8歳の息子についてです。
もともと鼻血が出やすい子ですが、最近の鼻血の量が多く心配です。昨日は二回でました。
1回目は朝、急に鼻血が出はじめ、子供の手に溢れてしまうほどの大量の鼻血がでました。子供に鼻をつまむように言っても疲れてしまうようで、なかなか止まりません。鼻に綿を詰め止血しましたが、30分ほどで取るとまた少量の鼻血でました。
耳鼻科で診てもらったとこら、気に停めてなかったこと(普段から痣できやすくないか、白血病)を確認をされ不安がでました。
その耳鼻科は患部を焼く治療はできないため、アレルギーの薬で様子をみることになりました。
しかし、寝る前の排便時に2回目の鼻血がでました。そのときも手に溢れるほど出血をし、止血しましたが、その間に大量のレバー状の塊が口にまわってでてきました。
子供も鼻を無意識にほじっているのかとは思いますが、続けて手から溢れるほどの鼻血がでているため心配です。子供自身も自分の出血量をみて不安がっています。
質問です。
1、また前回と同じ量の鼻血がでた場合、止血できたらそのまま様子見でいいのでしょうか?
鼻血がいつでるかわからなく、子供だけでは対処できない量であること、また診療時間以外の出血時の対応を知りたいです。
2、アレルギー薬の服用以外にできることはないのでしょうか?
昨日は二回の大量の出血をしましたが、その10日前にも止血までに30分ほどかかる大量の鼻血がでていて、アレルギー薬を服用していた最中の出血でした。粘膜が弱く出血しやすい状況なのは理解していますが、内服以外にも粘膜を強くする方法や治療があれば教えてください。
3、子供の宿泊体験が2週間後にあります。行かせて大丈夫なのでしょうか?
子供も親も、大量の出血に不安で仕方ありません。今できることを教えてください。
よろしくお願いいたします。