鼻炎用点鼻薬に該当するQ&A

検索結果:174 件

耳垂れに血が混ざる 受診の必要性について

person 20代/女性 -

1年前に顔面多発骨折を患い現在加療中です。 顎変形症とも診断され、口があまり開かないため飛行機に長時間乗ると耳抜きが難しく、いつも飛行機での移動の際は飛行機用の耳栓を着用しています。 3日前に仕事で飛行機に7時間ほど乗った後から耳垂れ(たくさんの量ではありませんが、黄色の液体に薄く血が混ざって出てきます)があり、耳の奥がとても痒く、本日耳鼻科を受診してきました。 受診の結果、鼓膜の近くが赤く腫れてそこから少し出血しているとお話いただき、タリビット点耳薬、トラマゾリン点鼻薬、ディレグラ配合錠2週間分(朝・夕2錠ずつ)を処方いただきました。耳栓を長時間していたため、かぶれたのかもしれないとのことでした。 以前ハウスダストからくるアレルギー性鼻炎と診断されたことがあります。現在くしゃみは1日に10回程度出ますが、鼻水や鼻づまりの自覚症状はありません。 薬を服用後、現在37.6度に熱が上がり、耳の奥がとても痒いです。左耳の下から喉元にかけて痛みとイガイガ感があります。 本日いつも通院していた耳鼻科が休診だったため、初めて別の耳鼻科を受診しました。 再度明日これまで通院していた耳鼻科を受診した方がよいか、今日診ていただいた耳鼻科に行った方がよいか、それとも顔面骨折で診ていただいている形成外科を受診した方がよいか、このまま様子見をした方がよいか悩んでいます。 また明後日仕事でどうしても飛行機に乗らなければないため、ご助言いただけましたら幸いです。

16人の医師が回答

鼻炎で治療中です。長いですが、宜しくお願いします。耳鼻科ではうまく伝え切れず、解決出来ません。

この症状は、もう5年以上になると思いますが、最近、アレルギー性鼻炎と診断され、点鼻薬、サイザル錠、キプレス錠10mg(抗アレルギー薬)を3ヶ月位、毎日服用しています。片側に圧迫感のような痛みがあり、病院では片側にある鼻茸が痛みの原因だと言われています。ただ、薬を服用すると、なぜか精神的に楽になる反面、片側だけが異常に締め付けられるような痛みがあり、顔がこわばり、片側の顔が引き攣り、拍動性の痛みもあり、イライラし易くなり、人間関係が億劫になります。咳止め用でムコダインとクラリス(抗生物質)を処方され、クラリスを服用すると、その症状が緩和されるような気がしたので、病院の先生に伝えたところ、原因がアレルギーだから、関係ないと言われました。夕方ぐらいから疲労のためか、鼻の奥がズキズキ痛みだし、目が充血しだし、寝る前に薬を服用すると、薬が作用しているのか、患部に圧迫痛が増します。睡眠をとると、朝はスッキリしますが、また夕方に痛みだしての繰り返しです。毎日服用しなければ、毎日、圧迫痛で顔が引き攣るようなことはありませんが、日が経つにつれ、緊張型頭痛のような症状や肩こり、鼻詰まりなどが酷く、いびきも酷くなり、朝からしんどくなり、そのうち圧迫痛が出だします。これは、この薬がいい方向に作用しているのでしょうか?早く治したいし、 ちゃんとした原因を知りたいので、3ヶ月毎日、飲み続けたのですが、症状自体にほとんど変化はなく、毎日、薬の副作用に振り回されている感じがします。どうしても他の病気を疑ってしまうので、これらの薬が身体にどぅ影響しているか、服用すると、圧迫痛(鼻の奥の粘膜、咽頭、翼口蓋、歯茎など)が起きるのはなぜか、少しでもわかることがあれば教えてください。宜しくお願いします。長々読んでいただき、ありがとうございました。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)