再度きちんと納得できる回答がほしいです。実際診察してないからかかりつけ医に聞いてくださいなどの回答はなしでお願いいたします。予測される状況などを回答としてほしいです。回答してくれる医師に期待して再度の質問です。鼻中隔湾曲症と言われました。今年の7月に骨折し、それ以来片方の鼻詰まりが起きるようになりました。内視鏡でみてみると、やはり空気の通り道が事故前より狭く、何とかカメラをいれた感じでした。
事故前の画像に行っていた内視鏡画像もみましたが、それなりに通り道はありました。先生も前はこのくらいあいていたんだなぁ。と言っていました。しかし、総合病院の形成外科も、今通っている耳鼻咽喉科も骨折が原因ではないとのこと。なぜだか不思議でわかりません。耳鼻咽喉科は粘膜の腫れが引けば元に戻るといってました。形成外科も元に戻るといってましたが、3ヶ月もたって、腫れも引かない、これ以上の回復が見込めるのか。また、このままの場合、気になるようなら手術という選択肢もあるとのこと。一日のうち通りがそれなりにあるときもあります。手術はしたくないので、手術の判断ラインはどこなのでしょうか?片方の鼻がつまってると生きていくうえで支障ありますか?手術以外に方法はありますか?回答は3ヶ月も腫れが続くのか?原因はなにか?これから腫れがひき元に戻ると見込みはあるのか?手術の判断ラインはどこなのか?手術以外に方法はあるのか。その場合、どのような方法なのか?片鼻で生活するうえで問題が生じるのか?教えてください。