったので、もうこわくてたまりません。 耳のぼわーんは少しずつましになってきて、鼻水も痰も仕事がおわってからはましになりました。 1鼻をやさしくかんでばりばりいうのは耳管でしょうか? 2耳管にへばりついた鼻水が、つばをのむとガチャンガチャンいうのは耳にながれこんでいるのでしょうか。 3鼻風邪は何回もひいていますが、中耳炎にはあれから一回もなっていませんが、不安です。 ガチャンガチャんと耳から音がしても中耳炎になっていなかったのですが、一回でも鼻水が耳にながれこむと中耳炎になるのでしょうか? 鼻を噛むのがこわくてたまりません。 もちろん鼻はすすりませんが、息をすうのもこわいです。 ご教授ください。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)