2型糖尿病に該当するQ&A

検索結果:3,755 件

57歳 2型糖尿病 7年目

person 50代/男性 - 解決済み

57歳の主人についてです。糖尿病を治療を始めて6年、その前に健康診断でHA1Cが12くらいでした。2018年、2019年と2年間ほどそのまま病院にはかからない状態が続き、2020年に病院に行き、治療を開始しました。始めは少量の投薬でスタート、徐々に薬が増えて、 ジャディアンス 25mg 1錠 (朝のみ) メトホルミン500mg 2錠 朝、夕(計2000mg) ピタバスチン1mg 1錠 (朝のみ) トラゼンタ錠5mg 1錠 (朝のみ) を4年間毎日飲んでます。おかげさまでですが、体重も15キロおち、数値HA1Cも7.2になってます。ただ最近、よく気持ちが悪くなります。吐き気のようです。仕事も帰って来てしまう時もあります。すうちは良くなっているのですが、私はこの薬の量を4年間も飲んでいて大丈夫なのか?その副作用なのではと心配しています。 主人は4年間変わらず沢山の投薬で、このままも変わらない投薬量で大丈夫でしょうか。 気持ち悪くなるのは関係ありますでしょうか。 あと、犬がいるのですが、犬の甘噛みを凄く痛がります。私と娘はそうでもないのですが、主人は甘噛みでも凄く痛い痛いと言うます。合わせて、これも気になってます。 どうぞよろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

2型糖尿病の70代男、1週間前に風邪を引いてから高血糖と全身倦怠感が続いています

person 70代以上/男性 - 解決済み

74歳の父の体調についてご相談です。 2型糖尿病歴30年。 直近のA1c「7.1」(飲み薬で血糖コントロール) 通常、空腹時血糖が高くても150程。元気で1日1万歩散歩をする。 ところが、1週間前にのどの痛みから来る風邪を引き、38度の発熱後、全身倦怠感で食事もようやくで、一日中寝ている状態になりました。 これは風邪ではないかもと自宅で血糖値を測ると、空腹時で「286」もありました。 内科を受診すると、医師から「肺炎になりかけている」と言われ抗生物質(飲み薬)を処方されました。 高血糖なのでインスリンを打ってと頼みましたが、「主治医でないと出来ないので2日後に予約を入れておく」と言われ帰宅しました。 2日後の主治医の診察での会話↓ 主治医:全身倦怠感は高血糖ではなく呼吸器系の感染症のため。抗生物質の飲み薬を1週間延長で治る。普段インスリンを打っていないので、打つ状況ではない。 家族:こんなに高血糖が続いて合併症も心配。一度インスリンで強制的に下げてほしい 主治医:合併症は、5年10年単位の高血糖が続いた場合に出る。1週間の高血糖では心配ない。抗生物質を飲み薬ではなく点滴にすればもっと早く良くなる ということで今日で抗生物質の点滴3日目ですが、体調は改善せず、空腹時血糖が430にまで上がっており、このままで大丈夫なのか、焦っています。便秘と尿が出にくいという症状も出ています。 【相談】 1 主治医の見解を信じて大丈夫でしょうか。 2 糖尿病患者が風邪から肺炎になるのはよくあることでしょうか? 3 肺炎の他にも、どこかに異常がありそうでしょうか? 4 400程の高血糖が1週間も続いても、身体はおかしくならないでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします<m(__)m>

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)