鼻茸の手術に該当するQ&A

検索結果:382 件

鼻茸手術後2か月に鼻詰りが再発

person 30代/男性 -

当方海外在住のものです。 2月上旬にイギリスで鼻茸除去の手術を受けたものですが、4月に入りまた重度の鼻づまりの症状がでました。 1.手術方法 鼻茸手術方法は、イギリス人医師のもとで、レーザーで鼻茸を除去するとともに、更に少々狭くなっていた箇所の軟骨を焼き、鼻の気道を確保するというもので、日帰り手術でした。痛みも出血もありませんでした。 2・術後 手術後1か月は瘡蓋のため乾燥は感じましたが鼻の通りも良い状態でした。生活にも支障はありませんでした。 ところが、4月に入り日に日に鼻づまりがひどくなり始め、今では2月の手術前と同じくらいにまで詰まってしまいました。結局、睡眠や仕事にも支障が出ており、また食事も匂いがまったくしない状況が発生しています。肩こりや頭痛も時折します。 3.質問 通常ですとレーザー手術の後は粘膜にアレルギーが着きにくくなるため鼻づまりが改善されるはずですが、今回の鼻づまりにはどのような原因が考えられるのでしょうか? また、レーザーで再手術をした場合の改善はありえるのでしょうか?来週火曜日に手術を行った医師の診察を受けるのですが、小職としては再度のレーザー手術を強く希望していますが、どういったお願いの仕方をするのが効果的でしょうか。

1人の医師が回答

鼻茸の手術

person 70代以上/男性 -

親が1月に蓄膿症と診断されました。 手術をしたほうがいいと言われましたが、病院に出された薬を飲んで様子をみています。 今月診察してもらったときに、鼻茸があるので手術したほうがいいと言われ来月手術の予約をしました。蓄膿症の手術も一緒にすることにしたので全身麻酔で1週間の入院になります。 今日、私も一緒に病院に行き、鼻づまりはよくなっていることを話すと鼻づまりがないのなら急いで手術する必要はないと言われました。 鼻茸を取る手術だけした方がいいか尋ねましたが、「少しでも迷っているならやめた方がいい。もう一度よく考えるように」と言われ帰ってきました。 手術したほうがいいと2度も言われたので決めたのですが、今度は必要ないと言われどうしたらいいのか迷っています。 現在の症状としては、鼻づまりはほとんどありません。 他の病院でもみてもらったらやはり手術をしないと治らない、鼻茸は何個もあり鼻のほうに出てきているものもあると言われました。 鼻をかんでも鼻茸がある方の鼻からは出てきません。 鼻茸がある方の目のあたりがすっきりしません。 これらの症状が鼻茸の手術をするだけでも改善されるのではないかと思っていますがどうでしょうか。 手術で鼻茸だけを取って、蓄膿症は病院の薬と漢方薬(私自身が飲んで効果があったので)で治らないか。 それとも鼻茸も取らないままで差し支えないのか。 鼻茸と蓄膿症の手術は一緒にしたほうがいいのか。 どうしたらいいのか迷っています。 アドバイスよろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)