鼻中隔湾曲症手術すべきかに該当するQ&A

検索結果:568 件

鼻中隔湾曲症の手術をするか、迷っています

person 60代/男性 -

鼻詰まりの治療のため、県内で鼻疾患の手術件数がトップの総合病院で、鼻のCTなどの検査をしました。検査結果は、鼻中隔湾曲、下鼻甲介肥大、副鼻腔炎、とのことで、下鼻甲介肥大は粘膜と骨の間の組織を切除することとなり、副鼻腔炎については、2ヶ月ほど薬を飲んで改善しなければ手術することとなりました。鼻中隔湾曲については、40年以上前に一度手術済みで再手術はリスクがやや高くなるとのことで、手術するかどうかは保留、となっています。 質問は以下の通りです。 1.鼻中隔湾曲症の2度目の手術では、どのようなリスクがありますか?確率何%くらいで起きるリスクでしょうか? 2.鼻の手術件数は県内トップの総合病院ですが、再手術でリスクが高いとの理由で、経験豊富な先生(部長先生)に手術を依頼したいと思います。可能でしょうか? 3.全身麻酔の手術ですので一度にできる手術部位は全て手術するのが良いか、リスクの大きい鼻中隔湾曲の手術は第二段階で考えると良いか、迷っています。アドバイスいただけるとありがたいです。 質問は以上です。相談に乗っていただきたく、宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

鼻詰まり(鼻中隔湾曲、副鼻腔炎)の手術について

person 30代/男性 -

数年前から鼻詰まりの症状がひどいため病院に行ったのですが、二つの病院での診断が割れているためにこちらで相談をさせてください。 最初のA病院ではCTとスコープでの診察をして頂き、一ヶ月間点鼻薬をしたが症状は改善せず、鼻中隔湾曲症が一番の原因だとのことで以下の手術を勧められました。 ・鼻中隔湾曲矯正、下鼻甲介手術、後鼻神経切断 その後、念のためB病院でCTとスコープ等で診察をして頂き、副鼻腔炎と鼻中隔湾曲症が認められると言われました。投薬もしながら手術を調整する方針でメニューは以下の通り。 ・下副鼻腔手術、下鼻腔手術、鼻中隔手術 なお、私の自覚症状としては典型的な副鼻腔炎の症状はなく鼻水は出ませんが、喉に鼻水が流れる後鼻漏のような症状はあります。 ただし、スギ花粉アレルギーなので春先には鼻水が出ます。 以下、質問です。 1. CTを取ったにもかかわらず副鼻腔炎の診断がでないことはありうるでしょうか。 2. A病院では後鼻神経切断術を進められましたが、普段鼻水が出ないのにする必要はあるのでしょうか。(花粉アレルギー対策として有効であれば受けてもいいかと思います) 3. 最後に、今後の判断の仕方についてアドバイスを頂きたいです。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)