鼻中隔弯曲症呼吸に該当するQ&A

検索結果:197 件

病院へのかかりかたについて教えてください。

person 60代/男性 -

最近は街のお医者さんや大きな病院の在り方や診療方針が変わってきたために患者としてはどこのお医者さんに診てもらったら良いのか迷うことがありますので以下についてご教示いただけましたら幸いです。 1. 私はA病院のB 医師に鼻中隔湾曲症の手術をしてほしいのですが、その病院は紹介状が必須とのこと。私は現在、近所のクリニックの内科の先生からCPAP治療をしてもらっていますが鼻中隔湾曲症のために呼吸が上手くいきません。その場合にはその内科医の先生からの紹介状をB医師に受け付けてもらえるのですか?それとも街の耳鼻科の先生からの紹介状が必要ですか? 2. 鼻中隔湾曲症の手術適用となる基準はどのようなものでしょうか?鼻呼吸が困難でありCPAP治療が上手くいかずそのために心房細動などの悪影響が出ているというだけでは手術摘要にならないですか?鼻腔に完全に空気が通らなければ手術適用にならないというような基準がありますか? 3. 最近はセカンドオピニオンという診察がでてきてその場合には全額自費とのことですが、たとえばC病院での診察に疑問がある場合に、C病院からの医療情報提供を受けずにD病院に行って診てもらうのはセカンドオピニオンになりますか?さらにE病院に行ってそれまでの状況を伝えてアドバイスや見解を聞くのはどうなりますか? よろしくお願いします。

4人の医師が回答

鼻中隔穿孔の修復手術の危険性や死亡リスクについて(鼻の手術の危険性、全身麻酔の危険性)

person 20代/男性 -

鼻中隔穿孔の修復手術の危険性や死亡リスクについて ( 鼻の手術の危険性、全身麻酔の危険性) 鼻中隔に穴があり修復手術を考えてるのですがこの手術の危険度、死亡リスクはどれほどなのでしょうか?20代男性で特に疾患などはありません。 耳鼻科医の方いわく、「耳の後ろあたりを1cm以下切り取り、それで鼻中隔の穴を塞ぐ手術」だそうです。 ネットで調べると人工物で穴を塞ぐやり方の手術もあるそうです。 「鼻の手術は鼻から血が逆流する危険があるから呼吸の確保をしないといけない→だから全身麻酔でやるべき」と仰ってるお医者様もいましたので私も全身麻酔を希望してます。 この私がやろうとしている手術の死亡リスクはどれほどのでしょうか? 全身麻酔自体で死亡することは確率的にあまり多くないと聞きますが手術自体のリスクは高いのでしょうか? 耳の後ろを1cm以下切って鼻中隔に空いている穴に移植する手術になります。 また、病院選びはどのようにしたら良いのでしょうか。大学病院での手術を希望しているのですが病院選びの基準などがありましたら教えていただけますと幸いです。 ※鼻の手術は例えば下記のようなものもあるようです。私の受けようとしてる手術は下記のものと違いネットで調べても情報があまり出てこないためあまり詳しく分かりませんので質問させていただきました。 【下鼻甲介粘膜切除術・粘膜下下鼻甲介骨切除術】鼻の中にある粘膜や骨を削る手術 【鼻中隔湾曲症矯正手術】 鼻中隔湾曲症を治療するための基本となる手術です。鼻中隔の湾曲した部分から骨を切除することで鼻の通りをスムーズにします。

3人の医師が回答

CPAPの利用について

person 30代/男性 -

現在30歳の男です。 20歳くらいの時に元々口呼吸だったのを市販のテープなどを使い、鼻呼吸に変えました。 それ以来、不眠・疲労、記憶力の極端な低下などが酷かったものの、口臭・喉の痛み・ボーっとした感じはなくなったので、そのまま25歳くらいまで過ごしました。 鼻づまりによる酸素不足を疑い、25歳で鼻中隔湾曲症の手術を受け、それでほんの少し症状が改善したような気がしたのですが、結局現在、通常の労働を出来るような状態ではありません(5時間くらい活動するとヘトヘトです)。 かなり疲れやすいため現在は個人事業主でなんとか生計を建てているのですが、非常にしんどい生活なので何とかしたいです。 元の口呼吸にすると、鼻呼吸の時より頭はぼーっとするのですが、記憶力と疲れやすさはマシになるので、やはり鼻呼吸からの酸素が足りないのかなと思っています。 そこで、CPAPの利用を考えて鼻中隔湾曲症の手術を受けた病院で検査したのですが、SpO2の値などは正常の範囲内らしく、その病院ではCPAPは使えないことになりました(大きな病院だからかもです。)。 昨日、久々に鼻づまりがあり口呼吸のまま寝たのですが、起きたらやっぱり口呼吸の方がボーっとするけど元気だなという感覚があり…。 口呼吸に戻して生きようかなとも思うのですが、喉も痛いし思考力の低下は感じるので、CPAPを試せたら良いと思うのですが。 自分のような場合は例外だと思うのですが、「CPAPを試す」ということを考えると私は次はどのようなことをすれば良いでしょうか。別の病院で事情を話して、CPAPを試すようにお願いしてみるべきでしょうか。レンタルができるなどの情報は色々あるのですが、情報が多すぎてどうすべきか分かっていません。

3人の医師が回答

鼻中隔湾曲症の手術や処置について

person 10代/男性 -

16歳の子で、メンタルの調子も悪いのですが、夏ごろから寝入る時に鼻がつまってハッと起きてしまって眠りづらいことが以前に増して気になるようになりました。以前から鼻腔拡張テープを毎日付けています。眠ってしまえば無呼吸のようなことはあまりないようです。日中も鼻づまりが気になることがあります。かかりつけ耳鼻科でアレルギー薬を増やしてビラノア、モンテルカスト、エピナスチン、アラミストを使っていますが改善せず、最近総合病院の耳鼻科を受診したら、鼻中隔湾曲症の診断でした。鼻中隔湾曲症の手術は高校三年生になるまで待ったほうがよいと言われました。もう一つの方法で、下鼻甲介だと思うのですが、そこを局所麻酔で削るような方法もあると言われましたが、とりあえず日中に運動をする習慣をこころみて眠りがよくなるか様子をみてみるように言われました。でも本人は早く局所麻酔手術をやりたいなと言っているのですが、総合病院ではあまりじっくり話をすることができないので、詳しい話をこちらでお聞きできないかと思います。総合病院の先生にデメリットを聞いたら、術後にガーゼを2日入れるのが辛いことぐらいと言われました。(1)他に考えられるデメリットはないでしょうか。やるかどうか慎重に決める必要があるでしょうか。(2)その手術を一度やってもまた元に戻ったりするのでしょうか。(3)高校三年生でできるという鼻中隔湾曲症の手術との違いを知りたいです。(4)そもそもその局所麻酔での手術の名称や手順を知りたいです。(5)メンタルの不調もこの症状の原因として大きく考えられるのでしょうか。どうぞよろしくお願い致します。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)