鼻水を吸うと首が痛いに該当するQ&A

検索結果:81 件

9ヶ月男児、耳からオレンジ色の液

person 乳幼児/男性 -

0歳9ヶ月男児です。 10日ほど前から鼻水、咳、くしゃみなどの風邪症状があり、発熱はないものの小児科を受診しました。 またその際、親も風邪症状のため受診し、両親は溶連菌感染とのことで10日間サワシリンを飲んでいました。両親は発熱などはないor微熱で、鼻水、咳程度だったものの、検査を受け、陽性かなど数値ははっきりとは教えてもらいませんでしたが、臨床的に陽性と考えて良い?みたいなことを言われました。 その後、家では両親はできる限りマスクをつけて子供と接しました。 その後、子はなかなかな鼻水などが治らず、薬を追加処方してもらい、以下の内容のものを飲んでいます。 ・カルボシステインシロップ小児用5% 1日5.5ml ・アンブロキソール塩酸塩シロップ小児用0.3% 1日2.5ml ・アスベリンシロップ0.5% 1日4ml ・レボセチリジン塩酸塩シロップ0.05% 1日2.5ml ↓途中から粉に変えて ・カルボシステインDS50% 0.5g ・ムコサールドライシロップ1.5% 0.5g ・アスベリン散10% 0.2g ・ツロブテロールテープ0.5mg 本日、だいぶ風邪症状はよくなったものの、右耳が写真のようになっているのに気づき、中耳炎ではないかと不安でご相談しました。 今日は風邪も治ってきて機嫌も良くとても元気でした。 が、離乳食でおそらく飲み込む際などに、首、頭を左右にふりふりする様子がみられたので、もしかしたら耳かどこかが痛いのかもしれません。 またこの10日間、鼻吸いも、家庭用の電動のもので行いました。それで痛めたなどの可能性はあるでしょうか? 改めて受診すべきでしょうか? 教えていただけますと幸いです。

9人の医師が回答

連日の発熱について診断してください

person 40代/男性 - 解決済み

4/10 歯科でインプラント手術(静脈鎮静麻酔)を受ける サワシリン250×7日分、ロキソニン頓服、ビオフェルミンR、を処方 夜、発熱、38.4度 4/11 起床すると、後頭部、首、肩、腰に強い痛み→湿布で対応 全身の悪寒が酷い 夜から咳と鼻水が始まり、のどから首元にかけて締め付けられる感じで、息を吸うとむせる 就寝時、38.4度 4/12 起床時、38.4度 ロキソニンを使うと、37.7度にまで低下 鼻水が猛烈に出た一日、無色透明でやや粘つきがある 一日10回を超える水様便となった為、サワシリンを中止 日中は37度~38.2度をいったりきたり 就寝時、37度 4/13 起床時、38.4度 鼻水かなり減るが、平常時よりはたくさん出る 就寝前、38.4度 4/14 起床時、37.4度 咳はやや増え、むせる感じが消えない 咳するたびに、後頭部に鈍痛がある ロキソニン使っていない 鼻水は出るが、ピークほどではない 内科を受診し、コロナ、インフル陰性を確認 血液検査で指摘されたのは、 白血球 7600 (普段は3300くらい) CRP 8.0 γ-GTP 303 (いつもこれくらい) GOT 59 (初めての高値) GPT 62 (同上) 以上でした。 歯茎の手術跡を見て、化膿しているようには見えないとのこと 抗生物質を途中で辞めたのが影響しているかも知れないとのことで、一応、サワシリンはおいておいて、 ジスロマック250×3日分、ミヤBM×7日分 が処方され、これであと三日経っても熱が出るようなら再受診してください、とのことでした。 インプラントの手術は、私は何回も受けていて、発熱したのは今回が初めてで、 これまでも、水様便になったら抗生物質をとめていました。 (抗生物質は、歯科以外でも出されると、どの種類でも毎回必ず水様便になる→外出をためらうほど酷い) 手術はいつも局所麻酔で、静脈鎮静麻酔は過去ありませんでした。 私は、これまで生きてきて、4日以上発熱した経験がありません。 どれもこれも初めての経験で、心配しています。 歯茎は多少は痛いが、激痛はないです。 現在こんな状態で、今に至ります。 先生方は、この、止まらない発熱について、どのように診断なさいますか? 1:まだまだ発熱が続くでしょうか? 2:ロキソニンは飲んだ方がいい? or つらくても飲まないほうがいい? 3:発熱の原因は何でしょうか? 4:抗生物質を止めたのが原因になって、たくさん鼻水が出るのはあり得ることですか? 5:もっと良くない病気の可能性はありますか? 以上、宜しくお願いいたします。

4人の医師が回答

副鼻腔炎診断後の喉の痛みと薬について

person 50代/女性 -

⚫︎火曜のくしゃみを連発したら夜寒気がしていた。 ⚫︎水曜の37、3の微熱と喉の奥が片側痛くなり始め市販薬ルルアタックEXを1日分飲み熱は夜の時点で薬の加減で落ち着いてる感じになっていた。鼻水がたまに後ろに流れていた⚫︎木曜朝がた頭と鼻の奥など熱く重たく鼻詰まりもしていで鼻を噛むと黄色かったので、(以前に慢性副鼻腔炎の診断を受けたことがあったので)ルルアタックは飲まず市販薬アルガード鼻炎内服薬ゴールドを朝の分、昼の分をのんでいたが夕方にはまた熱が出始め、喉がまた痛み出したため夜の分はルルアタックEXに飲み変えてみた ⚫︎金曜の朝、熱は無くなっていましたが首(喉の奥の気管?)の方が唾を飲み込むだけでかなりの痛みがあり耳鼻咽喉科へお昼に診察。レントゲンでは鼻の奥に白い影が左右あるため副鼻腔炎が見られるということで、【カルボシステイン500とアンブロキソール15】を7日分処方されました。夕方に夜の分をのみ、その後も唾を飲み込むと喉の奥の方の痛みが昼間よりあり眠れそうにないためバファリンプレミアム2錠を飲みました23時ころ。 ⚫︎本日土曜日、鼻は通り鼻水は落ち着きほぼ透明で少しかむと黄色が混ざるかどうか程度に。処方された薬、朝、昼の分をのみ、薬の加減で顔面の重たさもなくなっている状況ですが、喉の奥の痛みは相変わらずつば飲み込むだけで塊が通過するような痛さで落ち着くことなく首周りに熱があるのではないか?と思うような感覚と息を大きく吸い込むだけで気管の痛さ昨日よりがあるため17時頃バファリンプレミアム2錠服用してみました。それでもまだ痛みはあります、しかめっつらするほどではなくツバののみこみは全然できる状態です。19時の時点で体温36.5度。 この状態なのですが… ひとまず出された薬2種類をそのまま飲んで、痛みがある間はバファリンも毎日(1日2回までと記載されているのを)飲んで7日間様子を見たままで良いのか? 再度診察を火曜日に受けに行って喉の鎮痛剤を処方をしてもらえるか診察に行った方が良いのか? 早急に今日、夜間診療に行った方が良いのか? 助言いただけますでしょうか? よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

5歳の女の子。毎月発熱。白血病などの重い病気の可能性。

person 乳幼児/女性 -

5歳の女の子です。 今年年中ですが毎月何らかで発熱しています。 今も発熱3日目39度の高熱です。インフル、コロナ、アデノ、マイコプラズマ陰性でした。足の付け根が痛いといい小児科ではリンパ節が腫れたのかもと言われました。 2週間前にも酷い咳の風邪で1日だけ高熱が出ました。 4月14日1日だけ高熱 6月25日コロナ2日間高熱 7月4日酷い咳1日高熱 7月22日インフル1週間発熱 8月20日コロナ2日間発熱 9月28日にも関節が痛いと1日高熱。 このような感じでとにかく高熱が出ます。 最近は鼻吸いをすると1.2日鼻血混じりで鼻水が出ます。 首のリンパ節もずっとあり、耳鼻科で診てもらいましたが残ることもある、大きくなるようなら再度受診と言われています。 生まれて2ヶ月でコロナがはやり、2歳の誕生日まで発熱したことがありませんでした。 こんなに感染症にかかるのは白血病などの重い病気の可能性もありますか? 肺炎や入院などはしたことがありません。 とても、怖いです。 娘は顔を触るくせがあり、幼稚園にたまに参観などで行くと頻繁に口に手を入れたり鼻を触っていたりしますが関係ありますか? あざなどはありません。発熱がないときは元気です。 小児科に行くたびに重い感じはしないと言われますが、頻繁過ぎなのでは?と思ったりします。 解熱に時間がかかったり、というのも気になりますが5歳だとよくあることでしょうか? 顔色は悪くないと思うのですがどうでしょうか?

9人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)