鼻茸取れたに該当するQ&A

検索結果:22 件

副鼻腔炎後3週間、左の鼻の奥だけずっと違和感

person 30代/女性 -

3週間前に急性副鼻腔炎になりました。 いつもはクラリスで3日ほどですぐよくなるのですが、 妊娠中の為、メイアクトを処方してもらいましたが、治り悪く、2週間くらいずっと黄色い鼻水や痰が出て、 3週間経った今は透明になりましたが、痰が後ろに少し流れるまで回復しました。 が、左の鼻の奥の奥が何か詰まっている感覚がずっと取れなく、そこだけ乾燥するような変な違和感が残っています。(副鼻腔炎になると割と左の奥の奥から取れない鼻水になり苦しんでいます) 急性副鼻腔炎を年4〜5回繰り返しているので、慢性になって、鼻茸?とかが出来てしまっているのか?考えられる原因はありますでしょうか? ちなみに10年前ちょっと前から副鼻腔炎になり、10年前にレントゲン撮ってもらったことがあり、その時鼻が曲がっていると教えてもらいました。 鼻が曲がっている事が原因で左が詰まるのでしょうか? 鼻水?を取りたくても取れる位置ではなく、 一生抗生剤のお世話になるしかないのでしょうか? そして、詰まる程度の違和感ですがどうにかしたく、近くの耳鼻科に行っても良いものか? 又詳しい検査をしてくれるものでしょうか? (いつもの耳鼻科は見るだけで抗生剤をくれるだけなので、他の耳鼻科に行こうと思っております。)

2人の医師が回答

鼻茸と副鼻腔炎、アレルギーの薬について

person 30代/女性 -

先日、鼻づまりで病院に行きました。過去に2回鼻茸を取っていて、一度目は外来、二度目は10日間入院しています。それ以来10年以上経っていますが、風邪を引いたあとはだいたい副鼻腔炎になるので、ひどい場合は病院を受診し、抗生剤をもらって…と言う感じで過ごしてきました。今回も同じ様な症状でしたが、いつも行っている病院がたまたま長期休暇(訳あっていつまで休むかわからないとのこと)で、別の病院に行きました。そこで、上記で述べた内容を伝えたところ、パッと内視鏡でみたうえで、アレルギーテストのための採血を受け、この病院では撮れないからと、CTを撮りに別の病院に行って、それからまた来て下さいとのこと。鼻茸はすでに出来ている様でした。お盆を挟むので、初診が8月上旬、CTが中旬、検査結果を聞くのが下旬です。その間に飲む薬として、21日分の夜寝る前に飲むアレルギーの薬を2種類もらって飲んでいます。その時はまだ透明の鼻水だったのですが、この4〜5日くらいは明らかに副鼻腔炎っぽい黄色の鼻水が出ています。このままもらったアレルギーの薬は飲み続けて良いでしょうか?また、鼻茸は最近は外来でも楽に取れるようなことを聞いたことがあるのですが、会社を休みたくないので出来れば入院するのは避けたいのですが、最近の鼻茸事情ってどんな感じなのでしょうか?長文で申し訳ありません。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

上顎洞に鼻茸ができた

person 20代/女性 - 解決済み

右の鼻がつまり、1週間ほっておいたら右頬が痛く頭痛があり病院にいったら「右の上顎洞に鼻茸ができていて後ろに垂れ下がっている」と言われました。 手術した方がいいとの事。最初の1週間は抗生剤(ラスビック75mg,カロナール500)をのみ、その後不安で他の耳鼻科2つ受診。 1つの耳鼻科はもらった抗生剤で、様子見(鼻茸ないと言われた) 2つはセフカペンピボキシル75mg TCK,カルボシステイン500、プソフェキ「サワイ」をもらい、様子見 結局痛みも、鼻づまりも収まらず最初に受診した耳鼻科に行くと「ひと回りは小さくなった。しかし、手術をおすすめします、紹介状書きます」と言われて、クラリスロマイシン200、モンテルカストをもらって帰りました。 不安でたくさん受診した自分が悪いのですがどれを飲めばいいか分かりません。(ラスビック、カロナールは飲みきりました)飲み合わせ悪いものがあったら教えていただきたいです。 後今月ジムに行き始めたのですが、この状態でジムで運動はありですか?(水泳も込み) 母から右の鼻の場合は「動物性食品をさけ、肉や乳製品を避けてね」と言われましたが、控えた方がいい食品があるのでしょうか? また、紹介先の病院予約がなかなか取れなくて、受診が2週間後になりました。受診後に手術するかどうか決めるそうです。 鼻茸の受診、治療にはどのくらいの期間を要するのでしょうか。 不安ばかりでたくさん伺ってすみません。 よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)