生後3か月(33週出産・発育不全ありのため現在修正2か月・体重4300g)の娘ですが便秘で悩んでいます。
NICU・GCUにて「お腹が張りやすい」と言われており退院後1か月経ちました。
この1か月はお腹が痛いのか、日中もご機嫌な時間は少なく悲痛な声で泣き叫びます(この時ギュルギュルと腹鳴あり)。泣いていない時も唸り声をあげて一日中いきんでいます。
この1か月、ゲップを確実に出させたり、かなり頻繁にお腹のマッサージや足の運動・うつぶせ練習を行うことでおならを出し、ガス溜まりは軽減しました。
(綿棒浣腸をしてもガスはほとんど出ず)
しかし便は自力で出せません。
退院後すぐにあまりに悲痛な声をあげるため受診しましたが、腸に病的な要素はないとのことでした。
この時、
泣き叫ぶ度に綿棒浣腸をしていましたが(1日3回程度)、主治医の指示で『綿棒浣腸は一日に一回までで我慢して様子をみてほしい』とのことだったので従ったところ、自力で何度か排便できました。
ところが最近になってまた自力排便ができなくなりました。お腹から音がしていて苦しそうに長時間泣き叫び、あやしても泣き止まないので綿棒浣腸をすると、先日までの水っぽい便とは異なり粘りのある便が大量に出てきます。(先日までと便の大腸滞在時間は変わらず24時間)
便が出なくても綿棒浣腸をせず、2日目以降も様子をみたほうがよいのでしょうか。
さらに便の硬さが増し、便秘が悪化しないか心配です。
母乳育児なので詳細は分かりませんが、便秘の再発から哺乳時間が短くなっており、体重の伸びも小さくなりました。
成長に伴い改善するとは聞きますが、再発したので心配、また、あまりにも辛そうなので本当にこのままでよいのか不安です。
よろしくお願いいたします。