鼻涙管閉塞マッサージ治ったに該当するQ&A

検索結果28 件

生後6ヶ月 鼻涙管閉塞について

person 乳幼児/男性 - 解決済み

生後6ヶ月の男児です。 新生児の頃から目やにが出たり涙目になることがちょこちょこあり、先日眼科で診てもらったところ、左目が鼻涙管閉塞だろうとのことでした。 目頭マッサージを1日3回くらいして1ヶ月くらい様子を見てみてと言われ、2週間ほど経ちました。 (レボフロキサシンの目薬も処方されたましたが、薬なので継続して毎日使うのは抵抗があることを伝えたところ、目やにが出た時だけでいいとのことでした。) 小児科を受診したり、健診の際に相談もしていましたが、目やにで目が開かなくなるほどでなければ様子見で…と言われていました。   もっと早くに眼科を受診し、目頭マッサージをしていれば…と後悔しています。 ブジーはせず、自然に治ってほしいと思います。 眼科を受診した際よりは、涙目は改善したように思いますが、涙のせいか下まつげが皮膚にはりついていることがあります。 質問は下記になります。 1,生後6ヶ月を過ぎてから目頭マッサージを始めましたが、これからでも充分治る可能性はありますでしょうか。 2,目やには、朝寝起きに少しついている程度(写真)なのですが、目薬はさしたほうがいいのでしょうか?また、目薬をさしたほうが鼻涙管閉塞の治りが良いということはあるのでしょうか。目やには、全くない日もあります。 3,目頭の場所がわかりづらいのですが、何か参考になるサイトなどがもしありましたら教えていただきたいです。 (もしご存知でしたらで大丈夫です) 4,お風呂上がりに目が充血(両目)していることがあり、すぐに戻りはするのですが、これも鼻涙管閉塞に関係があったりするのでしょうか。 お忙しいところ恐れ入りますが、お返事お待ちしております。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

一歳の子の先天性鼻涙管閉塞症の再発

person 乳幼児/男性 - 解決済み

現在1歳8ヶ月の息子の右目に目脂が溜まったり、涙目になっている日が多く不安です。生まれた時から目脂が多く、3ヶ月の時に眼科で先天性鼻涙管閉塞症と診断されましたが、目薬とマッサージを続け、6ヶ月の時に眼科医の先生から治りましたと言われました。ただ、その時はコロナで第1回目の緊急事態宣言中だった事もあり、検査で何かの感染症になる方が怖いからという事で検査はせずに、見た目と母親である私からの最近の様子からの診断でした。 そして、最近3ヶ月くらい前からまた目脂が多くなってきています。 先天性鼻涙管閉塞症とは再発するものなのでしょうか。それとも6ヶ月の時に治ったと思われたものが実は治っていなかったということでしょうか。 ネットで調べたところ、先天性鼻涙管閉塞症は一歳を過ぎると子供の力が強くなるため全身麻酔で手術すると見て、とても不安になっています。 また1歳3ヶ月の時に主人の仕事の関係でブラジルへ引っ越しをしたため、なかなか言葉の通じる眼科医を探すのが困難な状況です。 目脂が出たら毎回拭き取っていますが、このまま様子を見るのを続け、2年半後の日本へ本帰国した際に、治療を再開するのでは、やはり手遅れになりますか?

1人の医師が回答

先天性鼻涙管閉塞

person 20代/女性 -

赤ちゃんの先天性鼻涙管閉塞について教えて下さい。 生後2ヶ月の子供がいます。 生後10日目ぐらいに右目から黄色い目やにが出て、他の用事もあったので御世話になっている産婦人科でみてもらいました。 病名も何も言われず、目薬をした後、目頭のマッサージをして3ヶ月様子を見てそれでも治らなければ眼科に行って。と言われ目薬(タリビッド0.3%)を処方されました。 そのあと言われた通り目薬をしてマッサージをしてました。気をつけていたのですが、左目も同じように黄色い目やにが出てきました。 ひどいときには、目が開かないほどびっしり固まった目やにがついています。 その状態で2ヶ月がたちました。 目のマッサージをすると、目やにが出てくるようになったのですが、涙がたまるようになり、たまに目から流れてます。 よくなってきているのかもわからず、1日3回目薬、マッサージを繰り返しているのですが、先天性鼻涙管閉塞とはどのようになれば回復してきているものなのですか? やはりハリガネのような物を通す処置をしないとだめなのでしょうか? またそれ以外で何かできる事はありませんか? 内科の先生には、抗生物質なので目薬しないほうがよいと言われました。 ハリガネを通すなんて恐ろしくてなるべくしないですむようにしたいです。 いいマッサージ方法などハリガネをしないですむ方法あれば教えて下さい。

5人の医師が回答

鼻涙管閉塞症について

person 30代/女性 -

鼻涙管閉塞症について伺います。 3ケ月過ぎの娘がいます。 産まれた時から、たまに涙と目やにがあり 産科で聞いてみたところ 問題なしとのことでしたので よくあることかと思い 洗浄綿でふきとっておりました。 しかし3ケ月になり、目が開かないほどではありませんが 涙?目やにが増えてきたため 近所の眼科を受診したところ 検査もせず、鼻涙管閉塞症と診断されました。 『受診が遅すぎる。 首が据わった後では正直やりたくないが 半月後、涙管マッサージをしても 治らないようなら、早急にブジーをしてあげる。』 と言われました。 やりたくないと言われたこともあり 不安になり、同じ医療法人で小児眼科?眼科としている 大きめの眼科で、小児眼科を希望し、受診したところ 検査をして頂き 『確かに、診断は間違いないが うちでは骨格がしっかりしない1才までは ブジーはできない方針です。』 と言われました。 (小児眼科の専門医がいるのですが 眼科担当の医師でした。) 同じ医療法人でも、遅すぎる、早すぎると見解が全く違い どうしたらいいかわからないので 主治医をお願いしようと思っている 総合病院の小児科へ医療相談を依頼したところ 『当院の眼科を受診して下さい。』 と言われました。 そちらの眼科は受診したことがなく 受診しても結局どちらを信じていいのか 悩むだけかと思い 小児科の先生の意見を伺いたく質問しました。 やはりサードオピニオンが必要なのでしょうか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)