検索結果:2 件
恥ずかしながら、鼻をほじってしまう(鼻の中の粘膜が痒くかいてしまう)癖があります。 ニュースの記事で、アルツハイマーや認知症のリスクが上がると記載があり、不安になりました。 肺炎クラミジア等の細菌が脳に感染することによる影響とのことです。 すでに日頃の鼻ほじりの癖によって脳に感染してしまったのではと不安になっているのですが、どうなのでしょうか。 怖いのでもうやめますが、今更遅いでしょうか。
11人の医師が回答
寝起きに口うがいでガラガラガラ…としていると、たまに口腔の菌まみれの水が鼻へと逆流してくるときがあります。そのさい私は、鼻からの感染を防ぐために(アルツハイマーの原因菌は鼻から感染して脳に到達すると聞きます)、アルコールティッシュで鼻の奥まで拭くようにしています。しかし、こんなアルコールティッシュを突っ込むという原始的な対処策で、口から鼻へと流入してきた細菌に感染することは防げるのでしょうか? 補足:アトピーやアレルギー(ホコリやダニ)を持っているため、鼻はいつもアレルギー性鼻炎の状態で、ティッシュで鼻をほじると必ず血がついています。(鼻水がでたりはしません)
5人の医師が回答
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー