鼻呼吸 喉が乾燥するに該当するQ&A

検索結果317 件

1歳0ヶ月 毎晩咳き込みんで起きる。苦しそうにえずく

person 乳幼児/男性 -

1歳になったばかりの男の子です。 夜に痰が絡んだような咳がでてこまめに目が覚めてしまっています。 鼻が苦しそうにズビズビと詰まっている音も聞こえ、後鼻漏っぽいです。 3ヶ月ほど前からマシになったり酷くなったりを繰り返しており ここ2週間は特に咳がひどく何度も起きてしまいます。 また、昼夜問わずエエッ!!と大きな声でよくえずくようになりました。(吐はしません。喉に違和感がある感じ?) 発熱を伴うこともあります。 病院では中耳炎とのことで メプチン、プランルカスト、カルボシステインを処方してもらい 4月末ごろからかれこれ3ヶ月間服用していますが一向に良くなりません。 通院での鼻水吸引に加え、自宅でも電動鼻吸い器を購入して1日に6回〜10回吸引していますが変わりません。 (日中保育園にいる間は吸引できません) 中耳炎が慢性化しているのでしょうか? 抗生剤などを出して貰えば良くなる可能性はありますか? 素人が頼んで出して貰えるのでしょうか。 毎晩呼吸が本当に苦しそうで、鼻水吸引も泣き叫ぶのに加え 最近はお薬も苦手になったようで、スポイトで無理やりあげるのですが溺れたように咽せます。。 なんとか早く少しでも改善させてあげたく… どうすればはやく治せるか、 また楽に寝かせてやれるコツなどもあれば教えてください。 寝る場所の高さを出して、乾燥にも気をつけています。 よろしくお願いします。

5人の医師が回答

血痰が9月から続く 肺と鼻について

person 40代/女性 -

43歳女性。昨年9月から月数回の血痰が続きます 9月片側の副鼻腔炎、CTで上顎洞に1つ石灰化あり真菌も疑われだが3ヶ月の抗生剤内服。この間、血痰は9月と10月に1回ずつ茶色、11月19日から28日に6回わずかなピンク混じり。12月6日から12日に5回茶色の痰、黄色い痰に混じることが多い。 A耳鼻科で11月25日鼻カメラ「上咽頭から出血、でもカメラの前に吸引したから」と。私が見た画像もドロっとかなり出血していた。12月12日CTで副鼻腔炎はほぼ治った、血痰はカメラで出血源なく鼻が原因ではないかもと。ただ11月に呼吸器内科クリニックで肺CT、喀痰細胞診に異常なく様子見と 年末インフルエンザ、年明けにかけ複数回少量の赤い血痰や鼻血、A耳鼻科休診、B耳鼻科受診、12月23日急性上咽頭炎あるが血痰の原因は不明、25、28日血痰あり同日鼻カメラ、出血源なし。念のため年明け上咽頭から扁桃のMRI、上顎洞炎以外異常なし。 1月に総合病院で気管支鏡検査も異常なし 2月上旬ピンク混じりの痰が2日、同日B耳鼻科で定期の鼻カメラするも不明、レントゲンで上顎洞炎ほぼ治っている、定期的にカメラすると 2月中旬から4月上旬、鼻かみで極少量鼻血が続く。その間4回ピンクや赤い線の痰。3月中旬、鼻血が少し多くくしゃみありB耳鼻科休診、C耳鼻科の鼻カメラで慢性上咽頭炎あり血痰の原因かも、乾燥もあるかも。鼻血は鼻炎(すぎ花粉アレルギーあり)からと 3月中旬、鉄欠乏性貧血で半年毎に受診の総合病院の内科受診、血痰と11月に血尿もあり(泌尿器科受診済)血管炎疑いで血液検査、異常なし。4月上旬、同病院の耳鼻科に紹介、鼻カメラやはり出血源なくB耳鼻科で経過を見てもらうように、原因不明、慢性上咽頭炎でもないと。同時期、B耳鼻科にて定期の鼻カメラ。以前から慢性上咽頭炎はないと思うと 4月上旬、花粉症の症状や鼻血なくなり、中旬は1週間ほど風邪気味で一度赤い痰あり、その後風邪は治り1週間たったが昨日と今朝起床時のうがいで写真のような赤いやピンクの痰(ただ今朝鼻かみで血が混じる) 呼吸器内科クリニックと気管支鏡を受けた総合病院で、今後血痰が出ても増えたり咳など他の症状がない限り年一回の胸部レントゲンでいいと。B耳鼻科はMRI異常なく念の為カメラを2ヶ月毎に。年末に胃カメラOk、歯科も軽い歯肉炎程度で血痰の原因にはならないと 以前はしっかり風邪をひいた年に数回程度しか喉や鼻の症状はなく、症状がひどい時も血痰までは出ず。最近は毎月数日、極軽く咳や夜の鼻詰まり、黄色い痰あり、その時期のうがいで血痰がでるのが多い気がする。特に朝、昼前。今回は起床時、片方鼻詰まりと少量の黄色の鼻水と血が少し混ざる、咳なし 咳が続いた後、副鼻腔炎、急性上咽頭炎、アレルギーなど一部説明のつく血痰もあると思うが、もう乾燥の時期でもなく、少量だが続いており不安… 長文ですみません。 1、今回は今朝鼻水に血が混ざり、それが血痰の原因でしょうか…昨年秋より急に頻繁に軽い鼻や喉の症状を数日間毎月繰り返します。原因は慢性上咽頭炎?診断は難しいのでしょうか? 2、原因不明な血痰が続くことはありますか?これ以上検索はできないのかなと思いますがいかがですか? 3、このサイトで血痰の原因が不明の場合、痰の細胞診だけでも続ける方がいいとのご意見も見ましたがいかがですか?CTは再度不要?11月に2回法で一度。職場検診の胸部レントゲンだけで大丈夫ですか? どうぞよろしくお願いします。

2人の医師が回答

【生後一ヶ月の男児】痰のようなものを吐き戻しました

person 乳幼児/女性 -

いつもお世話になっています。 生後一ヶ月と1週間の男の子を育てています。 本日夕方の沐浴の際、痰のようなものを吐き戻ししたため(痰のようなものをみたのは本日が初めてです)、風邪をひいているのか、また他の病気などが心配になりご相談です。 ・痰のようなものについて  沐浴の際に普段のタラーっというミルクの吐き戻しと一緒に、1センチほどの乳白色で少し緑がかって少しブニブニしているものを吐き出しました。 ・ご相談  1.これは痰だったのでしょうか?画像がなく恐れ入ります。  2.風邪をひいているのでしょうか?  ミルクの飲みは普段通りですが、本日から飲んだ後にお腹が苦しいのか反って泣き出すことが増えました。  熱は37.1で日頃より変わらず、くしゃみは多いときで1日5〜10回ほど(しない日もあります)、咳き込みは泣いた後にたまに2,3回空咳のようなものをします。  その他、鼻水はあまりなく、どちらかというと鼻くそが多く、鼻の穴を塞ぐほどの多いな粘り気のある鼻くそが取れたり、鼻の入口でカピカピになっていたりします。昨日と今日取れた鼻くそは緑ががった色で、空気が乾燥していたせいか少し血が混じっていました。  また、ミルクを飲んだあとの呼吸からは喉に痰?ミルクが絡んでいるような音(声)がします。 なお部屋の室温は20〜23度、湿度は50〜60%を保つようにしています。 風邪以外の病気なども心配です。 先生方の見解をお待ちしています。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

9ヵ月の赤ちゃん 睡眠時に嘔吐します

person 乳幼児/男性 -

9ヵ月半の男の子ですが、ここ5日間ほど毎日、夜間の睡眠時に1回だけ嘔吐するのが続いています。 日中は元気にしており、熱もなく、下痢などもありませんが、たまに咳をしています。 毎回、夜中寝かしつけてから30分~1時間ほどすると、ゴホッゴホッとむせ込み嘔吐します。嘔吐物は、寝る1時間~30分前に飲んだミルクで、たまに夕方の離乳食が少し混ざっています。量は大人の手で抑えても大量に溢れるくらいです。いずれも胃液と混ざっているからか酸っぱい臭いがします。 画像は2日目の嘔吐物です。離乳食のニンジンが少し混ざっています。 吐いたあとは、ケロッとしてご機嫌な時もあれば、嘔吐物や鼻水が口や鼻に詰まって、呼吸が苦しそうにパニックになっている時もあります。その場合は顔を拭いて白湯を飲ませると落ち着きます。 病院には2回かかっていて、それぞれ、1回目吐いた翌日と、2回目吐いた翌日に受診しました。 1回目は、「下痢もなく、熱もないので、ウイルスや細菌ではないと思われる。呼吸の音も綺麗。喉が乾燥して、咳込んだ流れで吐いてしまっている可能性があるので、部屋の加湿をすること」と言われ、それ以降寝室には加湿器とバスタオルを2枚干して寝ています。 2回目は「風邪の可能性があり、それで寝てる間に咳込んでしまったり、鼻水が喉に行って吐いてしまっている可能性がある」と言われ、咳止めの薬を処方され、寝る前に飲ませています。 いずれも病院のアドバイス通りにしているのですが、その後も嘔吐が続いており、このまま自然に直るのか、原因が他にあるのか心配をしています。 ミルクの量を少なくしたり、飲んでから寝るまでの間の時間を長くしたりと、色々と変えたりしていますが、まだ嘔吐が続いています。 何か考えられる原因はありますでしょぅか。次に病院にかかるときに、こういう点も疑って診て欲しいと伝えようと思います。

6人の医師が回答

9月からの血痰と、最近の慢性上咽頭炎の診断について

person 40代/女性 -

43歳女性です。 9月からの血痰で何度か相談させていただきました。先日たまたま受診したC耳鼻科で慢性上咽頭炎が血痰の原因の可能性ありと言われた件で質問させていただきます。 9月に片側の副鼻腔炎になり、CTで上顎洞に1つ石灰化あり真菌性が疑われたが、12月上旬までの抗生剤投与で副鼻腔炎が改善。 9月と10月に1回ずつ茶色い痰、11月19日から28日までに6回わずかなピンク混じりの痰、12月6日から12日まで5回茶色の痰あり。朝のうがいの時が多かった。 この間、副鼻腔炎で受診していたA耳鼻科で11月25日鼻のカメラで「上咽頭から出血してる。まぁでもカメラの前に吸引したからね」と。私が見た画像もドロっとかなり出血していた。12月12日副鼻腔炎の最終チェックの時はカメラでは出血源なし、鼻が原因ではないかもとのことだが、すでに11月に呼吸器内科で肺CT、喀痰細胞診に異常なく、様子を見るよう言われた。 なお、1月に気管支鏡検査も異常なし。 年末年始も(発熱など風邪症状あり)複数回少量の赤い血痰や鼻血あり、Aクリニックが空いておらず、Bクリニック受診、12月23日上咽頭炎はあるが血痰の出血源はみあたらない、また血痰が出たら受診するよう指示あり、25日も血痰が出てすぐカメラをしていたくが出血源はなし。上咽頭から以前出血していた事をお伝えしたところ、念のためと年明けに上咽頭から扁桃のMRIを撮り、上顎洞炎以外は異常なし。1月11日の鼻のカメラでもやはり出血源なし、数ヶ月前に抗生剤の長期投与による?膣炎があったため、アンブラキソールの処方を受け、2月8日レントゲンでは副鼻腔炎はほぼ改善、症状もなく内服終了、やはり鼻カメラでは血痰の原因はわからず。しばらく2ヶ月ごとに血痰の経過観察のためカメラをしましょうと言われた。 その後、2月上旬にピンク混じりの痰が2回、3月上旬に一度薄い線のような赤い痰が一回あり。 2月中旬からは鼻をかんだ時に赤い点が数個ついたり、鼻の入口にティッシュを入れると赤くにじむことが5回ほどあり、3月14日には鼻をかむとまとまった鼻血あり(すぐ止まる)3月13日頃より、花粉症の症状あり(スギ花粉アレルギーあり)、以前からの鼻血も気になっていたが、B耳鼻科が休診のため、C耳鼻科受診し、花粉症と共に血痰のことも伺うと、鼻のカメラで慢性上咽頭炎があり血痰の原因である可能性がある、画像で白っぽいところにポツポツ赤い点があると説明を受けた。ただ、腫瘍がないなら血痰は放置で良いし、乾燥やアレルギーが原因になるのでマスクをしっかりねと。 因みに、血痰が気になる時期は、ごく軽く喉の痛みや咳、黄色い痰があります。以前はしっかり風邪をひいた時しか痰の色の変化はなかったので、少し違和感を感じていました。 質問です。 1.C耳鼻科で慢性上咽頭炎とのことですが、過去に何度も他の耳鼻科でカメラでみていただいていましたがいつからあったのか…診断が難しいのでしょうか? 2、或いは、最後の鼻のカメラがB耳鼻科で2月8日、2月中旬ごろから少量の鼻血が出ていたことを考えると鼻水などの症状はありませんでしたが、その頃から花粉症で以前なかった上咽頭炎がここ1ヶ月で慢性化したとも考えられますか? 3、これをハッキリするとすれば、B耳鼻科に再度カメラの所見を伺いに行けばよろしいでしょうか? 4、慢性上咽頭炎は放置して問題ないのでしょうか? 5、そもそも2月から時々出る鼻血はアレルギー?少量で止まるなら放置で大丈夫ですか? よろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)